ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

京都府福知山市にあるJR山陰本線福知山線京都丹後鉄道宮福線が乗り入れる駅。

全列車が停車する。丹波路快速を含め普通列車は当駅で運行系統が分割されており、当駅を経て東西南北を直通するのは今のところ特急しかない。


福知山線と京都丹後鉄道宮福線は、起終点でもある。

1階の専門店街はビエラ福知山として運営されている。


福知山駅の場所は地図を見ると、ちょうどXの形に見える。そのため、山陰本線の城崎温泉駅〜京都駅と、宮福線全線と、福知山線全線を合わせて、「北近畿ビッグXネットワーク」と呼ばれる。この福知山駅はその中心で、特急が各方面から沢山やってくるようになっている。


福知山駅はその昔、福知山駅と旧大江町(現福知山市)の河守駅を結ぶ「北丹鉄道」というのが、乗り入れていた。でも赤字による経営不振によって、1974年2月28日をもって廃止され、同時に福知山駅には乗り入れなくなってしまった。でも天橋立目的などの人達を運ぶためか、その後の1988年7月16日に新しく宮福線という路線が開業した。しかもこの路線、北丹鉄道が成し得なかった、宮津、天橋立との行き来が可能になった。ということで北丹鉄道の夢が叶うことになったとさ。


あと、これは北丹鉄道よりも無名な廃駅、「福知駅」という駅も忘れてはいけない。この福知駅という駅は、福知山線の福知山駅の次の駅であった。しかも、福知山駅よりも開業は早く開業していた(当時は福知駅ではなく福知山南口駅という名前)。でも廃止されたのが1909年と、だいぶ昔に廃止された駅だったからか、現在の福知山市民でも知らない人がほとんどである(なんなら鉄オタでも知ってる人少なそうではある)。


JR西日本

駅番号は未表示だが、京都駅からの通算ではJR-E29である。

島式2面4線と単式1面1線の複合式3面5線の高架駅。

乗り場路線・上下方面備考
1・2山陰本線上り綾部西舞鶴京都方面
福知山線上り篠山口宝塚大阪方面主に特急
山陰本線下り和田山豊岡城崎温泉方面
3・4福知山線上り篠山口宝塚大阪方面主に特急
山陰本線下り和田山豊岡城崎温泉方面
宮福線直通下り大江宮津天橋立方面JR線からの特急
5福知山線上り篠山口宝塚大阪方面丹波路快速・普通
山陰本線下り和田山豊岡城崎温泉方面一部の普通

隣の駅

駅番号は便宜上付したもの。特急停車駅は「きのさき」「こうのとり」「はしだて」を参照。

路線下り上り
山陰本線上川口駅当駅石原駅(JR-E28)→
福知山線当駅丹波竹田駅→(※)

※1909年10月1日以前は福知駅だった。


京都丹後鉄道

島式1面2線の高架駅。JRの北側に乗り場がある。

路線は宮福線という路線

駅番号はF1

特急『たんごリレー』、快速『大江山』、普通列車はここから発車。

乗り場路線・上下方面隣の駅
1・2宮福線下り大江宮津天橋立方面福知山市民病院口駅

利用状況

  • 2014年度の乗車人員は、3,674人である。

年度乗車人員乗降人員
2008年度3,912人7,825人
2009年度3,679人7,359人
2010年度3,715人7,430人
2011年度3,679人7,359人
2012年度3,784人7,567人
2013年度3,840人7,680人
2014年度3,674人7,348人

関連タグ

京都府福知山市

西日本旅客鉄道 WILLERTRAINS

山陰本線(嵯峨野線) 福知山線(JR宝塚線)

京都丹後鉄道宮福線(北近畿タンゴ鉄道宮福線)

北丹鉄道

京都府内の駅一覧

こうのとり きのさき はしだて 丹波路快速

ビエラ

関連記事

親記事

京都府内の駅一覧 きょうとふないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2616

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました