ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

阪急神戸線夙川駅から分岐し、甲陽園駅までの2.2kmを結ぶ路線。1924年開業、全線単線電化。2006年10月のダイヤ改正で、起点となる夙川駅に神戸線の特急列車が停車して以降、日中は10分間隔で運行されている。

阪急6000系3両編成によるワンマン運転が終日行われている(全列車が線内折り返し)。6000系が入るまでは神宝線で使われた車両のうち、廃車間際の車両が入ることが多かったが、1998年に今津南線と共にワンマン運転化された(今津南線と共通運用)。


エピソード

沿線周辺には「西宮七園」と称される戦前からの高級住宅地が並ぶ。終点のある甲陽園を含め、七園の内4つが「甲」の字がつくが、この内甲陽園を含む3つの地名は近隣の山「甲山」に由来する。

古くは「神(カン)の山」とも言われたとされるこの山は西部の神戸市街周辺の後背に聳える六甲山系からやや独立した単独峰で、1000万年以上前に噴火した痕跡のある死火山であるとされる。

古くは「六兒(ムコ)の山」と称された(畿内から見て「向こう」を意味したと言われる)六甲山とは名の由来も火山としての成立過程も異なるが、文化的・地理的には近しい関係にあり、何れも廣田神社の旧領地であった。なお、甲陽園駅は甲山の最寄り駅でもあり、約1.7km先にある。

七園の殆どどこからでも甲山が見渡せることも、この名が周辺の地名にもよく使われた理由の一つであろう(なお、4つの内残り一つの甲子園の「甲」は干支に由来するもので、字が同じなのはたまたまである)。


駅一覧

駅番号駅名読み備考
HK-09夙川しゅくがわ阪急神戸線乗り換え
HK-29苦楽園口くらくえんぐち列車の行き違い対応
HK-30甲陽園こうようえん2010年にホームが2線から1線に

関連項目

阪急阪急電鉄 阪急神戸線 涼宮ハルヒの憂鬱 6000系

関連記事

親記事

阪急電鉄 はんきゅうでんてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4226

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました