ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

野菜の編集履歴

2012-12-10 18:55:23 バージョン

野菜

やさい

食用の植物の1分類。

人工的に農業で栽培される食べ物となる草本植物で、主に(地下茎を含む)果実を食用とするもの。


やさいの記事も参照。


定義・分類

野生に存在する食用の植物類は、同種の物であっても別途山菜と区別される。


草本性の果物類も栽培上は野菜として区分けされる(草本植物:木に成る事が無い、いわゆる「」の事。正式な植物学分類の指標では無い)。

利用目的上、スイカメロンも野菜として分類されているのが驚きだ。

近年では野菜と果物の境界はますます曖昧になる傾向があり(「フルーツ〇〇」と銘打たれた野菜が数多く出回ってたりする)、実生の野菜を特に「果菜」と呼称する。


日常的には穀物は含まないことが多いが、トウモロコシ等は両方に分類されることがある。


----

Pixivの中での野菜

Pixivの中での野菜の扱いは大きく分けて以下の2系統に分けられる。


具象表現での野菜

野菜そのものをデッサンの題材として使用する事は絵画の世界では殊の外ポピュラーである。

それはPixiv内でも代わらずに行われており、数多くの野菜のデッサン画や絵が掲載されている。

また、絵画的要素ではなく『イラストの一部に野菜をモチーフとして描いている』場合にも

このタグが使用される場合も意外と有り、数も少なくない。

稀な例ではハロウィン関連のイラストにカボチャを使用する為にこのタグを用いる場合も。


 ■関連イラスト

キャベツさんおすそわけ


抽象表現での野菜

大抵の場合、Pixiv内では此方の表現カテゴリに属する作品の方が圧倒的に多い。

このカテゴリに属する作品は、度合はさて置き基本的に擬人化が行われており

モノによっては一見すると何処が野菜なのかピンと来ないような物も少なくない。

主に萌え要素を込めた萌え擬人化を行っている作品が多いのも特徴である。


昨今の農業の見直しと萌え要素の流行から世界的にこの要素を利用した物が

世間に出回りだしている事は意外と有名。


 ■関連イラスト

----

関連タグ

やさい表記揺れ

植物 作物 農業  穀物 果物

根菜 夏野菜

   

食べ物 食材 料理 野菜ジュース サラダ

野菜擬人化 擬人化 萌え擬人化 萌え野菜 やさいのようせい

サイヤ人 野菜コンビ 野菜シスターズ



野菜の種類

<アブラナ科>

ブロッコリー カリフラワー 菜の花

キャベツ/甘藍 白菜/はくさい/ハクサイ 水菜 小松菜

大根/だいこん/ダイコン /カブ/かぶ ラディッシュ


<ナス科>

茄子/ナス/なす/ナスビ/ ピーマン パプリカ

トマト/とまと/tomato プチトマト/ミニトマト

じゃがいも/ジャガイモ


<ウリ科>

きゅうり/キュウリ/胡瓜 ゴーヤ 

かぼちゃ/カボチャ/南瓜/パンプキン ズッキーニ

スイカ/すいか/西瓜/水瓜 メロン


<マメ科>

枝豆/えだまめ/エダマメ(大豆) グリーンピース

もやし


<キク科>

レタス 春菊

ごぼう/ゴボウ/牛蒡


<セリ科>

にんじん/ニンジン/人参 セロリ パセリ


<ショウガ科>

生姜/しょうが/ショウガ みょうが/ミョウガ/茗荷


<ユリ科>

ネギ/ねぎ/ ニラ//にら アスパラガス

たまねぎ/タマネギ/玉ねぎ/玉葱 にんにく/ニンニク/ガーリック/大蒜

らっきょ/らっきょう/ラッキョウ


<その他植物>

ほうれん草 オクラ/おくら とうもろこし/トウモロコシ/玉蜀黍/コーン

いちご//イチゴ/ストロベリー アボカド

さつまいも/サツマイモ 里芋/サトイモ/さといも レンコン/れんこん/蓮根


きのこ

しいたけ/椎茸/シイタケ しめじ/シメジ ぶなしめじ/ブナシメジ

マッシュルーム エノキタケ エリンギ

なめこ/ナメコ まいたけ/マイタケ/舞茸


<架空の野菜>

シマイモ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました