ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「さあ立て!立ち上がれ!今のお前らの目はもう死んでなんかいねえ!戦え拳をあげろ!」

「俺たちのシティは1つ!ここだけだ!」


CV:石川界人

立ち上がれ『外見』よ!『性格』と共に!

シンクロ次元のコモンズで暮らす青年。クロウ・ホーガンの仲間の一人。

青い稲妻のような髪型をしている。青を基調としたライディングスーツを身にまとっており、他のキャラと比べると体つきががっしりとしている。また、クロウと同じく耳にピアスをつけている。尚、ピアスは幼少期からつけている模様。


基本的に性格は気さくで、子供達にとって面倒見の良い兄貴分な存在。遊矢達を積極的に匿ってくれたり遊矢達の巻き添えで逮捕された時も怒らず子供たちが無事な事に安心するなどの器の大きさを持つ。

また、かつてコモンズのヒーローであった徳松長次郎のデュエルを観戦してはしゃぐ一面もある。


だが、幼少時代からトップスの面々にぞんざいな扱いを受けて育ってきた事から、彼等への憎しみやシティの現状に対する不満は人一倍強い。悲惨な過去を持っている為か、逆境には慣れており、デュエルが劣勢な状況でも、特に慌てる素振りを見せない。

自分のような不幸な人を増やさない為に格差社会の現状を何とかしたいという思いは強く、自分の様な思いをする人をこれ以上出さないように動ける現実主義者でもある。

タフな精神と「革命」に賭ける強い熱意からか、人を惹きつける力があり、反トップス派のリーダー的存在になっており、クロウからは信頼を置かれている。


こんな『来歴』、ひっくり返してやる!

コモンズは貧しい暮らしを強いられてきたが特にシンジは、


  • 世話になっていた施設が借金の形にとられ、住む場所を奪われ毎日を寒さに震えていた
  • 食べるものがなく痩せ細っていった仲間たちを見てきた
  • 有利な条件で勝負を吹っ掛けられ全てを奪われた
  • トップスに奪われたカードは馬鹿にされゴミのように捨てられた

とコモンズの中だけでなく作中でもトップクラスに不幸な過去を持つ人物であり、それ故に自分のような不幸な人を増やさないために格差社会の現状を何とかしたいという思いは強い。


いくぜ、『本編の動向』の始まりだ!

初登場は第56話。セキュリティに追い込まれていた榊遊矢達をクロウや仲間と共に助けたが、このときは容姿は確認できず、セリフもなし。


本格的な登場は第59話から。クロウが世話をしている子供達に食料を届け、帰り際に「セキュリティが(遊矢たちを)血眼になって探している」と警告した。その後はセキュリティが来たと知らせるために、再びクロウの元へ戻るが、時すでに遅し。巻き込まれる形で、その場にいた遊矢達共々セキュリティに捕まってしまう。


仲間達と共に脱獄を試みるも失敗するが、赤馬零児の計らいによって行政評議会の管理下に置かれた。その後、行政評議会からフレンドシップカップの出場を要請される。


だが奴は...弾けた


大会一回戦では零羅の代行となった月影と対戦。

朧手裏剣により先攻1ターン目からダメージを与えてくる月影に対し、「マイナスからのスタートなんざいつものこと」といい、ペースを崩されることなく倒されても立ち上がるコモンズのデュエルで立ち向かった。


フレンドシップカップへの強制的参加とトップスの見世物にされたことに怒りが頂点に達していたことから生まれてから今までの鬱憤を爆発させ革命を起こしこの社会を変えると宣言、それに応じるかのように各々の圧政への不満を吐き出しだしたコモンズ達の支持を集め会場の観客たちの心を一つにしを味方につけるデュエルをした。ラストターンのドローシーンは必見。


最後は魔法カード「一斉蜂起」により墓地からB・Fを大量展開、月影のロック戦法を打破し、「緊急同調」によりバトルフェイズ中にレベル12のシンクロモンスター「B・F-決戦のビッグ・バリスタ」をシンクロ召喚し貫通攻撃で決着をつけた。


しかし、二回戦で遊矢と対戦をするも初めてシンクロ召喚を行った遊矢の覚醒の魔導剣士の攻撃により敗北し地下へ送られる。

地下へ送られた後はコモンズとして生まれた持ち前の逆境への強さから次への準備を進めており、地下に収容されていた人達と協力し強制労働施設から脱出した。


遊矢に負けた時点では遊矢とシンクロ次元の不和を目論んだジャン・ミシェル・ロジェの策略により誤解していたが、中継により遊矢からは助けるべき仲間として地下に送られた自分を案じていることを知ったことにより心を動かされ、後にこちらへ駆け付けたクロウからの説得もあって遊矢を信じ、フレンドシップカップ決勝戦ではジャックと戦う遊矢の元にDホイールで並走、激励を送った。


いくぜ!『使用カード』のターン!

B・F(ビー・フォース)」と名のついたと針や弓など刺突系の武器の名前をモチーフとする風属性の昆虫族デッキを使用。彼が作中で起こした「蜂起」と「蜂」を掛けている。

クロウの使う「BF(ブラックフェザー)」と名称は似ているが、こちらは相手からの破壊や攻撃を受けた時を条件とした受動的な特殊召喚や効果ダメージを与える「ビートバーン」戦法を得意としており、コンセプトは大きく異なる。

本編でのシンジの活躍から、OCG化を求める決闘者は多く初登場から4年の月日を経てCP19で遂にOCG化が決定した。奇しくもパックのタイトルは『革命の決闘者編』と、シンジ及びそのファンにとってはこれ以上なくお誂え向きな名前である。


一戦目のエースモンスターはレベル12のシンクロモンスターB・F-決戦のビッグ・バリスタ」、二戦目の切り札はレベル8の「B・F-降魔弓のハマ」。

レベル12のシンクロモンスター遊戯王5D's以来約4年ぶりの登場となる。特殊なシンクロ召喚やチューニングを用いずに通常のシンクロ召喚で出されたという点では初となる。また、5D'sではごく一部の者だけが使っていたシンクロモンスターのチューナーを使用している。

(以下はアニメ効果)


《B・F-早撃ちのアルバレスト》

効果モンスター

星4/風属性/昆虫族/攻1800/守 800

(1):このカードが破壊された場合に発動できる。

手札から「B・F-早撃ちのアルバレスト」1体を特殊召喚する。


《B・F-毒針のニードル》

チューナー・効果モンスター

星2/風属性/昆虫族/攻 400/守 800

(1):自分フィールドの「B・F」モンスター1体をリリースし、

相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

ターン終了時まで、そお相手モンスターの効果は無効化される。


《B・F-必中のピン》

効果モンスター

星1/風属性/昆虫族/攻 200/守 300

(1):1ターンに1度、相手に200ダメージを与える事ができる。


《B・F-連撃のツインボウ》

効果モンスター

星3/風属性/昆虫族/攻1000/守 500

(1):このカードは手札から特殊召喚できる。

この効果で特殊召喚した場合、このカードの(2)の効果は無効化される。

(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。


《B・F-追撃のダート》

効果モンスター

星1/風属性/昆虫族/攻 100/守 100

(1):自分フィールドの「B・F」モンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、

このカードを手札から墓地へ送って発動できる。

その戦闘で破壊したモンスター1体の攻撃力分のダメージを相手に与える。


《B・F-突撃のヴォウジェ》

シンクロ・効果モンスター

星6/風属性/昆虫族/攻2500/守 800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

(1):このカードがこのカードの攻撃力以上の攻撃力を持つ

相手モンスターと攻撃するダメージ計算時に発動できる。

その攻撃の対象モンスター1体の攻撃力は半分になる


その羽で爆風を巻き起こしそのひと刺しで真実の道を切り拓け!シンクロ召喚!来い「B・F-突撃のヴォウジェ」!


《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》

シンクロ・効果モンスター

星12/風属性/昆虫族/攻3000/守800

(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、

その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

(2):自分の墓地の「B・F」モンスターを全て除外し、

相手モンスター1体を対象として発動できる。

その相手モンスターの攻撃力・守備力は除外したモンスターの数×500ダウンする。


結集せし絆の力にて傲岸たる巨悪の壁を射ぬけ!現れろレベル12!「B・F-決戦のビッグ・バリスタ」!


《B・F-霊弓のアズサ》

シンクロ・効果モンスター

星5/風属性/昆虫族/攻2200/守1600

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

(1):このカード以外の「B・F」モンスターが自分フィールドに存在し、

「B・F」モンスターの効果でダメージが発生した場合に発動できる。

そのダメージは倍になる。


蜂出する憤激の針よ閃光とともに天をも射ぬく弓となれシンクロ召喚!現れろ!「B・F-霊弓のアズサ」!


《B・F-降魔弓のハマ》

シンクロ・効果モンスター

星8/風属性/昆虫族/攻2800/守2000

Sモンスターのチューナー+チューナー以外の「B・F」モンスター1体以上

(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

(2):1ターンに1度、このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合、

相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

その相手モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、

その戦闘ダメージの数値分ダウンする。

(3):戦闘ダメージが発生しなかった自分バトルフェイズ終了時に発動できる。

自分の墓地の「B・F」モンスターの数×300ダメージを相手に与える。


呼応する力、怨毒の炎を携え反抗の矢を放て!シンクロ召喚!レベル8、「B・F-降魔弓のハマ」!


《一斉蜂起》

通常魔法

(1):相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。

相手フィールドのモンスターの数だけ、

自分の墓地からレベル4以下の「B・F」モンスターを特殊召喚する。


《蘇生の蜂玉》

通常魔法

(1):自分の墓地の「B・F」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、

このターンそのモンスターは戦闘及び効果では破壊されない。


《B・F・N》

永続罠

自分フィールドのレベル2以下の「B・F」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。

(1):対象のモンスターまたはその同名モンスターが攻撃対象にされた場合、

手札またはデッキからその対象のモンスターの同名モンスター1体を特殊召喚し、

バトルフェイズを終了する。

(2):このカードの(1)の効果を2回適用した場合、このカードを破壊する。

(3):対象のモンスターがフィールドから離れた場合、

このカードを破壊する。


《蜂の陣》

永続罠

(1):自分フィールドの「B・F」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。

相手がモンスターを召喚・特殊召喚する度に、

対象のモンスターの攻撃力を400ポイントアップする。

(2):対象のモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。


さあ、『余談』の狼煙は上がったぜ!

  • シンジを演じる石川氏は「小学生の頃、夢中になって遊んでいた「遊☆戯☆王カード」のアニメに出演する事ができて本当に光栄ですし、誰かが同じ空間でデュエルをして、真剣にカードと向き合っている世界の一員として加わる事ができて嬉しいです」(一部引用)とインタビューで語っている。
  • デッキのメインテーマが蜂で、月影とのデュエルで蜂について説明していたことから某下っ端を思い起こした視聴者がいるとかいないとか…。
  • ED4「Speaking」ではランサーズの面々やトップスの人達とも一緒になって丘で寝ている。

全『関連画像』の同志諸君、道は開かれた。

いくぜ!俺達のターンだ!!B・F-決戦のビッグ・バリスタコモンズの決闘者たち


知っているか?蜂が低いところに『関連タグ』を作るときは台風がくるって言うぜ。

遊戯王ARC-V B・F シンクロ次元 クロウ・ホーガン

関連記事

親記事

シンクロ次元 しんくろじげん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 144692

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました