ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

CV・モデル:大東駿介

概要

龍が如く5』に登場する冴島大河網走刑務所で同房だった囚人。戦闘では主に足技を主体とした総合格闘技を使用し、細身ながら大柄な相手にも臆さず戦う。


北海道極道組織「北方組」の組員であった彼は、組時代の兄弟の為に殺人を犯し、服役することとなった。馬場は組から駒扱いされていた事が原因で外の世界を嫌がっていたが、冴島の影響で仮出所をすることとなる。


劇中での活躍

自身の仮出所が目前に迫っていたある日、何者かの指示で刑務所内で起きた刺傷事件の犯人にされてしまったが、冴島ら同房の仲間の助けにより無実が証明される。その後、副所長の高坂から冴島と脱獄をするよう頼まれ、途中で雪山に遭難するなどのアクシデントに巻き込まれるが、無事月見野に到着する。


しかしそこで冴島に、自身の正体が北方組の組員ではなく近江連合七代目会長・黒澤翼の部下「黒澤一派」であること、上記の刺傷事件が自作自演で、本当の目的は冴島の出所のタイミングを操作するためだったと明かしたが、彼の男気により任務に対する躊躇が生じ、贖罪として銃で自殺をしようとするが冴島に止められ、拳による説教を食らう。


物語終盤では神室町に向かい、黒澤の指示で動きながらも桐生一馬に情報を提供したり、澤村遥に日本ドームでのコンサート中止を懇願したりと冴島の恩義に報いるために奔走する。


その後、黒澤の指示で遥を狙撃するために日本ドームで待機し、自身の良心に従いそのまま立ち去ろうとするが、敵ながら裏方としての仕事を全うしない姿勢に怒った品田辰雄に叩きのめされる。そして、冴島への謝罪の言葉を呟きながらまたもや自殺を図るが、超法規的措置で駆け付けた高坂や同房の仲間に阻止され、もう一度罪を償うために刑務所へと戻っていった。


龍が如く維新!』では

新撰組八番隊隊長「藤堂平助」として登場。最年少の隊長で自ら進んで新入りの斎藤一坂本龍馬)に業務などを教えるなどの快活で、社交的な性格だが、その一方では龍馬の行動を見抜く感の鋭さや、笑顔を浮かべながら人を斬り捨てる等の冷酷さを兼ね備えている(隊内でも藤堂を恐れている隊士も多い)。


劇中中盤までは十番隊隊長・原田左之助と共にいることが多かった(屯所内で会話してたり伏見の飲み屋にいたりなど)が寺田屋事件以降から参謀・伊東甲子太郎と行動するようになり、京の大火の事件後の幹部会では伊東が追い詰められた際に拳銃の威嚇発射によって伊東を助け、そのまま本性を現した伊東にとともに御陵衛士となり脱退したかに見えたが、実は局長・近藤勇からの指示で伊東に対する間者としての活動の一環であった(かつて伊東に軍学を習っていた縁を利用して)。その後、近々「もう一人の坂本龍馬」と薩長のトップである西郷吉之助桂小五郎が会談をするという情報をもたらし、それを基に龍馬が発案した武市をおびき寄せる計画に協力する。


しかし、桂への接触は成功したもののその後に伊東の仲間である元五番隊体長の御陵衛士・武田観柳斎に見つかってしまい、銃撃され致命傷を負う。瀕死の状態で寺田屋へ駆け込み、龍馬に武田の口を封じる様に後を託すが、龍馬が武田との戦いが終わる頃には既に死亡していた。


彼の遺体は本人の遺言に基づき、間者であった事を悟られないようにするため、沖田らの手で武田と同じ場所に放置され、御陵衛士の一人として死亡した様に偽装された。


関連タグ

龍が如く 龍が如く5 囚人 網走刑務所

冴島大河 黒澤翼 品田辰雄

関連記事

親記事

龍が如く5 りゅうがごとくふぁいぶ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 213811

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました