ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1923年5月24日生まれ。東京都出身。本名は鈴木清太郎。実弟は元NHKアナウンサーの鈴木健二

1948年、松竹大船からキャリアをスタートさせ、1954年に日活に移籍。

1956年、『勝利をわが手に』で初監督。当初は本名名義だったが、『暗黒街の美女』(1958年)以降、清順の名を使う。当時の日活は《日活ニューアクション》と呼ばれる無国籍アクション映画が主力であったが、その中で《清順美学》としか表現しようのない鈴木特有のアバンギャルドな演出が開花してゆく。しかし、《清順美学》が頂点に達した1967年の『殺しの烙印』が日活の社長の逆鱗に触れ、「わけのわからないものを撮るな」と一方的に解雇される。これに対し支持者・関係者が抗議の声を上げ鈴木清順問題共闘会議という社会問題にまで発展。結果は鈴木側の勝利といえる和解になったが、映画監督としてのキャリアはその後十年の潜伏を強いられた。

カムバック後は『ツィゴイネルワイゼン』(1980年)、『陽炎座』(1981年)、『夢二』(1991年)の《大正浪漫三部作》を代表作に巨匠としての地位を確立。海外の映画祭からも招待を受けていた。


2017年2月13日、慢性閉塞性肺疾患のため死去。93歳没。


作風・関連人物

  • まず脚本崩しから始めるというほど、脚本を改変するタイプの監督。そのため脚本家が不満をあらわにしたこともある。
  • 《清順美学》を形成する上で美術監督の木村威夫の存在は大きく、長年にわたって共犯とも言うべき関係だった。
  • 他の関連人物に脚本家の大和屋竺がおり、大和屋の弟子である浦沢義雄も弟子筋に当たる。

作品

監督

『港の乾杯 勝利をわが手に』1956年

『海の純情』1956年

『悪魔の街』1956年

『浮草の宿』1957年

『8時間の恐怖』1957年

『裸女と拳銃』1957年

『暗黒街の美女』1958年

『踏みはずした春』1958年

『青い乳房』1958年

『影なき声』1958年

『らぶれたあ』1959年

『暗黒の旅券』1959年

『素っ裸の年令』1959年

『13号待避線より その護送車を狙え』1960年

『けものの眠り』1960年

『密航0ライン』1960年

『すべてが狂ってる』1960年

『くたばれ愚連隊』1960年

『東京騎士隊』1961年

『無鉄砲大将』1961年

『散弾銃の男』1961年

『峠を渡る若い風』1961年

『海峡、血に染めて』1961年

『百万弗を叩き出せ』1961年

『ハイティーンやくざ』1962年

『俺に賭けた奴ら』1962年

『探偵事務所23 くたばれ悪党ども』1963年

『野獣の青春』1963年

『悪太郎』1963年

『関東無宿』1963年

『花と怒濤』1964年

肉体の門』1964年

『俺たちの血が許さない』1964年

『春婦傳』1965年

『悪太郎伝 悪い星の下でも』1965年

『刺青一代』1965年

『河内カルメン』1966年

『東京流れ者』1966年

『けんかえれじい』1966年

『殺しの烙印』1967年

『悲愁物語』1977年

ツィゴイネルワイゼン』1980年

『陽炎座』1981年

『カポネ大いに泣く』1985年

ルパン三世 バビロンの黄金伝説』1985年

夢二1991年

『結婚 陣内・原田御両家篇』1993年

ピストルオペラ』2001年

『オペレッタ狸御殿』2005年


出演

美少女仮面ポワトリン』1990年

世にも奇妙な物語』「死後の苦労」1990年

無能の人』1991年

『私が愛したウルトラセブン』1993年 - 円谷英二

ブラック・ジャック2 ピノコ愛してる』1996年

笑ゥせぇるすまん』1999年

踊るレジェンドドラマスペシャル 弁護士 灰島秀樹』2006年

ミロクローゼ』2012年


関連タグ

映画監督

日活

カルト映画

浦沢義雄


外部リンク

鈴木清順監督 - 日活

鈴木清順 - Wikipedia

関連記事

親記事

映画監督 えいがかんとく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7901

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました