ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

JW_GROM

ぐろむ

「JW_GROM」とは、ポーランド特別軍に所属する対テロ特殊部隊、頭文字のJWはポーランド語の「Jednostka Wojskowa(訳=軍事部隊の意)」
目次 [非表示]

概要

GROM(Grupa Reagowania Operacyjno-Manewrowego)は、ポーランドの特殊部隊の一つで、正式な設立は1990年7月13日。この部隊は対テロ作戦や敵陣背後への兵力投射など、さまざまな特殊作戦や非正規戦の役割を担っている。その部隊名は「落雷」を意味し、ポーランドの第二次世界大戦時のエリート特殊作戦部隊であるサイレント・アンセン(Cichociemni Spadochronialze Armii Krajowej)に敬意を表して付けられた。


黎明期には米陸軍デルタフォースや英陸軍SASより直接指導を受け、ポーランド国内において最精鋭、そして知名度は低いものの世界有数の実力を誇る特殊部隊であり、その能力は米海軍Navy_Sealsなどの米軍特殊部隊も一目置くほどと言われる。


歴史

1970 年代と 1980 年代には、ポーランド国内にいくつかの特殊部隊が編成されていたが、これらは純粋な軍事任務 または対テロ任務の訓練を受けていた。 1982年にベルンのポーランド大使館がポーランド革命国内軍と名乗る4人のポーランド人移民グループに占拠された後、エドウィン・ロズビルスキー将軍は、テロやその他の脅威に対抗するための秘密部隊の創設を提案したが、この提案は当初ポーランド人民軍(当時)によって却下された。


1989年には、ソ連からのユダヤ人移住を許可する橋作戦が展開され、ポーランドはこの作戦を援助しました。その際、ポーランドの外交官2人が銃撃され、スワウォミール・ペテリツキ中佐がレバノンに派遣されて民間人と外交拠点の安全を確保しました。帰国後、ペテリツキ中佐は内務省に特殊部隊の創設計画を提出(このため初期のGROMは軍ではなく内務省所属)、1990年6月13日にGROMは正式に設立された。


初代指揮官としてペテリツキ中佐が選ばれ、部隊の初期編成を監督しました。特殊作戦に適した兵士の選定が行われ、多くの初期メンバーはすでにポーランド軍内の他の特殊部隊に所属していた者たちだった。訓練に合格した候補者は少数で、多くの初期教官は前述のデルタフォースやSASで訓練や指導を受けた。


初期の数年間、JW 2305(GROMの正式名称)は完全に秘密のままで、一般大衆から隠されていいた。1992年に初めてマスコミに報道され、1994年のハイチでの大規模な軍事作戦後に一般に知られるようになりました。現在GROMは他のNATO諸国の特殊部隊と協力してさまざまな任務に従事している。


装備

小火器

ハンドガン

・ブローニング・ハイパワー 設立当初やハイチ派遣時に使用

USP

グロック17 2014年~

グロック45 2022年~


サブマシンガン

MP5シリーズ A3やA5のほかにSD6やMP5KA4も一部使用


アサルトライフル

・ブッシュマスター XM15E2S

・ブッシュマスター M4A3

・コルト M4カービン

・KAC SR-16

AKシリーズ ポーランド生産モデル、中東派遣時に一部使用

HK416D 2009年より主力アサルトライフルとして採用

HK416A5 2016年よりHK416Dの後継として置き換え


スナイパーライフル

M14 中東派遣時などで使用、EBRモデルもあり

・KAC SR-25

・アキュラシーインターナショナル AWM-F

・サコー TRG-22

・バレットM82


機関銃

・FN Minimi パラモデル


試験的に調達もしくは少数運用されていたもの

・IMI デザートイーグル

Mk23 MOD0

・FN Five-seveN

・FN P90

・FN F2000

G36シリーズ

・SIG SG551

ステアーAUG

・PGM338

・PGMヘカートⅡ

・チェイタックM200


関連イラスト

GROM

関連記事

親記事

特殊部隊 とくしゅぶたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 253

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました