ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SU-85

すーゔぉいすぃみぢすゃとぅぴゃーち

第二次世界大戦中、ソ連が開発・運用した自走砲。

概要

第二次世界大戦中、ソ連が開発・運用したT-34ベースの自走砲


1943年初めにドイツ軍ティーガーI戦車がソ連軍鹵獲された。T-34のF-34 76.2mm砲で撃破するには至近距離まで接近しなくてはならず、対抗するためには52-K 85mm高射砲やA-19 122mmカノン砲クラスの重火砲が必要と判明した。

52-K 85mm高射砲を改造したD-5S 85mm戦車砲をSU-122の車体に搭載することとなり、1943年8月より生産が開始された。

ティーガーIの側面を距離500mで射貫できた。


1944年にT-34-85の大量生産が開始され、同じ砲を使用するSU-85は生産終了となったが、後継車のSU-100の生産の遅れから、その車体を流用したSU-85Mが12月まで生産された。


戦後はワルシャワ条約機構加盟国の各国軍に供給され、1960年代まで使用された。


関連タグ

ソビエト連邦 赤軍

自走砲 突撃砲 駆逐戦車 対戦車自走砲

T-34 SU-122 SU-100 KV-85 IS-1

関連記事

親記事

対戦車自走砲 たいせんしゃじそうほう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30335

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました