ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダークスパイナー

だーくすぱいなー

玩具・アニメシリーズ『ゾイド』に登場する架空の戦闘兵器であり、金属生命体の一種である。
目次 [非表示]

スペック

名称
  • ダークスパイナー
番号
所属
分類
全長
  • 22.3m
全高
  • 16.6m
重量
  • 118t
最高速度
  • 240km/h
乗員人数
  • 1名
装備
  • ジャミングブレード
  • アンカー×2
武装
  • エレクトロンファング
  • ストライクレーザークロー×2
  • ストライククロー×2
  • ストライクスマッシュテイル
  • AZ144mmマシンガン×2
  • 前方用2連装キャノンx1
  • 後方用2連装キャノン×2

概要

ガイロス帝国のスピノサウルス型ゾイドで、バーサークフューラーと同じく完全野生体をベースとして開発された。

  • なんと、設定上はダークスパイナーもスピノサパー野生体は同じだという。

しかし、実際にはバーサークフューラーともどもガイロス帝国軍内で動いていた旧ゼネバス派の集団鉄竜騎兵団が制作した機体であるため、事実上はネオゼネバス帝国所属のゾイドと言っていい。


コックピットキャノピーの上に装甲を被せる独特の二重構造となっている。


性能

元々はディメトロドンの後継機である純粋な電子戦用ゾイドとして開発されていたが、完全野生体の旺盛な闘争本能と高いコア出力を電子戦だけに使うのは勿体ないと判断され、前線の機動部隊にも随伴可能な高い戦闘力を併せ持った電子戦用ゾイドとして完成した。


直接戦闘も視野に入れて開発されたため、ジェノザウラーとほぼ同等、搭載兵装が同じと仮定すればバーサークフューラーとも同等という、電子戦用ゾイドとしては規格外と言えるほど高い戦闘能力も併せ持つ。


単純な電子戦能力も高く、必殺技ジャミングウェーブの射程外から砲撃や狙撃で倒そうとしてもセンサーやレーダーをジャミングされてしまい難しい。


また、背部のジャミングブレードを外してSSゾイドのキラードームを背部に合体させる事で、火力を増強する事も可能。


ブースターやホバー機能を備えていないため、他のバーサークフューラージェノザウラーなどの大型獣脚類型ゾイドと比べると最高速度は控えめである。

  • 『ゾイドバーサス』などでも、『2』まではホバー移動式だったが、『3』ではなぜか直接歩行が再現されたため、歩く度に照準がズレて使いづらいキャラクターとなっている。

装備・武装

ジャミングブレード

悪魔の毒々電波トカゲ

ダークスパイナー(=暗黒の背びれ)の名前の通り特徴になっている装備。これはグランチャーに搭載されていたものを更に発展させたもので、ゾイドコアから発せられるエネルギーを空間が歪むレベルの強電磁波ジャミングウェーブに変換して放つことで、敵ゾイドの電子機器を全てダウンさせて行動不能にしてしまう。なんと随行している際ですらこれを使えば敵ゾイドが千鳥足になりだすのだから恐ろしいものである。


これだけでも一瞬で敵部隊を完全に無力化してしまう恐ろしい装備だが、ダミーの制御データを送信する事で、敵ゾイドを自らの支配下に置いてしまうことも可能。つまり、この機体は自身が戦う必要すらなく敵部隊を停止させたり同士討ちさせたりして壊滅させられるのである。


ダークスパイナーが登場した当時、グランチャーのウェーブのようにガンブラスターが持ってるような電磁シールドで中和したり、完全野生体の本能に任せることで無効化することもできず、唯一無効化できたのは凶暴すぎて操縦系統が意味を為さず、完全にパイロットとの精神リンクのみで動いていた(つまり操縦系統を停止させたり乗っ取っても全く意味がない)のはゴジュラス・ジ・オーガのみであった。


また、強電磁波をぶっ放せるので単純な電子戦能力も高く、レーダーの送受信を妨害する。射程外から砲撃や狙撃で倒そうとするのも難しいのである。


電波のリアルタイムの中継通信も当然可能であるため、後の戦いではキメラブロックスの統率用にも使われた。


ちなみに、機体の回路そのものに絶縁体処理を施す事で対処もできるが、この手法は既存機体に行うにはコストがかかるため、共和国軍では却下されたという。


  • TVCMでは「防御においては無敵のゾイド」というフレーズで背びれによって火器を防ぐ場面も見られた。まるでEシールド発生装置扱いやIフィールドを思わせる。
  • ゲームではジャミングの再現が難しい…と言うよりは再現したら味方で使っても敵として出てきても強すぎてクソゲーにしかならないと判断されたためか、『ヘリックvsガイロス』では唯の飾りとなってしまった。
    • 『ゾイドバーサス』など後の作品では、複数のエネルギー弾を同時発射する大型の電磁砲にされたりもしたが、弾の命中率と軌道が安定しないのが難点だった。
  • この描写の難しさは後々にも響いており、あろうことかゾイドフューザーズ』でも一度も使用されていない。試合が始まってすぐにキラースパイナーにZiユニゾンしていたが、ジャミングブレードは折りたたんで胴体に格納していた。
    • しかし、競技としてのゾイドバトルなのでジャミングは御法度であるのも事実である。

AZ144mmマシンガン

ダークスパイナーの両肩についている大口径マシンガン。なんとガンブラスターを蜂の巣にしてしまう威力だという。


2連装キャノン

腹部に一基、ジャミングブレードに二基の計三基装備される。

エネルギー砲なのか実弾砲なのかは不明。


ジャミングブレードに装備されたものは対空攻撃用の装備として機能する。


キラースパイナー時には、ジャミングブレード設置型は装備箇所が変更される。


ストライクレーザークロー・ストライククロー

同僚機であるバーサークフューラーと同様、なぜか腕部と脚部でのクローの種類が異なるが、バーサークフューラーとは逆に脚部にストライクレーザークローを装備しており、前足に装備していないという珍しい部類である。


アンカー

他の大型獣脚類型ゾイドにおなじみの装備だが、荷電粒子砲を装備していないダークスパイナーに装備されている理由は他と異なり、ジャミングブレードを展開する際の姿勢制御用と、無防備になるために被弾時の反動を抑えるためとされる。


バリエーション

上述した戦闘能力から、他のゾイド用の武装等を流用した機体も存在する。


プロトスパイナー

その名の通りの最初期コンセプトモデル。先述したとおり、ディメトロドンの後継機として設計された完全な電子支援機だった。


スピノスパイナー

素体の戦闘能力に着目し、直接戦闘に耐えうるよう再設計された試作型。

Ziユニゾンも検討されている。

Ver.1から3までの3過程に分類される。


背ビレを各種武装(全方位ビーム砲、対空砲、ショーテル、レドームなど)に換装することから、兄弟機であるスピノサパーの武装強化プランと類似性がある。


Ver.3は、ウェポンラックと背ビレの形状以外は完成形に近い。


キラースパイナー

キラードームとの合体形態。最も有名な強化形態の一つである。「ダークスパイナーKD」という呼称もある。


重量は増加するが、互いのゾイドコアの共振により単体の時よりも武装火力が上昇し、強攻型として相応しい火力を発揮する。


なお、キットにはない武装として、キラードームのハサミが触手の様なワイヤーで中距離の対象を攻撃したり、そこから電撃を流したりしている。


『ゾイドフューザーズ』ではドラールスに所属するマロイとラトルという双子のパイロットの機体で登場(マロイがダークスパイナー、ラトルがキラードーム)。最初に披露されたZiユニゾン形態でもあり、また、作中では唯一ブロックスゾイドとの合体を行っていないZiユニゾン機でもある。


スラストスパイナー

FZ版のキットで紹介された、ロードゲイルとのZiユニゾン形態。


シュトゥルムスパイナー

バーサークフューラーの配備数を補うため、戦闘能力強化処置としてシュトゥルムユニットを装備した機体。


本来のポテンシャルも相まって、模擬戦でバーサークフューラーを撃破してみせた


このコンセプトを先鋭化した「ダークスパイナーEVO(エヴォリューション)」も存在する。


ストーリー

バトルストーリー

その反則的かつ隙が全くない能力の前にヘリック共和国軍は手も足も出せず、ジャミングウェーブを遮断する事のできるゴジュラスギガの登場やジャミングウェーブを無効化できるゴルヘックスの復活までのおよそ3年もの間、誇張抜きの文字通り無敵のゾイドとして君臨していた(まさにこいつのせいでヘリック共和国が滅亡したようなもの)。


ゴジュラスギガとゴルヘックスの登場後は優位性を失ったものの、電子戦型としては直接戦闘にも耐えうるほど優秀なのは変わっておらず、後述するジャミングブレードの機能を応用して自軍のキメラブロックスの指揮官機として運用が継続されたという。


ゾイドフューザーズ

上記の通り、劇中で最初にZi-ユニゾンを披露したゾイドでもあり、本作で唯一のブロックスゾイドを用いていないユニゾン機でもある。マッハストームとの対戦は、作中でもかなりの名勝負としてファンから好評である。


また、ブラックインパクトの試合を研究してチームワークで一撃を入れたマッハストームと異なり、チーム・ブラックインパクトのラスターニは初見にもかかわらずレーザーの包囲網を突破し(効かなかったものの)単騎で攻撃を当てており、トップファイターの一角としての格は落としていない。


その後アルファ・リヒターに没収された個体がレーザーストームシザーストーム(バトルストーリーではこれらの指揮官であった)に殺処分されかけたところをライガーゼロファルコンに救われた(前述の双子もでっち上げの罪で逮捕されているが、彼らから強奪した個体か別個体かは不明)。


キット

ジェノザウラーやバーサークフューラーと同様に単4電池2本で稼働するモーター駆動タイプで、尻部のスイッチを入れるとモーターの力で口を開閉させながら両腕を振り、ジャミングブレードを波打たせるようにして歩行。

尻尾は駆動軸ではなく重心の移動によって左右に振られるようになっている。


脚部の股関節を回転させて前傾姿勢にするとジャミングブレードを除いたモーター駆動がカットされ、ジャミングブレードを起立させて脚部のアンカーや放熱フィンを展開し、尾部のカバーを開くとジャミングモードとなる。

更にジャミングブレードを取り外して別売りのキラードームを装着するとレドームが回転し、鋏を開閉。


後にダークスパイナーとキラードームをセットにし、新規デザインのステッカーを同梱した『ゾイドフューザーズ』仕様のキラースパイナーも発売されている。


表記揺れ

目立った狙撃兵器を積んでいないにもかかわらず、pixiv等ではしばしば「ダークスナイパー」と表記される場合がある。これはダークスパイナーより先に登場していたガンスナイパーと名前が混同してしまった為だと思われる。


名前の由来が脊髄等を意味する「スパイン」だと覚えれば間違えないだろう。狙撃は「スナイプ」である


余談

新復元図ダークスパイナー

  • よく知られている通りスピノサウルスの復元図は2014年に変更されて四つん這いな代物になってしまった。これは完全骨格が中々見つからなかった(正確には第二次世界大戦時には見つかっていたが、爆撃で失われていた)事に起因しており、それ以前の最新の復元例はダークスパイナーのような二足歩行型だった。これは頭部が発見された当時としては最新の復元図で、2001年の映画『ジュラシック・パークIII』でも同じスタイルだった。
    • さらに遡ると、過去には直立二足歩行+アロサウルスの頭部なんて復元図も存在しており、共和国軍のスピノサパーはこちらをベースにしている。
  • 企画段階では「CAS」と「B-CAS」の機構も構想されており、小型の翼竜型ゾイドとZiユニゾンする案も存在した。

関連タグ

ゾイド ZOIDS スピノサウルス 鉄竜騎兵団 ネオゼネバス帝国


ゾイドフューザーズ


キラードーム


スピノサパー - 兄弟機。


ディメトロドン - コンセプト上のモデル。


ディメパルサー - 「敵ゾイドを狂わせる電磁波」「を破壊し洗脳する」など同じ戦術を取ることができるディメトロドン種の後輩ゾイド。


ジェノスピノ - 同じくスピノサウルス型ゾイド。背ビレの武器は回転丸ノコ「ジェノソーザー」で相手を真っ二つに切断する。


バイオスピノ - 『ゾイドジェネレイションズ』に登場。マザーバイオの子供であるダークスパイナーの兄弟機の様なバイオゾイドだが、最終的には人間との共存を模索していく。


架空の双子のキャラクター一覧 - アニメでのパイロットから。双子という設定を、Zi-ユニゾンする合体ロボの特性と掛け合わせている。


D-3 - 人型メカではあるが、“強い電子戦機”の先駆けとも言える機体。


ディジェ - 同じく人型メカだが、「ターコイズに近い明るい青緑色のカラーリングで、背中にヒレをしょっている」という見た目が似ている機体(逆に言うとソレ以外はぜんぜん似ていなかったりする…)。

関連記事

親記事

鉄竜騎兵団 あいぜんどらぐーん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23488

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました