ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バーチャルYouTuberのコメント (2ページ目)

ばーちゃるゆーちゅーばーのコメント

バーチャルYouTuberとは仮想のYouTuberである。略称は「VTuber(ブイチューバー)」「V」等。

コメント

セビリア大聖堂 2024-05-21 20:54:41
現状の案です。穴があったので表現は修正しました。④・⑥については議論があります。     ①-(1)新規に掲載できるのは新基準を満たしたバーチャルYouTuberとする。 ①-(2)ただし、個人勢と、グループもしくはグループ所属1名(所属1組も可)に限る。 ①-(3)同じグループのバーチャルYouTuberを複数名(組)記載したい場合も、グループの方を記載する。 ①-(4)各属性はデビュー時点で判断する。 ②-(1) 2019年8月~新ルール制定時点に掲載された個人・グループで新基準を満たさない個人・グループは削除しない。 ②-(2)ただし、①-(2)(3)(4)を満たさない方(「月ノ美兎」など)は削除し、①-(2)(3)(4)に統一する。 ③2019年7月末時点で掲載済みの個人・グループには新基準及び①-(2)(3)(4)を適用しないが、一度もチャンネル登録者数1万人(旧基準)を超えていない方は削除する。 ④引退やチャンネル削除などによって掲載を取り消さない。 ⑤年度ごとに記事を分割する。 ⑥新基準はチャンネル登録者数5万人とする。(※「ルール」とはこの記事にバーチャルYouTuberを掲載する条件のこと。「基準」とは「ルール」のうち、満たすべきチャンネル登録者数のこと。この案は新ルールについての案です。)
セビリア大聖堂 2024-05-19 23:12:44
あ、グループ「に」じゃなくて「を」でしたね。失礼しました。さっきから失礼してばかりですね(笑)すみません。
セビリア大聖堂 2024-05-19 23:06:44
前提条件としてデビュー時で判断する、には賛成です。「同じグループでデビューしたVTuberを複数名記載したい場合はグループを記載する」←が良く分からないんですが、やっぱりにじさんじのところににじさんじのVを複数名書いて良いということですか?それとも、グループがもう少し小さくて1期生とかそんな感じですか?
粉雪 2024-05-19 23:02:26
現在と同じく、箇条書きで書いてしまった方がわかりやすくて良いですね。
粉雪 2024-05-19 23:01:05
前提条件としてデビュー時で判断するとし「個人勢、グループもしくはグループ所属1名(所属1組も可)」「同じグループでデビューしたVTuberを複数名記載したい場合はグループを記載する」としてしまえば良いと思います。グループを離れて独立したVは記載できなくなりますが、現時点でどうかではなくデビュー時点でどうかで判断する方式なので。
セビリア大聖堂 2024-05-19 22:50:43
「企業勢の」←これは要らないですかね。でもこれだとグループを離れて独立したVは掲載できないことになってしまいますね。やはり箇条書きのほうが良いでしょうか。
セビリア大聖堂 2024-05-19 22:44:41
了解です。そうすると ②掲載できるのはいずれも基準を満たした、「企業勢のグループとしてデビューしていないV」と「グループもしくは所属V1名」とする。←こんな感じですかね。
粉雪 2024-05-19 22:32:12
ありがとうございます。話は変わりますがKMNZみたいにユニットを組んでいる例もあるので、その場合も1名として扱うという条件を加えてほしいです。
セビリア大聖堂 2024-05-19 22:13:51
なるほどです。ただ、にじホロはまとめて複数名書いてしまうとエグい量になってしまわないですか?
粉雪 2024-05-19 22:10:48
まとめると現状維持&複数名掲載したい場合はグループにまとめる(個人勢デビューやルール制定前を除く)
粉雪 2024-05-19 22:09:32
現状だとグループもしくはグループ所属のV1名を掲載できますが、グループ優先にしてしまうと現在載っているVを書き換える必要が出てくるので、私はグループもしくは所属1名派です。同グループ出身の人を複数名掲載したい場合はグループにまとめて書いてしまった方がすっきりしていいと思います。
粉雪 2024-05-19 22:07:20
同グループ出身の人が複数載っている場合はまずいよねということを指して発言しました(2019年7月のルール制定前は例外)。
セビリア大聖堂 2024-05-19 21:51:45
ちなみに論点としては、②の「グループもしくはグループ所属のVTuber1名」のところでグループと所属Vどちらも基準を満たしたときにどちらを優先させるか、複数の所属Vが基準を満たしているとき誰を選ぶか(粉雪氏はお好み派で名称未確定氏は恐らく揉めるからやめとけ派)という点もありますね。私は前者の点はグループ優先が良いと思います。後者はお好みっていうわけにはいかなさそうですが(それは揉めそう)、誰か選べるなら選べるに越したことはないと思いますね。
セビリア大聖堂 2024-05-19 21:44:07
「デビュー時に同じグループだったVがいないか」だと、あおぎり高校の「音霊魂子」は先に1週間早く1人でデビューしているのですがこれは該当しますか?
セビリア大聖堂 2024-05-19 21:41:32
「グループ所属の5万人のVtuberが複数個人勢になった場合」というのは、5万人(仮基準に留意)を超えている所属VTuberが複数いて、そのうち1名だけ記載していたけれど解散か何かで皆個人勢になってということですよね。まぁ可能性としては今ある大手や準大手に何かあったときくらいでしょうけれど、現在の所の実例が「周防パトラ」くらいしか思いつかないので、全員書いて良いということにしておいて良いのではないでしょうか。
粉雪 2024-05-19 21:29:46
活動開始時期が個人勢であった、企業勢であったで重複する記載が可能かどうか決める感じですね。現在のルールだとグループ所属の5万人のVtuberが複数個人勢になった場合に全員書いていいことになり大変なのでそちらの記載可否も考える必要がありそうです。
粉雪 2024-05-19 21:23:59
正確には現在個人勢か、ではなくデビュー時に同じグループだったVがいないかで考えている感じです。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました