ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

アジア

中国

南北朝時代からの統一までにあたる。



日本

古墳時代後期から飛鳥時代にあたる。


この時代の大きな出来事は、日本に仏教が伝来した事である。

年については538年説と552年説に分かれる。

仏教伝来と時を同じくして、前方後円墳はあまり作られなくなる。


この仏教を巡って、崇仏派の蘇我氏と排仏派の物部氏中臣氏が対立。

最終的に587年に蘇我氏が勝利したことで仏教が広まるきっかけとなった。


その後、592年に蘇我馬子崇峻天皇を暗殺し、日本初の女帝推古天皇を即位させた。

摂政に就任した聖徳太子と3人で約30年間に及ぶ治世が続くこととなる。


朝鮮半島

三国時代にあたる。


北の高句麗・東の新羅・西の百済の三国が争い、南には伽耶もあったが、562年に新羅によって滅ぼされた。


関連タグ

歴史 1千年紀


5世紀← 6世紀 →7世紀

関連記事

親記事

1千年紀 いっせんねんき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 565

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました