ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

機体データ

機体番号GNZ-004
頭頂高18.1m
本体重量26.4t
所属イノベイター軍
パイロットイノベイド兵

ビリー・カタギリ:『自らの技術で滅ぶがいい、ソレスタルビーイング。』


イノベイド兵:『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』『トランザム』


概要

イノベイド専用機「GNZシリーズ」の簡易量産型。形式番号はガデッサガラッゾの間で、決戦用として早くから開発されていた。

脚部が存在しない特殊な機体で、腕部が脚部としての役割を兼ねている。

武装は胸部に内蔵されたGNバルカンのみと、戦闘力は非常に低いが、それはこの機体が体当たりによる特攻を目的としているためである。ラグランジュ2での決戦では、ブースターを装着した膨大な数の同機が、トランザムによる加速を行った上で、ソレスタルビーイングカタロン、連邦軍クーデター派艦隊に対して体当たり攻撃を仕掛けた。

擬似太陽炉は一度トランザムを行い、粒子を使い切ると壊れてしまうため、特攻の成否に関わらず、パイロットもろとも使い捨てられることになる。


搭乗するパイロットは、ブリング・スタビティデヴァイン・ノヴァと同ベースの遺伝子から大量生産された、死を恐れぬイノベイド兵達である。


デザインは柳瀬敬之


劇中での活躍

ソレスタルビーイングとの最終決戦で画面を埋め尽くさんばかりに大量投入され、輸送艦やパトリック・コーラサワーの乗るジンクスIIIを道連れにした。

その後も無尽蔵に出現し、ソーマ・ピーリスの乗るGNアーチャーを大破させトレミーを窮地に追い込むが、ダブルオーライザーのトランザムバースト発動を機に形勢が逆転。

約80%が撃墜あるいは戦闘不能に陥り、最後はセラフィムガンダムのトライアルフィールドで全機が行動不能となった。

セカンドシーズン最終回のエンディングに、ビリーがこのガガ等のシリーズMSのデータを持っており、次世代主力MSの設計に使用されている。


関連動画


バリエーション

ガガキャノン

劇場版に登場。ELS襲来という緊急事態に際して持てるだけの戦力を投入すべく、GNキャノン(GN-Xのビームライフルを転用したもの)を追加装備し、カラーリングを変更して戦線に投入されたが、戦闘終了後の生還率は一割にも満たなかったという。その一部はELSに取り込まれてしまったらしく、ガガキャノンに擬態したELSもいたようである(色までは模倣しなかったらしく金属色丸出しで識別は簡単だったらしい)。

また「機動戦士ガンダム00N」の記述によれば、ヴェーダ管理下のイノベイドが搭乗し出撃したとされている。

その他

大量のイノベイドが本機に搭乗し、ミサイルの如く特攻していった光景は一見ギャグのようにも見えるが、これはパーソナルデータさえあれば何度でも蘇ることが出来るイノベイドだからこそ可能な戦術と言って良い。

また、アーマードコアネクサスエンディングを経験したレイヴンの多くは「赤い特攻兵器」というキーワードに強烈なデジャブを感じたという。


関連タグ

機動戦士ガンダム00 イノベイター

イノベイド トランザム GNイナゴ 数の暴力 人海戦術

ジオング

アーマードコア(特攻兵器繋がり)


GNZシリーズ

GNZ-001 ガルムガンダム…プロトタイプ。

GNZ-003 ガデッサ

GNZ-005 ガラッゾ

GNZ-007 ガッデス

GNZ-004 ガガ

関連記事

親記事

GNZシリーズ じーえぬぜっとしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2991

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました