ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

BLEACHの編集履歴

2022-06-07 13:02:48 バージョン

BLEACH

ぶりーち

kubotite/久保帯人による漫画作品。及び、それを原作としたアニメ、小説、ゲームなど。

斯くて刃は振り下ろされる。


我等は 姿無きが故に

それを畏れ

终于要搞完啦。这是帮北极熊大大的同人文画的封面


【INFORMATION】

作者久保帯人
ジャンル少年漫画学園剣劇バトルアクションファンタジー伝奇オカルト
出版社集英社
連載誌週刊少年ジャンプ
連載期間2001年36・37合併号~2016年38号(全672話)
単行本全74巻

【OVERVIEW】

内容は霊感の強い高校生黒崎一護死神になって、仲間と共に悪霊『虚(ホロウ)』をはじめとした敵と戦っていくオカルトアクション漫画。


主にスタイリッシュ漫画として評価されていて、バトルや扉絵の端々にもスタイリッシュさが見受けられる。


作者曰くキャラクターを先に作り、話は漫画を描きながらその場のノリで考えているとの事。

その為戦闘時に前にも見たような展開が繰り返されたり、とってつけたような新設定が急に現れたり、以前語られた設定と新展開が矛盾してしまったり、ジャンプ漫画の悪癖たるパワーインフレにどっぷりはまっていたりする点が一部の読者から指摘されることもあるが、そういったマイナスを補って余りある絵の迫力・演出の巧さ・台詞回しの巧みさで根強い人気を誇る、紛れもないジャンプの看板漫画の一つ。

(ちなみに、展開の矛盾に関しては「それを語った人間に正確な知識がない」ことが多く、さらに「よく知らない癖に断言する」連中が多い事に起因している。実際「一護と剣八の刀は常時解放型」などと言われていたが、一護の刀は偽物で、剣八は解放どころか名前すら知らなかった。そのため後に作中で「常時解放型なんて刀は無いのかもしれない」とまで言われている)


【TITLE】

『BLEACH』というタイトル"脱色剤""漂白剤"の意味だが、作者の久保先生によるとこれは「死神をイメージするの反対であるを連想させる言葉を選ぶことで、黒をより引き立たせる」という意味から付けられたものらしい。

その為か、基本的に主人公及び味方となる死神は黒を、敵サイドは白をそれぞれメインカラーとした衣装でデザインされている。


【CHARACTER】

▶︎BLEACHの登場人物一覧


【MAIN CHARACTER】


【CHAPTER】

第一部


第二部


【MEDIA MIX】

【ANIMATION】

2004年10月~2012年3月に死神代行消失篇までを放送。


そして千年血戦篇が2022年10月期より放送予定。

キャストも発表され、新登場するキャラについては後述のゲーム「Brave Souls」から続投するとのこと。


オリジナルストーリーについてはアニブリを、映画については劇場版BLEACHをそれぞれ参照。


【LIVE ACTION MOVIE】

2018年夏に実写映画版が公開。監督/脚本は『GANTZ』『アイアムアヒーロー』の佐藤信介。主演は福士蒼汰

原作の死神代行篇がベースで、ストーリーはそこそこ忠実に再現されており、時系列が前後するところはあるもののこの手の映画に付き物のオリジナルの展開・シーンは少ない。

主題歌はALEXANDROSの「Mosquito_Bite」。


【CAST】

黒崎一護福士蒼汰

朽木ルキア杉咲花

石田雨竜吉沢亮

井上織姫真野恵里菜

茶渡泰虎小柳友

浅野啓吾山田寛人

有沢竜貴伊藤梨沙子


黒崎一心江口洋介

黒崎真咲長澤まさみ

黒崎夏梨安藤美優

黒崎遊子平澤宏々路


浦原喜助田辺誠一


阿散井恋次早乙女太一

朽木白哉MIYAVI


ぶり~ち


【NOVELIZATION】

上記の劇場版・実写版のノベライズや、スピンオフシリーズが「JUMP j BOOKS」より発売されている。

原作者の久保帯人が挿絵・監修を担当しており、原作補完的な側面も持っている。


詳しくは⇒小説版BLEACH


【GAME】

据え置き型 / 携帯型のゲーム機向けが2000年代後半に、スマートフォン向けアプリが原作完結前後にそれぞれ展開されている。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(現・ソニー・インタラクティブエンタテインメント)開発。『ヒート・ザ・ソウル』シリーズや『ソウル・カーニバル』シリーズなどアクション主体。


開発はSEGA。オリジナルストーリーを含むRPGもある。


2015年7月リリースの、アプリの中では最も長く続いてる3Dアクションゲーム。

詳しくは個別記事へ。


【ILLUSTRATION】

旅禍-ルキア奪還-なかよし。

護どんな手段を使ってでも


【DIGRESSION】

とくに死神には、キャラクター性や名前の元ネタがおそらくは神仏妖怪などと推測できるキャラクターがそれなりにいる (閻魔大王愛染明王シヴァ神麒麟山本五郎左衛門達磨太師山翁ひょうすべ、など)。

また、現世と霊界における魂の関係や、死神や滅却師の持つ能力の仕組みなどには、仏教輪廻転生神道における八百万の神付喪神などが大いに参考にされている面が多々ある。



【TAG】


【LINK】

公式サイト

テレビアニメ公式サイト

BLEACH - Wikipedia

アプリ「Brave Souls」公式サイト












我等は 姿無くとも

歩みは止めず

ありがとう、そしてさようなら
















NEXT▶︎獄頤鳴鳴篇

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました