ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ROGD

あーるおーじーでー

「ROGD(急性性別違和症候群:Rapid-Onset Gender Dysphoria)」とは、トランスジェンダー伝染説と呼ばれ、性別違和(性同一性障害)はインターネットを介して伝染し発症するという「仮説」であるが、偏った統計手法・臨床的な検証が実施されていない等の理由で科学コミュニティでは否定されている説である。
目次 [非表示]

概要

「ROGD(急性性別違和症候群:Rapid-Onset Gender Dysphoria)」とは、トランスジェンダー伝染説と呼ばれ、性別違和性同一性障害)はインターネットを介して伝染し発症するという「仮説」であるが、偏った統計手法・臨床的な検証が実施されていない等の理由で科学コミュニティでは否定されている説である。


この論文で調査対象となった親は、明確な反トランスジェンダーまたはトランスジェンダーに懐疑的な立場を取っているWebサイトや掲示板で募集されていたことから、論文が公開されるとほぼ瞬時に批判が集まった。


科学コミュニティで存在を否定されているにもかかわらず、トランスジェンダー伝染説は独り歩きを始め、反トランスジェンダーコミュニティで存在を取り上げられている。


関連タグ

疑似科学


性別違和性同一性障害) トランスジェンダー


外部リンク

波紋広げた研究論文、トランスジェンダー伝染説はいかにして利用されたか

関連記事

親記事

疑似科学 ぎじかがく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました