ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1番人気の呪い

いちばんにんきののろい

1番人気の呪いとは競馬界において、長い間、1番人気が勝てないジンクスである。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

1.一昔前にあった天皇賞・秋での呪い

2.2021年末からG1レースにおける呪い

1は「1番人気のジンクス」とも呼ばれるが、ここでは両方扱う。


1の概要

1970年代から2000年代にかけてあった呪い。

1965年にシンザンが1番人気で勝利して以降、1番人気がなかなか勝てず、その次に1番人気で天皇賞・秋を制したのは1984年のミスターシービーだった。それどころか、1971年から1983年にかけては複勝圏内にすら来ていない

ミスターシービーの勝利により、このジンクスも終わりかと思われた翌年、皇帝シンボリルドルフがまさかの敗戦。国内における敗戦はこのレースと、前年のジャパンカップのみである。

そして1987年にニッポーテイオーが勝利して以降、再びこの呪いが牙をむく。メジロマックイーンの大降着、ビワハヤヒデの故障、サイレンススズカに関する沈黙の日曜日等が起き、この次に1番人気が勝利したのは2000年のテイエムオペラオーだった

しかし、2000年にテイエムオペラオーが勝利して以降は一転、1番人気が順当に勝つレースへと変わり、複勝率は8割を超えるようになった。


2の概要

2021年のホープフルステークスを皮切りに、G1で1番人気が勝てない事態が続いた。それどころか、複勝圏内にも来ないということも珍しくなく、2桁着順に大敗するレースも複数見られた

というより、2022年は1番人気が勝てない年なのか、年明けから重賞で1番人気が勝てず、この年、最初に1番人気が勝った重賞はフェブラリーステークスの裏で行われた小倉大賞典である(その間18連敗)。重賞全体からみても、1番人気の勝率は2割ほどであった。


障害や地方に目を向ければ、オジュウチョウサンや、カフェファラオなど、1番人気でも人気に応えたG1はあるが、中央の平地G1は勝てなかった


天皇賞・秋のイクイノックスの勝利によって、GⅠで1番人気の連敗がストップしたが、今年の菊花賞までのG1における1番人気の成績は2着1回、3着2回。それ以降に目を向けると、シャフリヤールジャパンカップで2着に入っただけであり、またしても呪いは続くかと思いきや、阪神ジュベナイルフィリーズでリバティアイランドが勝利したのをきっかけに、朝日杯フューチュリティステークスでも1番人気のドルチェモア、有馬記念はイクイノックスが制し最少勝利数更新を回避。これをきっかけに呪いは終わるのか・・・と思われたが、ホープフルステークスで今まで溜まった呪いが発動。1番人気のミッキーカプチーノが5着に沈んで平地G1年間最低勝率記録更新となってしまった(24戦4勝、勝率.166)

ちなみに優勝はドゥラエレーデ(14番人気、90.6倍)で、三連単は246万6010円と最後の最後で大荒れとなった。


とはいえ、2023年になると一変。最初の重賞中山金杯から1番人気のラーグルフが勝利。GⅠにおいても、フェブラリーステークスで1番人気のレモンポップが勝利しており、この呪いは沈静化した。


関連イラスト


関連タグ

競馬

(追記お願いします)

関連記事

親記事

競馬 けいばまたはくらべうまなど

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました