ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ターラカ

たーらか

ターラカとはインド神話に登場する存在。複数の者についての伝承がある。メインイラストはヤクシニーのターラカー。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 『クマーラ・サンバヴァ』に登場する「」という意味の名を持つアスラ
  2. ラーマーヤナ』に登場するヤクシニーターラカー
  3. 古い時代の最高神であったブリハスパティ神の妻ターラーの別名。ターラーカー

概要

ターラカ

インド神話の「クマーラ・サンバヴァ」に登場するアスラで、名は「」という意味を持ちタラカースラともいう。


父親はヴァジラナカ(ヒラニヤークシャとする神話もある)で、トリプラースラと呼ばれる三人の息子(ヴィドゥユンマーリン・ターラカークシャ・カマラークシャ)がいる。


苦行によりシヴァの息子以外には殺されない不死身の肉体を手に入れ、瞬く間に三界(天上界・空中界・地上)を支配するアスラ王となった。


シヴァはその頃最初の妻サティを失い、悲しみから瞑想に浸っていたが、神々の努力によりパールヴァティーと再婚し、息子のスカンダカルティケーヤ)が産まれたことによってターラカは退治された。


ターラカー

ガンジス河とサルジュ河の間の森に住み、近隣の村を荒らしまわるヤクシニー


元々は子が無いことを悔やんでいたヤクシャ族のスケートゥが、ブラフマー神に授けられた女であった。

夫のスンダが聖仙アガスティヤに殺されたために、息子のマーリーチャとともに復讐しようとした。しかし返り討ちにあい、呪いで山のような体と象千頭分の力を持つという醜い女怪にされてしまったという。


闇夜を駆け回って男を捕え、気に入れば交わって精気を奪い、気に入らなければ頭から貪り食ってしまう。


この地に訪れたラーマラクシュマナによって退治されたといわれる。


ターラーカー

ヴェーダ以前の最高神で、神々の師であるとされるブリハスパティ神の妻ターラーの別名。

創作での扱い

女神転生』シリーズ

センシティブな作品ターラカ

※メイン画像も

ヤクシニーのターラカーがモチーフで初出時は鬼女ターラガという名だった。

詳細は →鬼女ターラカ

マハラジャ

サンソフトファミリーコンピューターで発売したインド神話の世界がモチーフのADVゲーム。

4本腕の魔神として登場。

アスラのターラカがモチーフとなっており、鉄の塔のヴィドウユンマリ、銀の塔のカマラークシャ、金の塔ターラカークシャの同じ姿の息子3人を倒し、伝説の神々の弓矢を仙人に修復してもらわないと倒せない。

関連タグ

インド神話 ヒンドゥー教 アスラ ヤクシニー

関連記事

親記事

アスラ あすら

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1849

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました