ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クールーラモンスター

もぐらころぎす

オーストラリアに分布する直翅目クロギリス科の昆虫。 メイン画像はどことなく似ているが特に関係はないムキムキのカマドウマ。
目次 [非表示]

概要

和名モグラコロギス
通称クールーラモンスター
学名Cooloola propator
分類直翅目 キリギリス亜目(剣弁亜目) キリギリス下目 コロギス上科 クロギリス科 Anostostomatinae亜科 Cooloolini族 Cooloola属(モグラコロギス属とも)
体長約3cm
分布域オーストラリアクイーンズランド州

1976年に、オーストラリアのグレートサンディ国立公園(クールーラ国立公園)で発見された、直翅目クールーラ科(モグラコロギス科とも)クールーラ属に分類される昆虫で、クールーラ科は本種を含めたCooloola属4種のみの小さな科であるとされていたが、2020年に7種が記載され、現在は11種が属す。

さらにクールーラ科自体も消滅し、ヤンバルクロギリスジャイアント・ウェタ、ギアナ高地の半水棲直翅などが属すクロギリス科に統合された。

形態

初見では直翅目(バッタの仲間)とはとても思えない異形な見た目が特徴。

体は寸胴で、脚は太く短く、土を掘る事に適した形質をしている。後脚には発達した平たい棘があり、触角が短い。

「脚が短くてムッチムチのカマドウマ」「セミの幼虫にキリギリスの頭がついたやつ」「顔がコロギスのヒヨケムシみたいなやつ」「リオックとオケラのキメラ」などと形容すると虫好きにはわかりやすい。

この姿はクールラ科の昆虫がケラツツケラなどと同じく地下生活をする直翅類である事に関係し、地中を掘り進めて活動する事に適した形質と考えられる。

雌雄差があり、雌は腹部が球根状で体色が褐色がかり、外骨格が硬い。

雄は腹部が雌より細くなり、体色は白っぽくて外骨格が柔らかく、雌より脚が細長くて少し平ら。

雄は小さく退化した翅を持つが、雌は完全に翅が退化している。

雌の産卵管は非常に短い。

生態

オーストラリア北部クイーンズランド州モクマオウ科木本などで構成される海岸多雨林やユーカリ林の林床を流れる沢沿いの砂地に生息し、地中に穴を掘って暮らしている。

雄は降雨後の夜間にのみ地上に出るが、雌は一生地下生活を送る。

石や倒木の下に居る事もある。

食性は肉食で、おそらく地中に棲む昆虫などの節足動物やその他の土壌生物を捕食していると考えられている。

飼育下ではミルワームの蛹を食べる。

繁殖行動などの詳しい生態は不明。


近年多発した山火事による生息地への被害により、絶滅が危惧されている。

関連タグ

直翅目 昆虫

総説

関連記事

親記事

直翅目 ちょくしもく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました