ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

華舞鬼町おばけ写真館

かぶきちょうおばけしゃしんかん

「華舞鬼町おばけ写真館」とは、蒼月海里作の小説シリーズのことである。
目次 [非表示]

概要

アヤカシが跋扈し、大正や明治を思わせる不思議な街「華舞鬼町」を舞台に、大学生・久遠寺那由多は、総元締めで雑貨屋店主・狭間堂に祖父のカメラで撮った写真に不思議な風景が写る性質を生かし、迷える者の悩みを解決し、そして、撮った写真を店の一角に展示するように言われる。

迷える者の道を照らす、妖しくレトロなほっこり謎解きファンタジー。角川ホラー文庫より出版。

東京の名所を訪れ、昔あったものを紹介する。


あらすじ

人見知りな青年・那由多はある日大学をサボり、万世橋で祖父の形見であるインスタントカメラをカワウソに盗られてしまう。追いかけ、辿り着いた先はアヤカシが跋扈する街「華舞鬼町」。異形に襲われそうなところに『狭間堂』と名乗る若い男に助けられる。祖父のカメラで撮った写真が不思議な風景が写ることがきっかけで狭間堂らと行動を共にすることになるが……。


登場人物


久遠寺 那由多(くおんじ なゆた)

主人公。人見知りが激しく、大学生活を早々にサボってしまう程。祖父のカメラが盗まれたことがきっかけで「華舞鬼町」に通うように。

二歳年上の姉がいる。


狭間堂(はざまどう)

雑貨屋兼「華舞鬼町」の総元締め。

派手で粋な羽織を羽織った柔和な人物だが、意味深に微笑んだり、ウインクしたりとなにかと食えない若者である。円とは友人だと思っている。

彼の正体は…


ポン助(ぽん すけ)

見た目は可愛らしいカワウソの子どもでアヤカシ。

一人称は「おれ」。性格は生意気で素直じゃない所がある。スケベ。


百代 円(ひゃくだい まどか)

「華舞鬼町」の新聞記者。

一人称は「己れ」

狭間堂に異様に執着し、那由多やポン助には怖がれられ、ハナに対しては苦手な様子。

正体が目競な為、目が合うと複数の者に見られているような感覚になる。普段は色眼鏡を掛けて封じている。


ハナ(はな)

見た目は可憐な大正女子。

凌雲閣(通称・十二階)近くに住み、『雑貨屋狭間堂』に通っている。

正体は東京交通局6000形電車6087というかつてあった都電付喪神


虚路(うつろ)

4巻にて登場。

真っ黒なマントに、学生帽を被った学生姿の出で立ちの若者。

手に持ってるアンティークランプの中に、主に生者のケガレを入れ、それを燃料にし、怪異を発生させているらしい。

一人称は「僕(やつがれ)」


クロ助(くろ すけ)

6巻にて登場。

華舞鬼町の路地裏にいた貧乏神

祀られる存在になる為、那由多と共に徳を積む。

一人称は「オレ」

大好物は塩大福、落雁、最中、果物。

特技は、触れたものを劣化させること、塩大福の早食い(那由多いわく、人並みのスピード)。


刊行

華舞鬼町おばけ写真館 祖父のカメラとほかほかおにぎり

華舞鬼町おばけ写真館 路面電車ともちもち塩大福

華舞鬼町おばけ写真館 送り提灯とほっこり人形焼

華舞鬼町おばけ写真館 灯り無し蕎麦とさくさく最中

華舞鬼町おばけ写真館 夜の語り部とふっくらカルメ焼き

華舞鬼町おばけ写真館 消えた臨港線と缶入りドロップ


関連タグ

蒼月海里 幽霊 妖怪

関連記事

親記事

蒼月海里 あおつきかいり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18603

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました