ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スプリット・フィンガード・ファスト・ボール

すぷりっとふぃんがーどふぁすとぼーる

スプリット・フィンガード・ファスト・ボールとは、野球の変化球の一種。幾多ある「落ちる変化球」の一つである。一般には「スプリット」と略称される。
目次 [非表示]

特徴

ボールの握り方から一見フォークボールの仲間と思われがちだが、フォークボールが「ボールになるべく回転を与えない」変化球であるのに対し、「空力的に球の軌道に影響を与えない回転を掛けて投げる」変化球であり、性質的には縦のスライダーに非常に近い球種である。

フォームが直球と似ていることから初動をストレートと勘違いしやすく、そこに大きく落差が付くことでバッターの空振りを誘うことが出来る。

優れた変化球ではあるものの、ピッチャーへの負担も大きく、肘や肩を故障しやすいと言われている。


歴史

1985年にマイク・スコットが初めてMLBの実戦で投げ、1986・1987年にはシーズン18勝、1989年には20勝を達成、サイ・ヤング賞、シリーズMVPなどのタイトルを獲得。日本では桑田真澄がスコットの投球を参考にして1987年から使い始め、江川卓の「ラビットボール」に対抗する形で「サンダーボール」と命名し活用した。

「ここで空振りを獲る、ここは内野ゴロを打たせる、と思い通りに出来て楽しかった」と後に桑田は語る。

2023年のWBCにおいて、ダルビッシュ有から「スプリットはMLB選手に有効である」という情報が共有され、決勝戦でも多くの日本人ピッチャーがスプリットでアメリカの大打者たちを空振りさせている。



色々な握り方

一般的には、フォークよりも浅くボールを挟む握り方が良く知られている。前出の桑田は、挟み方を深くしたり浅くしたりすることで落差を調整し、空振りや内野ゴロを思うように自在に打たせていた。

シュートの形からさらに指を広げて持つ方法もあり、ストライクゾーンの内外角低めから逃げるように落ちる性質がある。

上原浩治の持ち方も独自のもので、シュートの形からボールを上から見て左方向に90°捻り、縫い目に指を引っ掛ける。この持ち方だといわゆるワンシーム回転となって縫い目の効果が無くなり、揚力(マグナス力)が発生しにくくなって落ちる球になる。さらにこの持ち方には「直球を投げる時と非常に見分けがつきにくい」という大きなメリットがある。


主な使い手

上原浩治

岩隈久志

田中将大

小川泰弘

ブライアン・ファルケンボーグ

金子千尋

藤浪晋太郎

大谷翔平

澤村拓一

順次追加お願い致します


余談

パワプロなどの野球ゲームではSFFと略されているので、ゲームで野球の知識を覚えた人からしたらこちらのほうが愛着あるかもしれない。

関連記事

親記事

変化球 へんかきゅう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました