ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

農業生産での労働の技術的補助手段を総称して農機具という。農機具は広義の農具と農業用の機械とに大別される。


農具は土を掘り返したり、農作物を収穫したり、脱穀するときなどに使われる。農具には人力で用いるものと、畜力(牛・ロバ・馬等に引かせるもの)を用いるものがある。

主な農具一覧

耕うん・整地

(すき)

(からすき)

踏み鋤

(くわ)

掘り棒(原始的な農具。まだ犂や鍬を持たない段階で、かろうじて浅く耕すことを可能にした道具。踏み鋤以前の道具。)

耕耘機

水運び、揚水

担い桶(にないおけ)、つまり天秤棒 +

竜骨車

踏車

収穫

(かま)

石包丁石鎌(日本で昔、穂首を切り取るために用いた)

・指につける穂刈り用ナイフ

(くわ。「掘りとり」の道具として用いる場合)

脱穀

(み) 唐箕

唐棹(からさお)

千歯扱き

脱穀機

円篩(まるどおし)、長篩(ながどおし)、横篩(よこどおし)、長唐箕(けんどん)、横唐箕

熊手 (くまで)

鋤簾(じょれん)

石臼

裁断機

ピッチフォーク

精米機

田打車

えぶり柄振 いぶり) - 畑を平らにするのに用いる

馬鍬プラウうねきりホースミル

関連記事

親記事

農機具 のうきぐ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3238

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました