ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

 The Mandela Catalogue(以下TMC)とは、2021年にアメリカのYouTuberAlex Kister氏によって投稿されているアメリカのアナログホラーウェブシリーズである。

 舞台はアメリカのウィスコンシン州にある架空の郡であるマンデラ郡。

動画は1990年代から2000年代にマンデラ郡で起きた、オルタネイトと呼ばれる存在が原因の出来事の事件簿を我々が視聴しているというような形。白黒の事件簿からわかる情報のみでこの事件で起きたことやこの先起きるであろうことを考察しながら見るのが最も適切だろう。


 所謂ジャンプスケアは控えめであり、ピクトグラムや機械音声、そして黒塗りで規制された映像によってこちらの想像力を掻き立てじわじわと恐怖に引きずり込んでいくのが特徴。

特に映像の一部が黒く切り取られ規制される演出はかなり印象的で、半ば本作のアイコンのように扱われTwitterPixivにて同様の処理がなされたファンアートが散見される。

また、聖書関連の人物やエピソードが登場したりとどうもキリスト教に深い関わりがあるようだ。そちらに造詣が深いならこれらの作品をより深く楽しめることだろう。

内容


overthrone


"I am your true savior"

(私が真の救世主だ。)


チャンネル内で最古の作品。「初心者の聖書」というビデオテープの“受胎告知”を描いたシーンが破損したもの。



登場人物


神愛世亻

Gabriel

正史ではマリアに神の子を身篭っていることを告げる大天使。冒頭にて羊飼い達にイエス・キリストの生誕を告げるが、直後映像がバグり何者か(以下偽ガブリエル)に取って代わられてしまう。

それによって、本来イエスの降誕を祝福するはずのシーンは「真の救世主」を自称する偽ガブリエルという代替バージョンを描いている。彼はその後赤文字で「私は彼らを欺いた」と宣言し、彼らの「弱い心」のために人類を嘲笑する。

 “I know what you love. I know what you dread.”

  (お前たちが何を愛するか知っている。お前たちが何を恐れるか知っている。)


Mary

正史ではキリストを出産し聖母となった女性。

ここでも大天使からの報せを賜ることになるが…


Joseph

マリアの夫であり、正史ではイエスの養父。

眠っているところに偽ガブリエルから"Wake up(目を覚ませ)"としつこく囁かれ続ける。

もはやホラーシーンというよりただの嫌がらせにしか見えないが、後述の“MAD”の解説動画と合わせて考えるとうすら寒いものが感じられるだろう。




このエピソードは未知の人物からの独白で覆われたベツレヘムという町の眺めで終わり、彼らは砂の墓の中で手錠をかけられていると述べ、「神がいるなら...助けてください」とダンテの「神曲」の地獄篇という部分の一部を引用。そこで動画は終わる。

ちなみに、地獄篇の引用は字幕をオンにして見ることで他のシーンにも現れる。





タイトルは造語であり辞書を引いても意味は出てこない。




The T.H.I.N.K Principle



You will know if an alternate exists solely based on their physical characteristics.

オルタネイトの身体的特徴に基づく判別方法です。




無題


If you see another person that looks identical to you, RUN AWAY AND HIDE.

あなたと同じような人相の人物を見かけたら、逃げて隠れてください。


You see a person that has a biologically impossible characteristic, RUN AWAY AND HIDE.

生物学的にありえない特徴をもつ人物を見かけたら、逃げて隠れてください。



An unforeseen threat

 「オルタネイト」という存在についての説明がされ、非人間的な身体特徴(顔や体が極端にゆがんでいたり)をしているものがいたら逃げること、家に籠って自衛しろという趣旨の警告がされる。それらは言葉を使い人間を自殺させるようであり、可能であれば彼らを無力化することが推奨されている。

"THINK" principle

オルタネイトの脅威への対策として、5つの法則の頭文字をとって「『THINK』の法則」とし、視聴者に示している。

法則の名前/和訳意味
"T"ell/報告他者にオルタネイトとの遭遇を伝える
"H"inder/妨害オルタネイトの行動を妨害する
"I"dentify/識別タイプを識別する ※後述
"N"eutralize/無力化もし十分安全なら無力化する
"K"now your place/自覚身の程を知る。



Know your enemy

このパートは「オルタネイト」についての説明となっており、それらを分類する3つのタイプについて語られる。

Poster Design-Alternate

タイプ#名前/和訳概要
タイプ1Doppelganger/ドッペルゲンガー人間の姿に擬態する。しかし、微妙に容姿は模倣元と異なる。
タイプ2Detectable/検知可能???
タイプ3■■■■■■■■■■/■■■■■■タイプ1と似ているが、不完全な擬態。

この他にも、作者はタイプ4とタイプ5があることも明かしている。


現在は動画が「なぜか」削除されているが、別のユーザーにより動画がYoutubeにアップされている。


Vol. 1

「頼んだよ」

"Let me in, Maaaark."

(入れてよマァァァァク。)


 初めにテレビの放送で改めて「The think principle」(何らかの理由によって変更が加えられている。)が流され、次にある事件簿が映し出される。それにはあるオルタネイトによる事件の犠牲者の二人が電話で話している様子が映る。


登場人物

TMC

Mark Heathcliff(マーク・ヒースクリフ)(画像左)

犠牲者その1。グレー若しくはオフホワイトのパーカーを着た青年。

Cesarに頼み込まれ、彼がオルタネイトなのではないかと思いながらも渋々車で彼の家へ行く。

 “I do not want to see what is on the other side”

 (ドアの向こうに何がいるのか見たくない)


Cesar Torres(シーザー・トーレス)(画像右)

犠牲者その2。タキシードを着込んだ青年。ファンアートでは片目隠れで描かれることも多い。

突然倒れてしまった母親を病院に連れて行くからとMarkに家の防犯カメラをつけてくれるよう電話で依頼する。

 “One last thing, try to get a good view of the back halway-”

 (あと、裏の廊下がよく見えるように-)


Cesarの母親

Cesar曰く、倒れる前に大きな声で叫んでいたらしい。作中でも実際にそれらしき音声が流れるが…?



マンデラ詰め

ここで書いている内容より先はぜひ自分で見てほしい。

なお、Vol.1のみ「Restored」として作者によりリメイクされている。


Intruder Alert


"I am inside your home."

(私はあなたの家の中にいる。)


児童虐待に関する注意喚起がテレビで行われる。子供を常時働きながらでも見守り、テレビを見せるなという警告が流される。テレビを見せてはいけない理由は、

らしい。


"They exist on difflent spectrums"

「”それら”は異なるスペクトルに存在する。」


 そして、子供が部屋でテレビの前で泣き叫んでいる時は放っておいて下さいという趣旨の放送が流される。そして次のシーンでは泣いていた子供が泣き止んだのが気になって母親が我が子の部屋に入るという描写がなされるが...

Distraught



EMAGENCY ALEAT SISTEM

緊急警報発令システム

 テレビの警報によると、3426人の子供たちが攫われているようだ。

捜査員は被害にあった人物の自宅に向かうも、「圧倒的な恐怖」を感じ捜査が不可能な状態となったため、事件の起きた部屋を向いて一定時間ごとに撮影するカメラを仕掛ける。


exhibition


"You will be punished for resisting my message."

(お前は私の言うことを聞かなかった。)


 ノアの方舟の建造を描いたアニメの中にマークに関する資料や写真、そして"アナログテレビと鏡の面にはオルタネイトが潜んでいる可能性があるため破壊するように"という旨の政府からの放送が含まれる不可解な映像。


登場人物

Noah

正史では方舟を造り、自分の一族と全ての動物の雌雄ペアと共に乗り込んで大洪水を免れた男性。

ところが、ここでは方舟を造ることによって“恐怖から逃れようとした”とされる。


???

白いローブを纏った何か。

ノアへの最後のお告げとして別の生き物―――恐らくAlternateを方舟に加える。


Metaphysical Awareness Disorder


"THE RATE OF DEATH BY SUICIDE IN M.A.D. VICTIMS IS CURRENTLY 97%"

(MADと診断された患者の自殺率は97%です。)


以下MAD。

オルタネイトによって引き起こされる精神異常についての動画。翻訳すると、「形而上学的認識障害」。どういうことかというと、思念に関する認識の障害のこと。

動画によると政府からの警告放送が流された1年後にMADの患者は95%増加したという。また、TMCの物語は宗教、特にキリスト教と深く関係していることが示唆される。

また、動画の途中で不明瞭な音声(?)が入るが、これが何なのかは解明されていない。


Vol.2

Vol.1と同じく事件簿のような形で二人の人物がオルタネイトに翻弄される様が描かれている。

随所に彼らが撮った写真が表示される。


m

Adam Murray(アダム・マーレイ) (画像右端)

犠牲者その3。「BPS」というある団体に所属しており、そして犯罪行為でも重ねたのかFBIから指名手配を受けている。ある日一人の女性から猫の亡霊を探してほしいという依頼を受け、Jonahと共に彼女の元自宅に向かう。

 “You lathed Bythorne Paranormal Society, how may help you?”

  (こちらバイソーン超常現象研究会です。ご用件は?)


Jonah Marshall(ジョナ・マーシャル) (画像右から2番目)

犠牲者その4。Adamと同じくBPS所属であり指名手配犯。

依頼者のいう高額な報酬を聞いてはしゃいだり車を修理するアダムをほっぽってチップスを食べるなどおちゃらけた言動が多く軽薄な印象だが、窮地に陥ると・・・?

なお、オルタネイトのことは知っているが懐疑的。

 “OH HELL YEAH!”

  "(マジか、よっしゃ!)"


Vol.333

本編の前に、前述した「Intruder Alart」の深堀りがなされている。


1982年(Vol.1での事件の起きた年)、Intruder Alartに登場した赤子とその両親の詳細

Lynn(リン)

母親。我が子が毎晩同じ時間に夜泣きしていることをJudeに電話で相談する。

「Intruder」対策としてテレビのプラグはもう何週間も抜いてあるというが、この問答の後には光るテレビの画面をじっと見つめている彼女のが...

Jude(ジュード)

父親。赤子の夜泣きの原因として「Intruder」を疑うがLynnに切り捨てられる。

結局彼の予想はイマジナリーフレンドか何かに落ち着いた。





The parties were married on June 8 1990, at 11:40AM,

and ever since then have been and are husband and wife.


The date of divorce of the parties was August 29 1992.





3 3 3




本編登場人物

Mark Heathcliff

資料の中に登場。そこには彼の作ったであろう「Shadow under the door」という名前のビデオテープ、「Voices outside my room」というカセット、そしてへの助けの声や祈りなどが書かれた彼の日記が映される。


Cesar Torres

同じく資料の中に登場。Markの家から検出された指紋の持ち主。

場面が変わると、彼のオルタネイトを警戒するよう促すチラシサッカーの試合のポスター警察求人広報に混じって壁に貼られている様子が映る。


Thatcher Davis(サッチャー・デイビス)

警部補に就任し、1992年4月4日に行われた記念式典にてスピーチを担当した警察官。

Markが数日間も学校に来ていないという教師からの頼みで彼の家に調査をしに行くことになる。

幸いすぐに見つかった

その後、ある男性からの通報を受ける。詳しく住所を聞こうとしたところでRuthから10-15を受け取り、その現場に急行する。


Ruth Weaver(ルース・ウィーバー)

 巡査部長に就任し、Thatcherと共に記念式典に参加した女性警察官

出世したにもかかわらず、馬鹿馬鹿しい事件(bullshit case)であるMark関連の資料を吟味するThatcherを怪訝な目で見ていたが、深く追求することはなかった。

 その後、対処が長引いている現場から10-15を受け取りThatcherに連絡。彼と現場で合流し、共にLynnの家(だった家屋)に向かう。その屋内の調査で付けっぱなしになったテレビを発見し...



「潜在意識の力」と題されたThatcherのみが閲覧できる音声テープ

Stanley(スタンリー)

白い線だけでできた顔。黒い背景をバックに詐欺師然とした語り口で「友達を作る方法」について話す。これは「Limbo The Organized Mind?(動画リンク)」という1966年に公開された短編映画にインスパイアされている。

Dave Lee(デイブ・リー)

サングラスとちょび髭が印象的な男性。Thatcherの知人で、彼に目を通してもらうためにこのテープを編集した人物。

原本はThatcherから送られてきたようだ。


動画

overthrone

Vol.1(RESTORED)

Vol.1

Intruder Alart

exhibition

MAD

Vol.2

Vol.333


余談

アナログホラーというジャンルがまだ知れ渡っているとまでは行かず、さらに英語作品であるため日本での知名度は低い。ただ、[[Vol.1の和訳吹き替え動画 > https://www.youtube.com/watch?v=Wmsk3wcXXx8]もあるため、今後は日本でも知られるようになるかもしれない。

  • overthroneにて天使が喋っているところのある部分の字幕は二進数で表されており、これを解読して要約すると「私が真の救世主である。ヨセフは次だ。」となる。
  • 作者のサブアカウントでは、「The Scrimblo Catalogue」というおふざけバージョンが公開されている。
  • ちなみに、「333」という数字は、「天使が近づいてくる」幸運の数字らしい...

関連イラスト

?☔️

無題Poster Design-Alternate

YOUR EYES ARE WIDE OPEN.Mandela Catalogueまとめ2

TMC(まとめ6)「この✕✕野郎!!」

マンデラ

関連記事

親記事

ホラー ほらー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 50338

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました