ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

comico姉妹

こみこしまいさいと

韓国最大のIT企業ネイバーの日本法人、NHN PlayArtが開発・運営する、スマートデバイス向けの有料(一部無料)漫画アプリ「comico(コミコ)」の姉妹アプリ・サイト一覧。べ
目次 [非表示]

comicoチャレンジ・ベストチャレンジ

チャレンジ

他所で公開した作品でも構わない。漫画版においては、コマ数の長さの制約はない。

また、すべてがカラーでなくても良い。小説版においては、10000字程度の文量と表紙画像1枚とキャラ画像20枚とカット10枚以内でなければいけないが、ルビの使用は禁止されている。

ユーザー登録すれば誰でも投稿ができる。更新間隔の制約はない。

Web版のみでしか閲覧ができない。

作品一覧には、ユーザーが各話に付けた評価の平均が作品一覧に表示される。


ベストチャレンジ

他所で公開した作品でも構わない。

漫画版においては、1話のコマ数の長さは15コマ以上である必要がある。

また、フルカラーである必要がある。

小説版においては、チャレンジ作品と同様だがルビの使用は認められている。


チャレンジ作品において人気のある作品から運営が審査し、合格すればベストチャレンジ作品になる。更新間隔の制約はない。

Web版及びアプリケーション版で閲覧ができる。作品一覧には、ユーザーが各話に付けた評価の平均が作品一覧に表示される。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


comicoノベル

2015年4月24日、小説を専門としたcomicoノベルもオープンした。

こちらも従来のcomico同様に一次創作のみの取り扱いとなる。

初期の時点ではcomicoノベルの小説投稿機能は実装されていなかった。

2015年05月28日、 PC版comicoにてノベル作品にもチャレンジ投稿機能が登場し、誰でもcomicoノベル作品のチャレンジ投稿が可能となった。

小説の形式は登場人物のアイコン+台詞というLINE風であり、小説家になろうやアルカディアカクヨム等とは表示形式に違いが出ている。どちらかと言うと後発サイトだがSTORIEに近い。


小説でのチャレンジ投稿が始まるのを記念し、賞金総額100万円のオーディションが開催される事も発表された。


余談だが、ピクシブ内にもcomico作品を題材にした小説が投稿されている。


2015年11月12日

「かぎかっこ形式」でも読みたいという声を元に、ふきだしの「アリ/ナシ」を選べるようになる『ふきだし切り替え機能』が実装された。


comico PLUS

2015年12月17日に大人向けcomico PLUSのアプリがリリース。

comicoの縦スクロール形式・フルカラー表現は変わっていない。表現の幅やジャンルが広がっている。


海外版comico

comicoは日本にてサービスを開始したが、後に台湾(中国語)版、韓国(韓国語)版、タイ(タイ語)版もサービスを開始。


日本語版との違いは下記の通りである。


基本的に現地の作家を雇い、現地の作品が連載されている。新規作家募集はメールにて行っている。

一方、各言語版の一部作品は翻訳されて他の言語版にも掲載されている。


日本語版で言う「漫画版公式作品」のみの掲載。


韓国版は基本的に作品の閲覧が有料(大体1000ウォン~1500ウォン程度で日本円に換算すると100円~150円相当にあたるが、全話読もうとすると回数によるが平均60000ウォン~75000ウォン程度(中には100000ウォン~150000万ウォン程度で日本円に換算すると10000円~15000円にもなる)で、日本円に換算すると6000円~7500円ぐらいになる)である。

関連記事

親記事

comico こみこ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました