ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

真魔剛竜剣

しんまごうりゅうけん

真魔剛竜剣とは 「ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~」に登場する武器である。
目次 [非表示]

概要

竜騎将バランが所有している剣で、刀身は神々の金属「オリハルコン」でできている。他の武器を圧倒する攻撃力と耐久力を持っている伝説の武器であり、竜の騎士の超パワーに応えられる世界で唯一の剣である。彼専用の武器というわけではなく竜の騎士の正統なる武器】として神から与えられ代々受け継がれてきた世界最強の剣である。ポジションとしては、ドラゴンクエストシリーズに於けるロトの剣のような存在である。

刀身はオリハルコン特有の青白い輝きを放っており(これは、ダイの剣も同様)柄の部分に竜の頭部の彫刻が施されているのが特徴。


単なる戦士の証としてだけではなく、自己修復能力を持ち、刃零れなどの損傷も自然と修復される。実際、ダイが(魔法剣を発動させた状態とはいえ)鎧の魔剣で刀身を折るという前代未聞の事態を起こした時も、時間こそ要したが完全に修復されている。ただし、この自己再生機能も万能では無く、キルバーンとの戦闘で彼を胴切りした際に物質を腐蝕させる魔界のマグマ成分を含んだ血液が刀身に付着して切れ味が鈍り、攻撃力が低下して超魔生物と化したハドラーとの戦いでは彼の首を完全に切断できなかった。


バランが黒の核晶を押さえ込む為に命を落とした後は何処かへ吹き飛んでしまったが、竜の紋章を開放した竜魔人ダイを正統足り得る後継者と認め、バランの魂と共に鬼眼王バーンとの最終決戦に最後の味方として陽の光を纏ってダイを助けるために飛来して来た。

竜の騎士二人分の力を開放した竜魔人ダイと鬼眼王バーンの全力のぶつかり合いではさしもの超金属も耐えられず、バランの魂を込めての一振りで再び砕けている。


最も自己修復能力があるため、時間が経過すれば元に戻り、竜の騎士であるダイの元に戻ると考えられる。ダイの大冒険の最終回の後の構想である「魔界編」が続いていたとしたら父親の剣を受け継いだダイの姿が描かれていたかもしれない。


魔界の名工ロン・ベルクは神が鍛えしこの真魔剛竜剣を職人としての目標にしており、当初こそ新しい武器を打ってほしいという申し出を不機嫌そうに拒否していたがダイが鎧の魔剣との相打ちに近い形でへし折ったと聞いて機嫌を良くし、後にコレと同じくオリハルコン製で自己修復機能を持った大業物「ダイの剣」を生み出すことになる。


星のドラゴンクエストでは

ドラゴン系のモンスターに有効な能力があり、攻撃力は「+89」(Lv1)でここから「+129」(Lv2)、「+172」(Lv3)と進化していく。 メインスキルには【ギガブレイク」がセットされている


漫画版クロスブレイド

6巻にてバランが大魔王バーンと交戦した際、カイザーフェニックスを斬り裂くという活躍を見せた。


関連タグ

ダイの大冒険 竜騎将バラン 竜の騎士


ダイの剣:バランの生き別れの息子であるダイが使用する剣。こちらもオリハルコン製である上に、ロン・ベルクによって造られた真魔剛竜剣と同等の業物である。


覇者の剣:超魔生物と化したハドラーが使用する剣。こちらもオリハルコン製ではあるのだが、神々によって造られた『真魔剛竜剣』、魔界の名工《ロン・ベルク》によって造られたダイの剣に対し、こちらは人間の手で作られた業物と、作り手としては前述の二つより少し劣っている。


他作品の関連・類似する刀剣

オルテガの剣:「ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ…~」を題材にした漫画作品「ロトの紋章」に登場する剣。勇者の父親の形見の剣という点が類似。


パパスの剣:「ドラゴンクエストⅤ~天空の花嫁~」に登場する剣。父パパスが持つ片刃剣である。物語中盤に入る辺りで入手可能。


水竜の剣:「ドラゴンクエストⅦ~エデンの戦士たち~」に登場する剣。主人公専用の武器であり、元々は父親(と思われる人物)が所持していた物。ただし最強武器ではない。


竜神の剣:「ドラゴンクエストⅧ~空と海と大地と呪われし姫君~」に登場する剣。鍔や鞘に竜の彫刻が施された片刃剣で、ある一族にしか扱えない。


ホワイトソード:「ゼルダの伝説シリーズ」に登場する聖なる剣。未将崎雄の漫画版ではリンクの父親の形見という設定になっている。ある一族にしか完全に扱えない。


マスターソード:「ゼルダの伝説シリーズ」に登場する退魔の剣。大魔王ガノンに対抗出来る数少ない武器。

関連記事

親記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11132

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました