ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日本では『ローマの休日』のタイトルで有名だが、ネイティブはローマの休日と言いたい時は『Holiday ㏌ Rome』というのが一般的。英語圏では『Roman holiday』(ローマ人の休日)は慣用句として使われていた表現で、『他人を犠牲にして得る娯楽利益』を意味する。


ここでいうRomanは『古代ローマ人』のことで、それの元になったのは詩人:ジョージ・ゴードン・バイロンの作った長編詩。『ぼくの目の前には剣闘士が倒れている 彼に勝利した哀れな男を賞賛する人でなしたちの歓声はまだやんでいない 剣闘士 その子らの父親は ローマ人の休日のために殺された』(チャイルド・ハロルドの巡礼 第四部)

映画『Roman Holiday』

映画のタイトルの意味は、王女も新聞記者も一旦『Roman Holiday』しそうな状況になるけど、しませんでした。ということ。


新聞記者→王女を騙して(犠牲にして)スキャンダル記事書いて報酬を得ようとする。→報酬を諦め、王女のスキャンダル記事を封印。

アン王女→国民・王室を犠牲にしてプライベートな利益(恋してその人と結婚)を得ようとする。→恋を諦め王女に戻る。

関連タグ

Romanholiday コロッセオ(コロシアム) ドルトン・トランボ 赤狩り アメリカ

関連記事

親記事

慣用句 かんようく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10581

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました