ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲームボーイアドバンスSP

げーむぼーいあどばんすえすぴー

ゲームボーイアドバンスSPとは任天堂から販売されていたゲームボーイシリーズの一つである。
目次 [非表示]

概要

任天堂が2003年2月14日に発売した、ゲームボーイアドバンスの互換機。

後継機であるDSのように本体が折りたたみ式となっており、コンパクトになっている。

そして開くことでGBC以前のゲームボーイのような形になる。

内蔵式のリチウムイオン二次電池を採用、さらにフロントライト付き反射型TFTカラー液晶により暗い場所でのプレイも可能になった。 ゲームボーイカラーとゲームボーイソフトも互換性があるので遊べる。


ただし、コンパクト化の実現のためにイヤホンジャックを犠牲にしているため、イヤホン使用には別売りの「ヘッドホン変換プラグ」が必要な他、ボタンの厚みが初代と比較してやや薄い。

そして、中国製であることと、可動部が多いので耐久性はGBAより劣る。

また、カートリッジの向きが従来と逆なのでコロコロカービィのプレイは困難を極める。また、ニンテンドーDSも同じ感じになる。

非公式だが、PARを間に噛ませるとカートリッジの向きが上向きになる為可能との噂もある。


なお、充電用ACアダプタはニンテンドーDSにも継承されておりその為かアドバンスSPとNDSは充電コネクタが同一である為、実は「ヘッドホン変換プラグ」はNDSでも使用可能。あまり意味はないが。リチウムイオン二次電池も実は互換性がある。(容量こそ違うが)

ともあれ、これによりプレイヤーはアルカリ電池交換のわずらわしさから解放され、携帯ゲーム機にも充電池の時代が到来することになる。


そのデザイン性の高さや無駄を削ぎ落とした合理的設計から、歴代ニンテンドー携帯ゲーム機でもDSLiteに並ぶ最高傑作機と評される。


バックライト仕様

日本国外では2005年頃にフロントライトをバックライトにした上位版も登場した。

価格はフロントライト仕様と同等だが、明るさはニンテンドーDS以上、ゲームボーイミクロと同等まで上がっている。

国内と同様にゲームボーイミクロがほぼ同時期に登場していたため、ユーザーを取り合う形となった挙句、最終的にユーザーがニンテンドーDSへ流れることとなった。


関連タグ

ゲームボーイアドバンス GBA 携帯ゲーム機

ゲームボーイゲームボーイカラー(従来機種)


メイドインワリオナインボルトステージのクリア後ムービーで新発売。

ピクミン4:お宝の一種として登場。


外部リンク

公式サイト

関連記事

親記事

ゲームボーイアドバンス げーむぼーいあどばんす

子記事

  • GBASP じーびーえーえすぴー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12680

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました