ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オッタル(ダンまち)

おったる

オッタル(ダンまち)とは、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の登場人物。
目次 [非表示]

「あの方の寵愛に、応えろ」


「冒険しない者が殻を破れぬのも、また真理でしょう」


「女神よ、お許し下さい。初めて貴方の為でなく誰かの為に戦う愚かな自分を」


プロフィール

年齢32歳
身長210C
種族猪人(ボアズ)
職業冒険者
所属フレイヤ・ファミリア
Lv.7
二つ名猛者(おうじゃ)
所持金238850000ヴァリス(18巻時点)
CV小柳良寛

概要

都市最大派閥である【フレイヤ・ファミリア】の団長を務める猪人(ボアズ)の男性。

現都市最強の冒険者で、二つ名は【猛者(おうじゃ)】。その実力から『頂点』とも謳われる。

本編当初はオラリオで唯一のLv.7で、他に存在するLv.7の眷族は『学区』の教師筆頭のレオン・ヴァーデンベルクだけだったが、後に【ロキ・ファミリア】の『三首領』であるフィンリヴェリアガレスの三人もLv.7に昇格する。


元々は捨て子で名前もなく、路地裏で死にそうになっていた所を偶然フレイヤに見出され、名前と居場所を与えられる。自分を救ってくれたフレイヤへの恩に報いる為に邁進し続け、持ち前の才能もあって17歳の頃にはLv.5に辿り着いていた。


人物像

容姿

錆色の髪と瞳をしており、頭部からは猪人(ボアズ)の特徴である猪の耳が生えている。

身長は2Mを超える大男で、筋骨隆々の肉体をしている。


性格

普段は口数少なく冷静な性格だが、主神のフレイヤに絶対的な忠誠を誓っており、彼女の事を侮辱する者には激しく憤怒し、誰であろうと容赦なく叩きのめす。もっとも妄信はしないため、どう見ても彼女に非がある際は、他者から制裁を受ける事を止めはしない。


ただひたすらに強くなる事を望む『武人』で、後述の理由から自分の実力に全く満足しておらず、都市最強と呼ばれる様になった現在でも、暇さえあれば過酷な鍛錬・研鑽を続けている。ダンジョン探索ではアビリティが僅かも上がらない事やオラリオで自身を強くする他者も存在しない事から、彼一人で過去の強敵を思い描き、技と駆け引きに培うことに明け暮れ、愚直に修練を続けている。


作中では、死力を尽くして戦った者を助けたり、敵対派閥の幹部の鍛錬に付き合うなどの描写があり、この事からただ強いだけでなく器の大きさも持ち合わせている事が窺える。ベルに対しても、同じファミリアのメンバーがフレイヤの寵愛を独占している彼に敵意や嫉妬を向けているのに対し、オッタルは一人の冒険者としてベルの成長を好ましく思っている。


メモリア・フレーゼ』でのイベントでは、フレイヤが喉が渇いて水をお願いすると最高の水を求めて迷宮に潜ったり、バレンタインの事を知らずにアイズと一悶着を起こしたり、迷宮でたまたま見かけたベルを下手に関わるのは下策と考えやり過ごそうとした所を秒でばれるなど、真面目過ぎるが故にどこか天然な一面を出している。


団長として

冒険者としては間違いなく現在最強の実力者だが、団長としての能力はイマイチで、本人も自覚している。その上、わがままで自由奔放な主神にはよく振り回され、我の強い幹部達からは罵詈雑言がよく飛び、ファミリアの後方支援を担当する『満たす煤者達(アンドフリームニル)』からはファミリアの待遇改善を求めて日常的に苦情を受けるなど、このように上にも下にも振り回される苦労人としての一面がある。


また、【フレイヤ・ファミリア】は派閥内競争が活発で、オッタルも幹部達からよく勝負を挑まれているが、酷い時は『深層』への『遠征』中に挑まれた事もある(当然『遠征』は失敗し、放任主義のフレイヤもこの時は流石に呆れたとの事)。このように団長として日々苦労しているオッタルだが、作中では団員達をまとめたり鼓舞したりする描写もあり、団長としての素質が全くないわけではない。


ゼウスとヘラの壁を超えし者

今でこそ最強の座についているオッタルだが、かつては神時代最強と謳われたゼウスヘラの眷族の前に悉く敗北を喫し、その度に見逃されるという屈辱の泥を浴びてきた。その為、彼らを超える事に心血を注ぎ、当時はLv.4の時点で深層37階層に単独で挑んだり、Lv.5の時点でLv.8とLv.9だった【ゼウス・ファミリア】と【ヘラ・ファミリア】の団長に戦いを挑んだりと、相当無茶を繰り返していた。


時代が変わり、都市最強の冒険者と呼ばれようになった今でも『真の最強』だった【ゼウス・ファミリア】と【ヘラ・ファミリア】の団長の領域には届かないオッタルは、彼らを超える為に過酷ともいえる鍛錬を続けている。今なおゼウスとヘラという『過去の情景』を超える事しかオッタルの眼中にない。


また、本編から7年前の戦いが書かれた『アストレア・レコード』にて、【ゼウス・ファミリア】の元幹部にして、三大冒険者依頼の一角である『陸の王者ベヒーモス』討伐の立役者でもある【暴食】のザルドとの戦いに勝利して、Lv.7にランクアップした事が判明。このためオッタルは、現冒険者の中で唯一「ゼウスとヘラの壁」を超えた者でもある。もっとも、この時のザルドはベヒーモスの毒に蝕まれて弱体化していたので、オッタルはこの戦いを真っ当な勝負ではなかったと思っている。


ベルへの評価

上述にある通り、若い頃は自分より強い相手に無謀にも戦いを挑み、その度に挫折と敗北を繰り返したが、それでも心が折れる事はなく、強くなるために足掻くのをやめなかった。その為、かつての自分と同じように幾度敗北を繰り返しながらも足掻くのをやめないベルを自分と似ていると評しており、作中でベルの事をよく理解している人物の一人でもある


『メモリア・フレーゼ』の冒険譚「舞い散る奇跡と降誕祭(ホーリィデイズ)」では、戦いで負傷して意識を失ったベルに「敗北と屈辱は行く手を阻む沼では無く、超克の為の礎」「『英雄』は必ずしも『勝者』ではない。成し遂げた者を、世界は『英雄』と呼ぶ」と、敗北を糧に勝利を掴み取った真の勝者、そしてベルと同じ道を歩んだ者だからこその言葉で発破をかけている。


またオッタルは、『ベルのルーツであるゼウスとヘラの壁をただ一人超えた冒険者』『ベルの義祖父ゼウスの教えである「勝者は常に敗者の中にいる」を体現した人物』『ベルの好敵手であるアステリオス(片角のミノタウロス)の師匠』というベルの冒険者としてのルーツに大きく関わった人物で、ベルもオッタルとの戦いの中で無意識にこの事を感じたのか、オッタルに対して『雷霆の代行者』『敗者にして勝者』『自分の冒険者としての起源はオッタルにある』と称している。


かつてゼウスとヘラの眷族に『真の最強』の力を教わったオッタルだが、奇しくも今度は自分が【ゼウス・ファミリア】と【ヘラ・ファミリア】の最後の子供であるベルに『真の最強』の力を教える役割を担う事となったとも言える


周囲との関係

敬愛する主神。オッタルの全てはフレイヤの為にあると言っても過言ではない。もっとも我儘で自由奔放な彼女にはかなり振り回されており、暇つぶしの為にからかわれる事もよくある。


同じ派閥の幹部。一応仲間なのだが、フレイヤの隣を独占しているという理由で目の敵にされており、自分に対して口も態度も非常に悪い。その為、口では彼等に勝てないので我慢の限界に達した時は拳で黙らせるべきかと時々考えている。


『満たす煤者達(アンドフリームニル)』の筆頭格。常日頃から派閥内抗争後の治療で酷使されているので、団長のオッタルに待遇改善を求めて苦情を入れているのだが、まったく改善する気がない彼に腹を立てている。オッタルも彼女には負い目を感じており、苦手に思っている。ちなみにオッタルへの意趣返しとして猪の肉の料理を出す事もある。


自分が若かりし頃の団長。ミアがファミリアに在籍していた頃は、彼女を超える事がオッタルの目標だった。


腐れ縁の宿敵。所属派閥は敵対関係にあるが、付き合いの長さだけなら幹部達よりも長い。その為個人的に出会った際はいがみ合う事もなく、普通に会話する。また、オッタルと同じくゼウスとヘラの時代を生きた冒険者でもあるので、彼が現状の強さに全く満足していない事にも理解している。


ある意味、弟子の様な存在。ベルに試練を与える為に鍛えた片角のミノタウロスが、『異端児(ゼノス)』として転生した姿。師弟だけあってオッタルとよく似ており、武人肌な性格と圧倒的実力を有している。


本編では全く接点がないのだが、『メモリア・フレーゼ』では不思議と彼女と関わるイベントが多い。千草も自分の相談に乗ってくれたオッタルに感謝しており、バレンタインのイベントではお礼にチョコを渡している。


作中の活躍

フレイヤの命を受けてベルに試練を与える為、彼の試練の相手としてミノタウロスを鍛え上げる。鍛錬を終えて、ミノタウロスをカーゴに収納して運んでいたが、【イシュタル・ファミリア】の戦闘娼婦(バーベラ)達に襲撃されてしまい、そのどさくさに紛れてカーゴの中身をオッタルの戦利品と勘違いした【ソーマ・ファミリア】のカヌゥ達に、カーゴを盗まれてしまう(なお、盗んだ者たちは中身が何なのかは知る由もなく、後に解き放たれたミノタウロスに全員殺害された)。


このような不足な事態こそあったが、当初の目論見通りベルと片角のミノタウロスを引き合わせる事に成功。ベルと片角のミノタウロスの死闘が始まった際は、遠征中であったアイズに邪魔されそうになったので足止めのために交戦する。結局他の【ロキ・ファミリア】のメンバーが合流した事によりその場は仕方なく撤退したが、この時心の中でベルに激励を送っている。


「とどめられなかったこの不覚、呪うぞ」

「自分の無力を棚に上げ、言おう」

「殻を破れ、他者の手などはねのけろ、『冒険』に臨め。お前の見るべきものは前だけだ」

「あの方の寵愛に、応えろ」


【ヘスティア・ファミリア】と【アポロン・ファミリア】の『戦争遊戯(ウォーゲーム)』終了後は、敵対派閥である【イシュタル・ファミリア】の主神イシュタルがベルをフレイヤへの当てつけの為に狙う事態に陥るが、この事がフレイヤの逆鱗に触れ、彼女の命を受けてファミリア総出で【イシュタル・ファミリア】を潰すために歓楽街に攻め込む事になる。自身も【イシュタル・ファミリア】の団員達を次々と倒していき、最後は団長のフリュネを幹部達と共に再起不能に追い込んだ。


異端児編では、ダイダロス通りに突如現れた武装したモンスター達と【ロキ・ファミリア】が交戦をバベルから目撃する。この時、黒いミノタウロスが【ロキ・ファミリア】の幹部達と互角に戦う様子を見た際は、このミノタウロスにどこか見覚えを感じていたようで、フレイヤも疑問を投げかけていた。


『異端児』を巡る騒動の終盤では、フレイヤの命を受けて単身でアステリオスの前に現れ、彼が望む『憧憬』がいる場所を示す。フレイヤの神意とは、ベルと片角のミノタウロスの生まれ変わりであるアステリオスの決闘をもう一度目にしたいと言うもの。(片角のミノタウロスを鍛えたオッタルの反応とヘルメスから『異端児』の情報を聞いた事で、アステリオスの正体に気づいたと思われる)フレイヤの望み通りベルとアステリオスの再戦が始まった際は、誰の介入も許さぬよう、他の団員と共に【ロキ・ファミリア】を足止めし、少年の冒険と勇姿を見届けた。


『異端児』騒動の後は、外伝『ソード・オラトリア』にてある条件の元、アイズの特訓に付き合うことになり、その際モンスター=すべて殲滅すべき敵だと思っているアイズに苦言を述べた。そして、後の第二次クノッソス侵攻では自分たち【フレイヤ・ファミリア】も参戦する事になり、自身は第一級冒険者がおらず戦力不足だった第五部隊に合流し、『精霊の分身(デミ・スピリット)』をほぼ単身で討伐した。


女神祭にて、フレイヤが本気でベルを手に入れる為に動き始めた時は、シルを探していたベルとリューの前に立ちはだかり、彼らを一瞬で圧倒して、気絶したベルの身柄を確保する。フレイヤがオラリオ中に『魅了』を施してベルは最初からフレイヤの眷族という記憶の改竄を行った後は、彼をファミリア総出で鍛える事になる。その後、ヘルンとの会話でベルが真実に気づいた際は、ベルの前に現れて彼が抱えていた重傷のヘルンを預かると、フレイヤが待っていると道を開けた。


『派閥大戦』では当初ベルを圧倒するが、戦いの途中でミアやLV.6へと昇華したリュー、そして造反したヘディンも参戦する事になり、彼らが本当にフレイヤを救う事が出来るかどうかを見極める為に全力で立ち塞がる。一時はヘディンの策もあって追い込まれるが、『獣化』したことで事実上LV.8相当の力を発揮し、再度ベル達を圧倒するも、戦場に駆け付けた春姫がベル達に階位昇華魔法【ウチデノコヅチ】を付与した事で、強化された彼らと最後の戦いを行う事になる。


このLv.6が1人とLv.7が3人という『反則編成』を相手にしてなおもベル達と互角以上に渡り合うが、重傷を負ったヘディンが意識を失う直前にベルに付与魔法【ラウルス・ヒルド】を発動させた事で、ベルの傷が全快した上に雷を纏って威力と速度が飛躍的に向上、自分と渡り合える領域にまで達したベルと全身全霊で斬り結ぶ。そして、ベルが仕掛けた駆け引きにかかり、彼の攻撃を喰らって体勢が崩れた所に、ミアの拳撃とリューの魔法【ルミノス・ウィンド】を立て続けに受け、最後にベルに渾身の【英雄願望(アルゴノゥト)】の一撃を食らって吹き飛ばされる。意識を失う事こそなかったが、膝をついて動けなくなり、戦闘不能にまで追い込まれる。そして、ベルに「お前はあの方を解き放ち、救うことが出来るか?」と質問して、ベルが頷くと「五分待つ。その間に答えを示して見せろ」と告げて、フレイヤの下へ向かうベルを見送った。


【フレイヤ・ファミリア】の敗北で『派閥大戦』が終えた後、フレイヤがベルとリューたちにシルの姿で「私は女神をやめたい!みんなの側でシルでいたい!!」という願いを叫ぶ場面を目撃し、幹部たちやヘルンと共に彼女の『本当の望み』が叶った瞬間を見届けた。


『派閥大戦』終結後は【フレイヤ・ファミリア】に解散命令が出されたので、団員全員『豊饒の女主人』で働く事になり、自身も真面目にウェイターとして働いている。『豊饒の女主人』で祝勝会を開くベルたちの前では、シルが指を鳴らすと同時に姿を現すが、『派閥大戦』の戦いですっかりオッタルがトラウマになってしまったベルは泡を吹いて気絶してしまった。


能力

第一級冒険者の中でも別格の実力者で、戦闘では大剣を使う。かつては深層49階層まで一人で遠征を行い、そこの階層主バロールを半殺しにして帰還するなど、耳を疑うような冒険を行っている。もっとも本人はバロールを討伐できなかった事を悔いており、いつか雪辱を果たしたいと思っている。


ステイタスは『魔力』を除いたアビリティが全てS級のほぼ最大値に達しており、本編では「Lv.8に限りなく近いLv.7」と評されている。更に後述の『獣化』を発動することで、事実上Lv.8相当の力が発揮可能。作者によると、オッタルの現在のステイタスは単純な数値だけならザルドやアルフィアをも上回っているとの事。


圧倒的な膂力による攻撃に焦点を当てられがちだが、彼の真骨頂は、過酷な鍛錬によって鍛えられた肉体と長年の経験で培った圧倒的な技と駆け引きによる防御にある。地の文では『絶対防御』と称されており、『耐久』のアビリティの高さも相まって、第一級冒険者が数人がかりで挑もうとも崩せない鉄壁の守りとかしている。


作中では「【エアリエル】を使用したアイズ相手に魔法もスキルも使わず圧倒する」「深層の階層主ウダイオスを一人で討伐する」「深層の階層主に匹敵する『精霊の分身』をほぼ単独で討ち取る」「第一級冒険者であるベル、リュー、ミア、ヘディンの四人を同時に相手した際も互角以上に渡り合う」など、規格外の強さを見せている。


ステイタス

Lv.7

耐久器用敏捷魔力
S999S999S991S989D566
狩人耐異常魔防破砕剛身
EEFGG

スキル

  • 戦猪招来(ヴァナ・アルガンチュール)

獣化。全アビリティ能力に超高補正がかかり、身に宿る凶暴性が遺憾なく発揮される。

獣人が獣化状態に移行するにはそれぞれ発動条件があるが、猪人(ボアズ)の獣化は場所や時間を選ばず任意で発動が可能。さらにオッタルの獣化にかかる補正の大きさはランクアップと見紛うばかりに強大。ただし、発動中は常に体力・精神力(マインド)が大幅に減少するため、長時間の発動はできないという弱点もある。

  • 我戦我在(ストルトス・オッタル)

戦闘続行時、発展アビリティ『治力』の一時発現。

戦闘続行時、発展アビリティ『精癒』の一時発現。

戦闘続行時、修得発展アビリティの全強化。

戦闘続行条件は能力に比例。


発展アビリティ

  • 狩人

Lv2ランクアップ時のみ習得可能。一度交戦し、経験値を獲得した事のあるモンスターとの戦闘時に能力値が強化される。

  • 耐異常

状態異常の症状を防ぐ事の出来るアビリティ。

  • 魔防

作中で詳しい効果は説明されていないが、名前からして魔法攻撃に対する耐性が強化されるものと思われる。

  • 破砕

詳細不明。

  • 剛身

詳細不明。


魔法

  • ヒルディス・ヴィーニ

詠唱式:【銀月(ぎん)の慈悲、黄金の原野、この身は戦の猛猪(おう)を拝命せし。駆け抜けよ、女神の真意を乗せて】


強化魔法。魔力で攻撃力を強化するというシンプルな魔法だが、オッタルの膂力と組み合わさる事で凄まじい威力となり、斬撃を飛ばす事すら可能となっている。『派閥大戦』で使用した際は、進路上の全てのものを消失させた。また、魔法の効果は「放出」ではなくあくまで「強化」であるため、一度の発動で複数発撃つことも可能。


装備

  • 覇黒の剣(はこうのつるぎ)

階層主ウダイオスのドロップアイテム『ウダイオスの黒剣』を素材に作り出された第一等級武装。金属属性(アダマス)を利用して『ウダイオスの黒剣』を加熱、疑似精製金属化(インゴット)させて鍛錬を施し、再び大剣に加工し直した。【ゴブニュ・ファミリア】の上級鍛冶師が総出で作られた。ちなみに価格は4億1千万ヴァリスと、現在確認されている武器で一番高価な代物となっている。

  • 二振りの大剣

名称不明。作中で主に装備しているのはこの二刀。ベルと死闘を演じた片角のミノタウロスに渡されたり、後のベルとアステリオスの戦いでは当時の再現をするかの如く、再び彼の手から投げられるなど、何かとベルに縁のある武器となっている。


余談

本作のラスボスの一角

作者はインタビューで、本作のラスボス御三家に『黒竜』と『ダンジョン』、そして【フレイヤ・ファミリア】を上げているが、その団長を務めるオッタルは事実上本作のラスボスの一角だったと言える。ちなみにオッタル戦では、本作では珍しく四対一で勝負を挑んだり、瀕死まで追い詰めたら強くなって復活したりと、RPGのラスボス戦みたいなイベントが起きている。


本編17巻の発売から18巻の発売までに1年以上の時間がかかり、多くの読者をヤキモキさせたが、その理由について作者は「オッタルが強すぎて倒せなかった」とコメントをしている。実際オッタル戦では、ベル、リュー、ミア、ヘディンの第一級冒険者の四人がかりに、春姫の『階位昇華(レベル・ブースト)』を加えてようやく互角という規格外の強さを見せつけた。


また、上述にある通りオッタルはアステリオス(片角のミノタウロス)の師匠であり、ゼウスの眷族だったザルドに勝利した冒険者だが、その事を意識してか、ベルとオッタルの最終決戦では「ベルvsアステリオス(片角のミノタウロス)」と「オッタルvsザルド」の時と酷似した文章表現が使われている。


予告

アニメ一期12話のWeb予告にて出演。旅に出たリューの代わりに店員を募集した所、何を思ったのか応募し、一発合格している…しかし仕事があるので、すぐに帰ってしまった。


関連タグ

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

フレイヤ・ファミリア フレイヤ(ダンまち) アレン・フローメル ガリバー兄弟 ヘディン・セルランド ヘグニ・ラグナール


アステリオス(ダンまち)


オッタル…十中八九元ネタ。そのままの通りフレイヤの愛人として北欧神話に登場する。


ゲルド(転スラ)主君に仕える猪繋がり。ただしこちらは魔物のオークから進化しているため、ダンまちに準えるならオークの異端児(ゼノス)と言ったところ。ちなみに中の人リヴィラのボス


エム(SAO)…フレイヤと声が同じヒロインの護衛を務める大男繋がり。さらにそのヒロインが驚くべき正体(リンク先重大なネタバレ注意!!)を隠していることも同じ。なお、彼の中身鈍感な武神男児

関連記事

親記事

フレイヤ・ファミリア ふれいやふぁみりあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36752

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました