ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

からだから ひばなを はなって

  てきを こうげきするぞ!

  ちかづいてきた てきは

 みんな しびれさせちゃえ!!

(星のカービィ 夢の泉の物語より)


コピー能力が初登場した『夢の泉の物語』から存在する、古参の能力。

カービィが「電気」の力をコピーした形態で、全身から放電して攻撃する。

参上!ドロッチェ団』以降はプラズマと統合されることも多くなり、レバガチャで充電することで球電を射出したり、自身の周囲に電気のバリアを作ったりすることが可能になった。


容姿

スパークカービィ

丸く青い宝石の付いた青緑色の電撃を放つ能力ぼうしを被る。作品によっては体色が緑色に変わるものもある。


『Wii』ではBボタンが1ボタンになる。

スパークアタック(B)

全方位を電気で攻撃する基本技。


パワーため

レバガチャWiiリモコンを上下に振ることでパワーを溜める。


スパークアロー

ちょっと溜めた状態から電気の矢を放つ。


スパークレーザー

スパークビーム!

結構溜めた状態から電気の光線を放つ。


スパークはどうだん

スパークはどうだん

最大まで溜めた状態から電気の巨大エネルギー弾を放つ。


スパークバリア

最大まで溜めると自動で発生し、近づく者を感電させる。

『参上!ドロッチェ団』ではこの状態から強力なスパークアタックや「スパーク弾」を繰り出せる。


サンダーボルト(上+B)

真上に雷を出す。『トリプルデラックス』では削除されたが『ロボボプラネット』では復活した。


イナズマおとし(空/下+B)

真下に雷を落とす。サンダーボルトと同様に『TDX』で削除されたが『ロボボプラネット』で復活した。


派生能力

なかま能力

電撃を前に放つ。ビームウィップのような放電をする。


下方向に雷を落とす。上記のイナズマおとしの先輩技といったところか。


カインスパーク

カインが口から電球を出す。暗闇の部屋を照らして隠し扉を見つけ出したり、電球を飛ばしての遠距離攻撃も可能。探索にも攻撃にも便利な能力。

星のカービィ3』では電球を飛ばせなくなったり、電球が一定時間で割れて周囲を照らせなくなったりと弱体化されている。


ナゴがカービィを擦り火花を起こして攻撃する。


チュチュスパーク

敵を貫通する直線状のビームを放つ。地形に当たると反射する。レーザーに似ている。


星のカービィ3

帯電したピッチをラジコンのように動かして攻撃する。離れた場所にあるアイテムを取ってくることもできるが、能力使用中はカービィ(グーイ)自体は無防備になってしまうので注意。


コピー能力ミックス

  • スパークスパーク

びりびり

周囲に電磁バリアを張り巡らせ、その中に入った相手を電撃で攻撃する。バリアを展開したままゆっくりと移動することも可能。

能力使用中は眠ったような顔になる。


アイススパークを囲む

冷蔵庫に変身し、中から食べ物を3つ飛ばして攻撃する。食べ物は攻撃にも使えるほか、回復することもできる、便利な能力。


げっと

 両剣型のライトセーバーを取り出し、敵を斬り裂く能力。

見た目はカッコいいが、「武器を出している時はホバリングができない」「しゃがまないと武器をしまえない」といった弱点があり、ヘタすると穴の底へ真っ逆さま……。

この能力が無いと取れないクリスタルの欠片がある(画像参照)。


Lightning Boulder Kirby

丸い岩を電撃で本体と繋ぎ、ヨーヨーのように操って攻撃する。慣れるまでの操作が難しい。

この能力が無いと取れないクリスタルの欠片がある。


 真上へ突き出した針に雷を落とし、頭上と周囲の敵を攻撃する。攻撃範囲が狭いためはっきり言って、使いにくい。


バーニングスパーク

 下敷きで頭をこすって静電気を起こす。

そのままこすっていると摩擦熱でカービィの頭に火が点き、鎮火するまで無敵状態で走り続けるハメになる。


Light Bulb Kirby

 電球に変身して周囲を照らすと同時に攻撃。しばらく光り続けていると破裂して元の姿に戻る。

この能力が無いと取れないクリスタルの欠片がある。



ワザのまきもの

ソードのまきものを取ることで使用可能になるシャボンミックスの能力。電撃をまとった剣を扱う攻撃で、鉄の鎖や水面などに電撃を這わせることができる。水に入ると使えなくなってしまう。


同じく電撃をまとった緑色の爆弾を扱う技。



ロボボアーマー スパークモード

マスター「スパーク」!!

   放て 必殺

  シビレる はどう!

つらぬく いちげき…

キャノンシューター!!

(星のカービィ ロボボプラネットより)


両腕を上に畳み、ボディ側面から出した電磁コイル型のビームガンを武器とする。

これもチャージで強力な攻撃が出せる。電気系の仕掛けを作動させるのに必要なことも。


  • スピードシューター

小さな電撃弾を撃つ。威力は弱いが、連射可能。


  • キャノンシューター

ボタン長押しでチャージして撃つ、貫通電撃弾。


  • スーパーキャノンシューター(上画像)

ボタン長押し+レバガチャでチャージして撃つビーム。



アニメ版

第73話「まわれ回転寿司」で初登場。電撃の色はゲームと異なり、青白くなっている。放電の他、電撃弾を放つこともでき、ゲームよりも先にプラズマと統合されている。

決め技は額から稲妻を2連射する「ダブルスパーク」。

その他にも第82話「合体ロボ・リョウリガーZ!」の回や、かの有名な第89話「オタアニメ!星のフームたん」の回にも登場している。


主なコピー元



登場作品


関連イラスト

スパークカービィスパーク20190918バチバチ


関連動画


関連タグ

星のカービィ カービィ コピー能力


類似能力

プラズマカービィ ビームカービィ

関連記事

親記事

コピー能力 こぴーのうりょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 24793

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました