ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

原始の力はパワーだと!? 違うな。すべてを求める「欲」こそが原始の力なんだよ!


効果

龍覇イメン=ブーゴ
P 自然文明 コスト7
クリーチャー:ビーストフォーク號>/ドラグナー パワー7000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自然のコスト4以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。

概要

『三段変形!龍解オールスターズ』にて登場したクリーチャー。

ドラグハートを呼び出すドラグナーの一体であり、自然文明のドラグハートを出せる。


自然のドラグハートには、攻撃時にマナ加速できる卵殻塊ジュラピル、自然クリーチャーの召喚コストを1下げる神秘の集う遺跡エウル=ブッカ、マナゾーンからドラゴンを召喚可能にする始原塊ジュダイナ等有用なカードが存在する。


しかしこのカードの力を最大限に発揮させるには、邪帝斧ボアロアックスが最適と言える。


このカード最大の特徴と言えるのが『マナゾーンの五文明化』という、薫風妖精コートニーと同様の効果。

マナゾーンに特定の文明が指定数以上存在する事で発揮する効果、『マナ武装』を使うデッキなら、タッチで投入した他文明カードも無理なく使える。


そして前述のボアロアックスとのコンボ。

ボアロアックスはコスト5以下の自然クリーチャーを、攻撃時にマナゾーンから踏み倒せ、自然文明に限っても優秀なカードは揃っており、それがゼロ文明以外なら何でも出せる時点で説明不要。


染色効果もあって、相手ターンに終末の時計ザ・クロックを出せれば意表を突け、このクリーチャーを出せるトリガー呪文、イメンズ・サインともシナジーが期待できる。


背景ストーリー

レース『デュエル・マスターズ』の参加者ではあるが、龍覇サソリスのうっかりでジュダイナで殴られ(しかも2回)、原始の欲を暴走させて龍覇ザ=デッドマン側に付いた模様。

しかしその後どうなったのかは一切語られておらず、描写もなく倒されたと考えられる。


活躍

アニメVSでは切札勝太戦、滝川るる戦で寄成ギョウが使用。

ボアロアックスを呼び出す事で、ヴェロキボアロスの龍解にまで繋げた。

またマナゾーンを染色する事で他文明のマナ武装を扱い、マナ武装で5枚ドローが可能な理英雄デカルトQ等、強力なカードを補佐した。


余談

イラストには使い手のギョウを連想させる仮面が着けてあるが、デュエマ甲子園では龍覇ザ=デッドマンを使用していたので、切り札の立場から転落する事に。


名前は五文明の逆さ読み


関連タグ

ドラグナー(デュエル・マスターズ)


薫風妖精コートニー


頂上接続ムザルミ=ブーゴ1st奇跡の精霊ミルザムとの『接続』ディスペクター

関連記事

親記事

ドラグナー(デュエル・マスターズ) どらぐなーでゅえるますたーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 528

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました