ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

特定アジアの編集履歴

2019-06-27 06:09:37 バージョン

特定アジア

とくていあじあ

中華人民共和国、韓国、北朝鮮の3カ国を意味する俗語。

概要

特定アジア諸国を指し、こさまざまな場面で用いられているらしいが、ここで解説するのは「現在の日本において広く知られる意味」すなわち中華人民共和国朝鮮民主主義人民共和国大韓民国の3カ国を指し、省略されて「特亜」とも呼ばれる場合がある。

この言葉の由来

本来この言葉は2ちゃんねる発祥のネットスラングであったとされるが、産経新聞あたりが活字に持ち込んだと思われ、現在では活字媒体でも流布している。

詳細

現在においてはアジアに含まれるこの3カ国に関しては反日感情が際立って高い、とされており、また、マスコミ等各種メディアもこの3カ国の意見を特に海外の意見として紹介する場合が多かったことも、この言葉が広まる原因となった、といわれる。

BBCの調査

2006年以降BBCが行っている「世界中から最も好ましい影響を与える国」という意識調査では中国、韓国だけ( 北朝鮮は調査不可能 )が日本に対する否定的な割合が高かったとされる。

理由

これはこの3つの国が特に自らの正当性を示すために言論の自由制限されていること、同目的により以前の統治者の業績を否定する反日教育を行ってきたこと、内戦等による世代間の断絶も原因の一つではないかといわれているが、他のアジアの地域、例えば台湾などにおいても同様の行為が行われていたためこれは疑わしい。

真実性に関する疑問

ただし現代の中国・韓国においても日本文化が広く親しまれており日本人との付き合いがあったり、戦前からの付き合いがあった人も多く、単純に特亜=反日と決めつける思考は望ましいものではなく、戦前生まれの世代では日本統治時代を評価している人も存在した、といわれる。

但し書き

ただし、これらの国に限らず、その他アジア含めどこの国においても大日本帝国および日本国、そして「日本人」の過去そして現代の言動等により反日的傾向を持つ人々が少なからず存在する、ということを忘れてはならず、そうしないためにも自らの歴史を学び、言動には注意すべきであろう。

外部リンク

特定アジア - Wikipedia



↑長々と要点の定まらない説明が書かれてますが要するに


当時の左翼メディアは、日本に文句を言ってるのは中国韓国北朝鮮の3カ国がほとんどなのにそれを何かにつけて

「"アジア"の国々が」「"アジア"各国に迷惑をかけた~」

などと誇張しそれが野放しにされてる状態でした

それをある日遂に櫻井よしこ女史が「あなたのおっしゃるアジアとはどこの国か」と討論番組で喝破し、以降ネットを中心とした場ではそれを「特定アジア」と皮肉を込めて呼ぶ空気が形成された

そういうことです

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました