ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東方Projectの編集履歴

2020-10-22 17:50:57 バージョン

東方Project

とうほうぷろじぇくと

『東方Project』とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」が展開する作品群である。ゲーム作品、音楽作品、書籍作品など多様な形態による複合的な作品群。

概要

ZUN氏が個人で運営する同人サークル上海アリス幻樂団」が製作している同人作品群の総称。 1995年に制作開始、1996年よりされた『東方○○』というタイトルの弾幕系同人シューティングゲームを中心とした一連のコンテンツ。 一般的に『東方』や『東方シリーズ』と呼ばれる。


弾幕STGを主軸に書籍、音楽CDなどの幅広い分野から成っている。これまでに多数の二次創作が作られており、ジャンルを問わない多数の二次創作物の存在が『東方Project』を一大コンテンツにさせた要因にもなっている。


pixivにおいても、『東方』もしくは『東方Project』のタグが付けられている作品は2020年10月時点で227万件を超えており、これは全使用タグの中でも作者の一次創作物である事を示す「オリジナル」に次ぐ投稿数を誇る(東方仗助東方不敗東方神起といった巻き込みそうなタグは除外している。)


言い換えるならば「東方はpixivで最も栄えているジャンル」と言っても過言ではない。


制作20周年記念である2015年には「東方Project20周年」として様々な方面でそれを記念するイベントが行われ、pixivにおいても20周年を記念・祝福する作品が発表されている。 詳細は「東方Project20周年記念イラスト」(「東方20周年」)記事を参照。


世界観

結界により現実世界と隔離された土地「幻想郷」が主な舞台である。

初期の作品には竹本泉の影響があり、特にPC-98版ではその登場人物が直接登場する。


ゲームの大まかなストーリーとしては、幻想郷で特定の少女が「異変」と呼ばれる事件を起こし、主人公の少女(博麗霊夢霧雨魔理沙など)が「異変」を解決する。

例外的に『東方文花帖』『東方非想天則』などでは、日常や異変以外の出来事を焦点に製作されている。

書籍は一部例外もあるが幻想郷の日常を描いており、近年(『東方茨歌仙』開始後)はゲーム版の異変について書籍で前日談・後日談を行って補足することも多い。


登場人物

詳細は東方Projectの登場人物の記事を参照。


神話伝承古典等に由来する人々をはじめ、妖怪幽霊神霊)のような種族が多種多様に存在する。これらの登場人物は皆一様に女性(少女)の姿で登場する。元ネタの人物が男性の場合でも、幻想郷では女性の姿形を取っている。


一部の書籍作品(下記参照)や『東方心綺楼』では、名前を持つ男性、大人、民衆が登場する事もある。

楽曲

楽曲については東方楽曲を参照。


著作権

詳細は東方Project(二次創作)の記事を参照。


原作者であるZUN氏の規定によると、『東方Project』の著作権保有者は「上海アリス幻樂団」であり、二次創作の著作権保有者はその作品の制作者とされる。 二次創作をめぐる問題に関して、「上海アリス幻樂団」は一切責任を負わない


作品

ゲーム作品

全体的な時系列は同一軸にあるが、ストーリーに関しては主にZUN氏の学生時代に製作した「旧作(PC-98版)」と、現在製作している「Win版(Windows版)」の二つに区分されている。

詳細は東方Project・作品を参照。


書籍作品

基本的にはZUNがストーリー(原作)、作画は他の作家が担当。紫香花以外は商業作品として発表され、殆どが雑誌で連載。漫画・小説以外にも作品内書籍という設定のストーリー仕立ての資料ムック等も発売されている。

さらに東方初の専門誌である外來韋編(※これも形式上はムック)や初のweb連載作の智霊奇伝など、近年では雑誌や資料集以外でも様々な形で展開される。

此方も詳細は東方Project・作品を参照


音楽CD

旧作、西方含む過去作で使用された原曲やそのセルフアレンジ、オリジナル楽曲を収録したCD。


ZUN's Music Collectionのvol.2以降は「秘封倶楽部」という作品内大学サークルが登場。近未来の現実世界を舞台に、幻想郷を知らない世代の視点でストーリーが展開されている(vol.2以降のみが秘封倶楽部と呼ばれる)。


幺樂団の歴史

旧作(PC-98版作品)の楽曲を収録したCD。未使用曲も収録されている。

出典作品作品名発表
東方幻想郷幺樂団の歴史1 Akyu's Untouched Score vol.1例大祭3(2006)
東方怪綺談幺樂団の歴史2 Akyu's Untouched Score vol.2C71(2006)
東方封魔録幺樂団の歴史3 Akyu's Untouched Score vol.3C71(2006)
東方夢時空幺樂団の歴史4 Akyu's Untouched Score vol.4C73(2007)
東方靈異伝幺樂団の歴史5 Akyu's Untouched Score vol.5C73(2007)

ZUN's Music Collection

旧作・西方・win版などの原曲のセルフアレンジ、CDオリジナル曲、ブックレットのストーリー(vol.2以降は秘封倶楽部)で構成されている。

※蓬莱人形収録の明治十七年の上海アリスは例外的にこちらが原曲。紅魔郷版はセルフアレンジとなっている。また蓬莱人形のCD-R版(初版)とプレス版はストーリーの内容が異なり、CD-R版は生産数も少ないために中古価格が高騰している。



音楽ゲームへの収録

動画サイト・主にニコニコ動画では『東方Project』の使用楽曲をアレンジしたものが多数存在し人気を博しているが、その内の幾つかは現在においてアーケードとして稼動している商業作品の音楽ゲームにも収録されている。


かつてZUN氏がタイトーに所属したこともあってか、同社の『ミュージックガンガン!』『GROOVE COASTER』にはZUNTATA直属のコンポーザーによるアレンジ楽曲が収録されている。

コナミの音楽ゲーム『SOUND VOLTEX』は書き下ろしアレンジとキャラクター画像を公募するようになっている。

特に音楽ゲームで大きな支配力を持つコナミがこのラインナップを採ったことによる影響は多大なものであり、音楽サークルがゲーム用に東方アレンジ曲を書き下ろすといった形などの変化が現れている。


任天堂の「大合奏!バンドブラザーズP」では、2015年7月下旬より上海アリス幻樂団の手がけた音楽CD収録の楽曲が投稿できるようになった。

しかも同年12月には、特別審査員にZUNを迎えて対象楽曲のリミックスコンテストの開催も行われた。

グランプリ作品は、2016年5月の博麗神社例大祭で発売されるCDに収録され、バンブラでも配信される。


詳細は東方アレンジの記事を参照

関連イラスト

東方』という略称があり、pixivで主にタグとして使われているのはそちら。

東方黄昏的宴会

霊夢その他うたかたのゆめ

『東方』でタグ登録されている絵一覧

二次創作

二次創作としての『東方Project』については東方Project(二次創作)を参照。


ゲームのプラットフォーム配信状況

Steam

作品名配信日
東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.2017/11/18
東方憑依華 ~ Antinomy of Common Flowers.2018/1/5
秘封ナイトメアダイアリー ~ Violet Detector.2018/9/5
東方紺珠伝 ~ Legacy of Lunatic Kingdom.2019/4/2
弾幕アマノジャク ~ Impossible Spell Card.2019/4/2
東方神霊廟 ~ Ten Desires.2019/6/19
東方輝針城 ~ Double Dealing Character.2019/6/19
妖精大戦争 ~ 東方三月精2019/8/2
ダブルスポイラー ~ 東方文花帖2019/8/2
東方鬼形獣 ~ Wily Beast and Weakest Creature.2019/9/9
東方風神録 ~ Mountain of Faith.2020/6/6
東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.2020/6/6
東方星蓮船 ~ Undefined Fantastic Object.2020/6/6

Play,Doujin!

機種作品名発売日
PS4東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.2016/12/8

WORLD WIDE 『東方Project』

表記言語や文字体系使用される言語圏例概要
Touhou ProjectTouhou 。またはPSM英語欧米PSM』は『Project Shrine Maiden』の略称。『Touhou Project』と並んで原作にも登場する表記。
东方东方Project中国語簡体字中国シンガポール『东方』は簡体字表記によるもの。繁体字表記では日本語と同じく『東方』表記となる。ピクシブ百科事典では『东方』記事に中国語圏表記に関する一覧も掲載されている
동방동방프로젝트ハングル韓国『동방』は『東方』、『프로젝트』はProjectを意味する
โทโฮโทโฮโปรเจกต์タイ語タイ王国『東方』は他に『ทางทิศตะวันออก』『ต.อ.』『ตะวันออก』『เกี่ยวกับทิศตะวันออก』とも、『Project』は『โครงการ』と書く

全体的にファンの間では固有名詞としての『Touhou』、『Touhou Project』などでの共有がみられている。『東方Project』に関連した、あるいは東方Projectも一つのジャンルとして参加する海外イベントなどでも『東方Project』を指し示すものとしての『Touhou』での表記やこの表現による会話などが可能である。

海外の『東方Project』イベントでも『Touhou』が通じ得る。

ZUN氏本人へのインタビューなどでも英語圏では世界観全般を指しての『Touhou』の語と表記とが使用されている(例えば2013年、米アトランタ、Anime Weekend AtlantaでのZUN氏インタビュー)。


原作者である上海アリス幻樂団の表記は、英語では「 Team Shanghai Alice 」、中文では「 上海爱丽丝幻乐团 」など。


個別の作品を称する際は日本語では例えば『東方紅魔郷』を指し示そうとする場合、作品名の日本語部分をそのまま呼称したり作品名に多く共通する部分である『東方』を除いた部分(上記の例であれば『紅魔郷』)で呼称することが一般的である。中文などでも各種漢字タイトルを用いた同様の略称を使用することができる(例えば『东方红魔乡』と略称としての『红魔乡』など)。

一方英語圏などでは各作品の英語タイトル(上記の例であれば『Embodiment of Scarlet Devil』)で各作品を示したり、原作における作品ナンバリング(上記の例であれば『TH6』=第六弾作品)などで示すこともある。


日本語と他言語の間で交流する際などは、普段使っている略称表現やその略称の由来などにも違いがある可能性などをおさえておくと良いかもしれない。


関連タグ

英文版

Touhou Project


平成東方Project令和東方Project


表記揺れ

東方……『東方Project』よりもタグ使用件数が多い。

東方プロジェクト 东方 东方Project とうほう とうほうプロジェクト touhou


用語

外部リンク

上海アリス幻樂団

Twilight-Frontier - 黄昏フロンティア

Amusement Makers(旧)公式サイト

2軒目から始まるラジオ

東方Projectの情報番組 東方ステーション

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました