ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

電脳メガネ

でんのうめがね

電脳メガネとは電脳コイル及び地球外少年少女に登場するウェアラブルコンピュータの名前。
目次 [非表示]

概要

電脳コイル

ヘッドマウントディスプレイを兼ねた眼鏡型のウェアラブルコンピュータで、普通の眼鏡のようにかけたままで日常生活を送ることができる。現代の携帯電話のように普及し、ほぼ全ての子供が持っている。作中ではしばしば「メガネ」と略して呼ばれる。

量子回路のある特殊な基盤パターンが過去例を見ないほど高性能なアンテナになることに気付いたコイル・コイルス社が原理不明のまま開発・量産を実施。その結果微弱な電磁波でも高速通信ができるようになり、革命的な通信インフラが実現した。コイルス社の倒産後はその事業をメガマス社が引き継いでいる。

イサコのようなゴーグル状でレンズ一枚の透明な両眼一体型のものと、

イサコ

ヤサコのような視力補正のために通常の眼鏡が必要な人向けのレンズが左右二枚に分かれたセパレート型のものがある。

ヤサコ

メガネをかけることで現実世界の街並の上にデータ化されたバーチャルな電脳世界の街並が重なって映し出される拡張現実を体験することができる。

インターネットに常時接続していて、メガネを装着してログインすることでさまざまな情報にアクセスしたり電脳物質を視認したりすることが可能となる。それによってネットワーク上の情報として存在する電脳ペットと遊んだり、電脳空間内の物質に作用する様々な電脳アイテムを使用したりできる。また子供たちの間では違法なソフトを使うことが流行っている。


地球外少年少女

種子島博士が愛用しているウェアラブル端末。

博士くん。

作中ではガラケーのような旧端末扱いされており、もはやクラシック・アンティークのような存在となっている。

なお、旧端末な為他の端末では行えないような裏技等を行う事が可能な模様。


スペック

地球外少年少女

  • 世代
    • 不明
  • 機能
    • 拡張現実機能・スマフォ機能・etc

電脳コイル

  • 世代
    • 第2世代(メガマス社)
  • 開発重要人物
    • 小此木宏文(おこのぎ ひろふみ) 故人。ヤサコ京子の伯父で大黒市立メガマス病院の医師。メガマス社からの依頼でブラックボックス化していたコイル・コイルス社のメガネ技術を解析医療などの発展に貢献した。
  • 機能
    • 拡張現実機能・スマフォ機能・etc
  • 隠し機能(封印機能)
    • イマーゴ機能(脳波コントロール)・イマーゴの超能力(精神操作
  • 世代
    • 第1世代(コイル・コイルス社)
  • 開発重要人物
    • 猫目主任 猫目宗助猫目タケルの父親。コイル・コイルス社の量子回路の研究開発の主任技師だった人物。あるとき、特殊な基盤パターンが過去例を見ないほど高性能なアンテナになることに気付き理論を解明しようとするも原理すら分からなかったが、現象の再現と回路の量産は可能であった事からコイル・コイルス社は量産化を実施。そんな環境下で次々と電脳技術を開発した天才。メガマス社に吸収合併された際に消息不明となる。
  • 機能
    • 拡張現実機能・スマフォ機能・電脳医療・イマーゴ・etc
  • 電脳医療
    • イマーゴを利用して、電脳メガネ又は治療機器装着者に対して常時行われる精神カウンセリングシステム。電脳ペットとのふれあい等の間接的なものから、精神医療空間「Cドメイン(コイルドメイン)(ver,5.16電脳空間)」を使った高度医療によるものなど多種多様となっている。
  • イマーゴ
    • メガネに使われている量子回路が人の魂までも送受信している事が判明した事から考案された機能。意識を発信して端末操作したり、魂をデータ化しネットワーク上にアップロードする「イマーゴの機能」・逆に脳に電脳データを送り込んで拡張現実の情報を現実の物として認識させたり、記憶や意識を書き込む「イマーゴの超能力」など、悪用されると危険極まりない機能となっている。

デンパくんヤサコおめでとう!!!!

うまのりコイル電脳コイルのデンスケ京子

関連イラスト

博士くん。描いてみた(200707)

心葉ちゃんにイマーゴがあったらARグラスが普及してリアルでいいねが飛んでくる未来。

眼鏡を通して見る世界は。


関連タグ

電脳コイル

地球外少年少女

関連記事

親記事

電脳コイル でんのうこいる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました