ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ARG

えーあーるじー

様々な意味があるのだが、こちらでは「Alternate Reality Game」(代替現実ゲーム)に関して取り扱う。
目次 [非表示]

※現状は暫定の為、追記できる方を募集しております。


概要

代替現実ゲーム」と訳される、ユーザー参加の体験型イベントの一種。

“ alternate ”は「物事が交互に連続する」という意味合いで、混同されがちな“ alternative ”は「選択肢としてどちらか/どれか一つ」となるため、少なくともARGでは明確に区別される。

ユーザーの日常ゲームの一部として取り込み、ゲーム側で用意されるイベントや謎解きに現実世界を介して参加するという体験に主眼が置かれており、様々なメディアやプラットフォームから提示される断片的な情報・ヒントを元にして、プレイヤーがゲームに挑むという形式。

元々はプロモーションの一形態として発案された事もあり、広告との親和性は高いともいえる。

単なるクイズイベントではなく、「プレイヤー」達の働きかけがゲームシナリオ・物語と相互に影響し合う事でイベントが進行していくのが大きな特徴であり、大規模なものになると数年単位の仕掛けを用意している運営・主催者も存在する。

一方では、運営側が用意した渾身のギミックを、参加者たちが数の暴力で瞬く間に解決してしまう事例も散見され、こうしたエピソードもメインとなる物語の“裏話”のように組み込まれていくのが魅力の一つと言えるだろう。


関連タグ

代替現実 第四の壁

  • AR:こちらは「Augmented Reality」(拡張現実)であり、現実世界に投影された仮想空間が主軸となる。ARGにもARを利用した仕掛けが取り入れられるため混同されているが、概念としては別物。
  • PBM:過去に游演体が行った『メイルゲーム88』は、まさにARGの先駆者ともいえるような内容のゲームだった。
  • Project:;COLD:直近で話題となったARGの一つ。

外部リンク

ARG情報局

ウィキペディア「代替現実ゲーム」

ARG(代替現実ゲーム)とは? - 体験型エンタメ情報局

【特集】『壮大に仕組まれたARG』―ユーザーへの挑戦状!- Game*Spark

『Project:;COLD』を通して得た「ARG:代替現実ゲーム」の知見とは。- 電ファミニコゲーマー

関連記事

親記事

現実 げんじつまたのなをちょうぜつくそげー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7692

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました