ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

10月計画

おくとーばーぷろじぇくと

10月計画とは、石ノ森章太郎の漫画『仮面ライダー』に登場するショッカーの日本征服計画。
目次 [非表示]

概要

石ノ森章太郎の萬画版『仮面ライダー』の最終章「仮面の世界」において、ショッカーが実行した日本征服計画。「10月計画」と書いて「オクトーバープロジェクト」と読む。


ショッカーの系列会社であり日本政府とのコネクションをも持つ大企業『日ノ下電子』の社長を洗脳し、同社に特殊な装置を仕込んだテレビ腕時計を製造させたうえで10月に一斉発売させる。その後、富士の地下にある巨大電子頭脳から命令電波を発信、テレビから発する誘導電波を通して腕時計をつけた人々をコントロールするという計画。

計画に使用する電化製品は通常の10分の1の価格にも拘わらず10倍の性能を持つという代物。当然ながら他企業からは不当廉売として抗議されることが予想されるが、日本政府が裏から手を回してもみ消してしまうつもりだったらしい。


計画を察知した一文字隼人仮面ライダー2号はショッカーの要塞と化した富士の地下へ侵入。巨大電子頭脳の破壊を試みるが、そこに現れた幹部格の怪人・ビッグマシンの口から思いがけない真実が明かされる。


実は計画の大元は日本政府が立案したもので、ショッカーはそれを自分たちの都合の良いように流用したに過ぎなかった。政府は国民の全てを番号で区別する「コード制」なる制度を計画しており、更に「コンピューター国化計画」へ発展させる予定だった。ショッカーはこの計画を日本征服の為に都合がいいと考え、9割ほど完成していた電子頭脳を強奪し、改造を加えて利用していたのだ。


仮面ライダー2号は思わぬ真実に動揺。更にビッグマシンが放射した特殊超音波によって改造人間としての機能を狂わされて苦戦するが、そこに復活した仮面ライダー1号が合流したことで形勢逆転。特殊超音波を逆に利用して電子頭脳を破壊し、狂わせる事に成功した。

電子頭脳には万が一狂った際に備えて自爆装置が内蔵されており、ほどなくして電子頭脳はビッグマシンもろとも自爆、計画は完全に破綻した。本郷は自爆装置が仕込まれていたことを「日本政府のせめてもの良心」と評している。


余談

一部書籍などでビッグマシンが計画の説明をしている部分だけを切り抜いて「萬画版では日本政府がショッカーの黒幕だった」と紹介されている事があるが、上記の通りそれは作中の展開を誤読したガセである。確かに作中の日本政府はとてつもない悪行を企んではいたが、それをショッカーに奪われ利用された被害者側でもあり、少なくともショッカーを裏から操っていたというような描写は無い

むしろ、本エピソードのテーマは「ショッカーのような架空の全体主義者などではなく現実日本国民が自らの意志で選んだはずの政府が暴走してしまう、あるいは既にしているかもしれない」という警鐘だと思われる。萬画版が描かれた70年代はまだ戦前の風潮が残っていた時代でもあり、「また日本が全体主義国家に戻るのではないか?」「かつてのナチスの台頭のような事態も起こりえるのではないか?」という疑念にも現実味があった。そしてそれは日本に限らず、人類の歴史上あらゆる国家で幾度となく繰り返されてきたことでもある。

事実、ダブルライダーの活躍でショッカーの計画は潰えたものの、滝二郎の病室では本章冒頭と同じく話し合いにすらなっていない滑稽な国会中継が放送されており、日本政府が全く反省していない事が窺える為、本当にライダーはショッカーに勝てたのか?たとえショッカーを倒しても平和は訪れないのではないか?という疑問が残る終わり方となった。

そして、特撮版ではショッカーとゲルショッカーがダブルライダーによって撃滅された後もデストロンが現れて仮面ライダーV3が誕生したように、また新た悪の組織現れ新たな仮面ライダー現れてそれに立ち向かう負の連鎖のような事になっている。確かにショッカーが無くなっても悪は絶えないが、そんな悪がある限り、それに立ち向かう仮面ライダーと言う正義の系譜もまた終わらないのだ。


HEROSAGAにおいてショッカー首領が変身したヘキサオーズは、機械を狂わせる能力を持っていた事から、10月計画あるいはビッグマシンの能力を継承していたと推測される。


人間を数字で支配・管理するという点は、1970年代当時の「省庁統一個人コード」(後のマイナンバー)をモデルにしているとされている。後に『仮面ライダードライブ』の蛮野天十郎が構想していた「第二のグローバルフリーズ」も、同様に10月計画やマイナンバーを思わせるものとなっている。


関連項目

仮面ライダー(漫画) ショッカー ビッグマシン 毒蛾男

ディストピア


登太牙財団X:自分達にとって都合の良いものを作っている企業に出資し、技術を頂いていく者達。前者は開発者(出資先)を亡き者にしてから発明品を奪うなど、日ノ下電子に強盗を行ったショッカーと似たり寄ったりである。

仮面ライダークロニクル後のライダー作品に登場するゲーム。本来は大会社社長が独自に作ったものだったが協力関係にあった怪人軍団が横取りして世界征服と人類抹殺に利用すると言う10月計画と似た経緯がある。こっちは問答無用で発売されてしまい、ライダーたちの行動も空しく多くの犠牲者が出た上に、後に突如として出現した思わぬ第三者にゲームの主導権が奪われると言うライダー側と奪った怪人側も予想外の異常事態に陥った。

デザイアロワイヤルジャマトグランプリ後のライダー作品ゲーム悪党敵怪人軍団が世界征服の為に乗っ取った形で開催するゲーム。こちらも10月計画及び仮面ライダークロニクルと同じと言える。またジャマトグランプリによって多数の犠牲者が出た上に主人公までもが一時的に死亡すると言う事態に陥っている。

ゴ・ライオ・ダ:こちらは「ドリンクサプリによる大量虐殺」を目論んだ怪人であるが、日本政府や大企業を利用してキーアイテムを普及させる手段が類似している。


ギルガメッシュ(漫画):アニメ版の第14話のタイトルが「オクトーバー プロジェクト / october project」となっている。

関連記事

親記事

仮面ライダー(漫画) かめんらいだー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 185

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました