ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白鳥圭輔

11

しらとりけいすけ

海堂尊の小説「田口・白鳥シリーズ」の主人公の一人。海堂作品の登場人物。(左の人物)
海堂尊の小説「田口・白鳥シリーズ」の主人公の一人。海堂作品の登場人物。(左の人物)

概要


原作

正式な役職名は「厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長」。


見た目はアルマーニの服に始まるブランド物を上手に着こなせていない小太りの中年男性。

ドラマ版では二枚目俳優が演じているためキザったらしいイメージが強いが、原作での描写に準ずると美形とは程遠い。ゲーム版ではかなり金太りした中年といったビジュアルでデザインされていたこともある。

論理を純粋に追求できる資質の持ち主で、そのことから「ロジカルモンスター」の異名を持つ。

また白鳥が通った後はぺんぺん草も残らないことに由来し「火喰い鳥」とも呼ばれている。

口達者で厚かましいことから総じて田口を含む知人や関係者から疎まれる。

主導権を握るためには敢えて場の空気を無視したり、突飛な発言で機先を制し、また高圧的な相手を黙らせるためにハッタリをかますなど話術に長けている。

役人という職業柄、嘘はつかないが都合の悪いことは伏せるという手法をとり、時にはあえて相手を怒らせるなど人を食ったような性格。

その態度の結果、激高した相手に殴られることもしばしばあるが、反省はしない。


所帯持ちで妻と2人の娘がいる。携帯電話を所持していない。

スカイレストラン・満天のうどんを好んでいる。

実は帝華大学医学部出身で医師免許も持っており、潜入した際は普通に診療をしていたこともある。

しかし、田口同様に血が苦手なため役人の道を進んでいる。

とりわけ厚労省が費用拠出をしていないオートプシー・イメージング(Ai)推進派である。


表面的には道化を演ずる偽悪的な人物ではあるが、組織の論理や大人の都合に流されない確固たる信念を持つ情熱的な一面もある。

対する田口が表面的には善人で心優しいお人好しでありながら、その実どこか冷ややかに状況の推移や相手を分析する理知的な男であり、好対照となっている。

(Wikipediaより一部引用)


映画

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官。


一人称は「私」。慇懃無礼な態度と話し方が特徴で、調査にもそれが如実に表れている。

厚労省の官僚であることを笠に着た言動が多い。

どんな些細なことも気になって仕方ない性質らしい。


うどんをおかずに蕎麦を食べるなど、麺類を好んでいる様子。

普段はスーツ姿だが、ジャージ姿を見せることもある。

(特に2作目では足のヒビで運ばれてきて入院しているため、ほぼジャージ姿だった)

前述したように2作目では足にヒビが入ったため東城医大に運ばれたが、自分の立場とは裏腹に速水らからは「ヒビが入ってるだけ」と言われて相手にされず、未熟な研修医に処置してもらう結果となった(その研修医が包帯の巻き方を間違え花房がそれを指摘している姿をみて「練習台代わりにするな」とツッコミを入れている)。しかも、ベッドの空きが長かったため小児科病棟に移され、子供たちからは包帯に落書きをされた挙句「ガリバー」と呼ばれ笑われるなど何かと不遇。本人は怪我したことを自分に告発文が送られたため真祖を知っている犯人がやった殺人未遂と思っているが、ただの思い過ごしに等しく高階委員長からも「飛躍しすぎ」と言われる。

速水の医療メーカーとの癒着疑惑とデパート火災が落着した後は足が治り動けるようになったが、その数日後にもう片方の足を骨折し、まさかの東城医大でドクターヘリが正式に運用されたあとに運ばれた第1号の患者になった(流石に佐藤ら救命医たちも「こいつかよ…」「骨折でヘリ呼んでんじゃねぇよ」と呆れ気味だった)。


ドラマ

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び、

医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長

兼、保険局特別監査室室長代理(2作目)

兼、桜宮Aiセンター設立準備室(3作目)

兼、終末期医療多面展開施策室(4作目)


論理を重んじ「ロジカルモンスター」の異名を持つのは原作と共通。身長185cmのイケメン

無神経で人の心に土足で踏み込むような言動・行動を敢えて行い、真実を暴く。

帝華大学医学部を首席で卒業していて医師免許を持っている。救命医の速水晃一とは同期。

解剖医免許なども持っており、血は平気である。

研修医時代に現場を見、役人の立場から医療を変えるために厚労省に入省した。

原作では既婚者だが、ドラマ版ではかつて医療過誤によって婚約者と死別した過去があり、

Ai普及をはじめとする死因究明制度の充実に人一倍情熱をかける。

またこれまでの経験から医者に対して猜疑心を持っている(田口のみ例外と言える)


上記のように相手を挑発する行為は調査の為わざとやっていることが多いが、

基本的に人の神経を逆撫でする性格をしているのも事実である。

ただし情報収集の一環として行う合コンでは女性に持て囃されている。イケメンだから

衣服は常にスリーピースの高級スーツ(公式曰く、白鳥にとっての「戦闘服」)を美しく着こなす。イケメンだから

何故か肉系しか食べない偏食者で「野菜も食べて下さい」と田口によく窘められている。

モーツァルトの大ファンらしい。

常に後ろ髪に癖がついているが、これは寝癖である。

ひとたび立ち向かうべき問題があると、寝食を忘れてソファーで仮眠をした結果、

枕替わりの肘掛で寝癖がついてしまったもの、という公式裏設定。


作中では専ら探偵役を務める。容疑者となる者は徹底的に疑い、

どんな相手も信じることが出来る田口と組むことで絶妙なコンビネーションを発揮する。

原作とは違った意味で田口とあらゆる部分が対照的に描かれており、

特に身長は20cm以上の差がある文字通りの凸凹っぷり。

田口のことは最初は小馬鹿にしていたが、シリーズが進むごとに信頼感が増し

互いに唯一無二の相手となっていっている。


関連タグ

チーム・バチスタの栄光 ジェネラル・ルージュの凱旋 アリアドネの弾丸 田口公平 速水晃一

概要


原作

正式な役職名は「厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長」。


見た目はアルマーニの服に始まるブランド物を上手に着こなせていない小太りの中年男性。

ドラマ版では二枚目俳優が演じているためキザったらしいイメージが強いが、原作での描写に準ずると美形とは程遠い。ゲーム版ではかなり金太りした中年といったビジュアルでデザインされていたこともある。

論理を純粋に追求できる資質の持ち主で、そのことから「ロジカルモンスター」の異名を持つ。

また白鳥が通った後はぺんぺん草も残らないことに由来し「火喰い鳥」とも呼ばれている。

口達者で厚かましいことから総じて田口を含む知人や関係者から疎まれる。

主導権を握るためには敢えて場の空気を無視したり、突飛な発言で機先を制し、また高圧的な相手を黙らせるためにハッタリをかますなど話術に長けている。

役人という職業柄、嘘はつかないが都合の悪いことは伏せるという手法をとり、時にはあえて相手を怒らせるなど人を食ったような性格。

その態度の結果、激高した相手に殴られることもしばしばあるが、反省はしない。


所帯持ちで妻と2人の娘がいる。携帯電話を所持していない。

スカイレストラン・満天のうどんを好んでいる。

実は帝華大学医学部出身で医師免許も持っており、潜入した際は普通に診療をしていたこともある。

しかし、田口同様に血が苦手なため役人の道を進んでいる。

とりわけ厚労省が費用拠出をしていないオートプシー・イメージング(Ai)推進派である。


表面的には道化を演ずる偽悪的な人物ではあるが、組織の論理や大人の都合に流されない確固たる信念を持つ情熱的な一面もある。

対する田口が表面的には善人で心優しいお人好しでありながら、その実どこか冷ややかに状況の推移や相手を分析する理知的な男であり、好対照となっている。

(Wikipediaより一部引用)


映画

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官。


一人称は「私」。慇懃無礼な態度と話し方が特徴で、調査にもそれが如実に表れている。

厚労省の官僚であることを笠に着た言動が多い。

どんな些細なことも気になって仕方ない性質らしい。


うどんをおかずに蕎麦を食べるなど、麺類を好んでいる様子。

普段はスーツ姿だが、ジャージ姿を見せることもある。

(特に2作目では足のヒビで運ばれてきて入院しているため、ほぼジャージ姿だった)

前述したように2作目では足にヒビが入ったため東城医大に運ばれたが、自分の立場とは裏腹に速水らからは「ヒビが入ってるだけ」と言われて相手にされず、未熟な研修医に処置してもらう結果となった(その研修医が包帯の巻き方を間違え花房がそれを指摘している姿をみて「練習台代わりにするな」とツッコミを入れている)。しかも、ベッドの空きが長かったため小児科病棟に移され、子供たちからは包帯に落書きをされた挙句「ガリバー」と呼ばれ笑われるなど何かと不遇。本人は怪我したことを自分に告発文が送られたため真祖を知っている犯人がやった殺人未遂と思っているが、ただの思い過ごしに等しく高階委員長からも「飛躍しすぎ」と言われる。

速水の医療メーカーとの癒着疑惑とデパート火災が落着した後は足が治り動けるようになったが、その数日後にもう片方の足を骨折し、まさかの東城医大でドクターヘリが正式に運用されたあとに運ばれた第1号の患者になった(流石に佐藤ら救命医たちも「こいつかよ…」「骨折でヘリ呼んでんじゃねぇよ」と呆れ気味だった)。


ドラマ

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び、

医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長

兼、保険局特別監査室室長代理(2作目)

兼、桜宮Aiセンター設立準備室(3作目)

兼、終末期医療多面展開施策室(4作目)


論理を重んじ「ロジカルモンスター」の異名を持つのは原作と共通。身長185cmのイケメン

無神経で人の心に土足で踏み込むような言動・行動を敢えて行い、真実を暴く。

帝華大学医学部を首席で卒業していて医師免許を持っている。救命医の速水晃一とは同期。

解剖医免許なども持っており、血は平気である。

研修医時代に現場を見、役人の立場から医療を変えるために厚労省に入省した。

原作では既婚者だが、ドラマ版ではかつて医療過誤によって婚約者と死別した過去があり、

Ai普及をはじめとする死因究明制度の充実に人一倍情熱をかける。

またこれまでの経験から医者に対して猜疑心を持っている(田口のみ例外と言える)


上記のように相手を挑発する行為は調査の為わざとやっていることが多いが、

基本的に人の神経を逆撫でする性格をしているのも事実である。

ただし情報収集の一環として行う合コンでは女性に持て囃されている。イケメンだから

衣服は常にスリーピースの高級スーツ(公式曰く、白鳥にとっての「戦闘服」)を美しく着こなす。イケメンだから

何故か肉系しか食べない偏食者で「野菜も食べて下さい」と田口によく窘められている。

モーツァルトの大ファンらしい。

常に後ろ髪に癖がついているが、これは寝癖である。

ひとたび立ち向かうべき問題があると、寝食を忘れてソファーで仮眠をした結果、

枕替わりの肘掛で寝癖がついてしまったもの、という公式裏設定。


作中では専ら探偵役を務める。容疑者となる者は徹底的に疑い、

どんな相手も信じることが出来る田口と組むことで絶妙なコンビネーションを発揮する。

原作とは違った意味で田口とあらゆる部分が対照的に描かれており、

特に身長は20cm以上の差がある文字通りの凸凹っぷり。

田口のことは最初は小馬鹿にしていたが、シリーズが進むごとに信頼感が増し

互いに唯一無二の相手となっていっている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • バチスタ外伝

    夢と現実の狭間で

    最近、しらかおが好きすぎて辛いです。 相変わらずグタグタな文ですが、よろしくおねがいします。 ※ケルベロスのネタバレを含みますので、注意してください。 それと、白鳥さんが精神的にヤバくなってます。
  • 火喰い鳥の夢

    チーム・バチスタシリーズ「アリアドネの弾丸」。田口先生と眠る白鳥さん。一応ドラマに沿っている感じです。ドラマは、小説よりも田口先生の白鳥さんへの信頼度が高いかな、と思ったらこうなりました。オチの白鳥さんは確信犯。【追記】少し表記を変えました。それにしてもアリアドネ人気の高さに驚いています。読んでくれてアリアドネ!
  • 至急の日

    しらぐち です。 中華食べたいね
  • おはよう。

    はじめまして、初投稿です。 これまでたくさんの女神様の作品を読ませていただきながら、マイPCの中だけで自己満足だけのものを書いたり消したり書いたり消したり書いたり(以下略)してきたのですが、思い切って晒してみることにしました。 そして書いたり消したりしていて気づいたのですが、私が書くこの2人は何をどうしてもラブな雰囲気になってくれません…。だいぶ頑張ってみたのですが、どうやら彼らはプラトニックなナントカの関係を絶対に踏み越えてはくれないようなので、もう諦めました。 (念の為に申し上げておきますが「自分が書けない」というだけで、皆様が書いてくださるラブラブな2人は大好きです!むしろもっともっとください!!) そんなわけで、甘さ控えめというかほとんどないレベルの2人ですが、少しでもお気に召していただければ幸いです。 舞台はケルベロスから1ヶ月程度経った頃です。 ※映画「ケルベロスの肖像」のネタバレがありますのでお気を付けください。
  • クロスオーバー

    バチスタ×mozu〜六〜

    お久しぶりです^_^ 第6話です 白鳥さんと姫宮さんが登場します
  • 合わせ鏡に映る月

    合わせ鏡に映る月<前編>

    小さな心療内科医さんと謎の男が心を通わせる話です。 詳細は1ページ目をお読みください。
    19,021文字pixiv小説作品
  • 速水晃一のチュッパチャップスの理由

    今更ながらジェネラルルージュの映画とドラマ見て、速水先生に惚れました。見た途端推しになりましたね... ⚠️注意⚠️ ・if入ってます...💦 ・映画、ドラマ見たけど詳しく書ける自信ないです ・話がめちゃくちゃだと思います ・文章意味不です そして、チュッパチャプスを食べるようになった理由を考えてみました。←今回の話 作者が勝手に付け足した所として、 ・人付き合いが苦手。 (火災で大事な人亡くしたから深く関わるのが苦手) ・白鳥家とは一時期家族。そして、白鳥晃一だった時ある。 ・勝手にモブ家族追加。 ・何故チュッパチャプスだったのか考えてみた。
  • ジェネラル・ルージュの凱旋

    楽にしてあげてよ

    IRIS 2010/11/30 / [title by Kunisaki] / ドラマ版 チーム・バチスタ2 'ジェネラルルージュの凱旋'
  • シリーズ4.5

    救命迷宮2

    シーズン4.5 オリキャラ注意です。救命迷宮1を見て頂かないとすごく意味不明だと思います。みなさんのお目汚しにならなければいいのですが… 安定のしらぐちです。
  • 仮説と検証

    白鳥さんと東堂教授の電話での会話です。 この話は、これまで投稿してきた話とはだいぶ毛色の違うものになります。 初めてグッチーが出てこない話です(2人の会話の中には出て来ます)。 しかも白鳥さんがかなり嫌な人です。 読んでも楽しい気持ちにはなれないかもしれません……。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます! ※映画「ケルベロスの肖像」のネタバレがありますのでお気を付けください。
  • 兎と亀

    対面

    薫達が色々な人達と対面する小説です。まさに『これが日常だったあの頃』です。
  • その思いの名は

    夕暮れ時の愚痴外来に、お客さまが来る話です。 以前の「愛蓮説」に登場した赤城さん、まさかの再登場。 「厚労省の白鳥さん」について語れる人は本当に少ないので、 ついついまた書いてしまいました。 「愛蓮説」と直接繋がっている話ではないので単品でお読みいただけますが、 既に数年ぶりの再会を果たした後という設定なので、お久しぶり的な会話は ありません。 また、これも話として繋がっているわけではないのですが、 前回の「仮説と検証」とある意味において対になる話かもしれません。 (ということに、最後まで書き終えてから初めて気づきました…) あちらは黒鳥さん・悪鳥さんなら、こちらは白鳥さん・良鳥さん。 私が考える「白鳥さん」は、どちらの面も持ち合わせている人です。 満を持してというと大袈裟ですが、藤原さん初登場です。 話の本題とは別に、藤原さんの素敵な笑顔がなんとか伝わるよう、 自分なりにすごく頑張ってみました。 あの笑顔が本当に大好きなのです、私。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます! ※少しですが映画「ケルベロスの肖像」のネタバレがありますのでお気を付けください。
  • JINとするアリアドネ

    時空を越えた出逢い②

    アリアドネ終了前から書いていた適当小説ですが、アリアドネ終了と共にうp致しました。あと、全く関係ない事ですが、愁訴外来の藤原さんは京都辺りに出張してたんだと思います。
  • 【チーム・バチスタ】おかえり

    この作品は、2.5次元作品(実在する人物が役を演じてられる作品)の二次創作です。 苦手な方、ドラマや映画の雰囲気を壊したくない方は、直ぐに閉じてください。 素敵な表紙をお借りしました。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46237633
    15,114文字pixiv小説作品
  • 白鳥圭輔に捧げる犯罪

    白鳥圭輔に捧げる犯罪 Stage-Ⅰ

    あのドラマシリーズの彼らを中心とした、ほんのりミステリー仕立ての話です。 お読みになる前には必ず1ページ目にリンクされている注意書きをお読みください。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます!
  • salvage

    紅い嫉妬

    前回読んでくださった方、いいねやブックマーク、本当にありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです。 今回はグッチー目線です。前半にオリキャラが出てきます。オリキャラのイメージは読まれる方の自由ですが、私はaiの流刑地の主役の方をイメージいたしました。白鳥さんよりも少し背が高い人をイメージして頂けたらと思います。作中に出てくるケーキやアクセサリーは私の勝手な妄想の産物です。アクセサリーのブランド名は実在のものをお借りしてます。お許しください。 設定は前回の翌日ですが、2ページ目は前々回と目線が変わっただけで、内容は被っています。つまり、話は進んでおりません!なんでも許せる方のみ、よろしくお願いいたします。 2020.01.12追記:タグつけてくださった方、ありがとうございます!なんでしょう、めちゃくちゃ嬉しいです!!
    25,788文字pixiv小説作品
  • 闇を知らない窓辺にて

    前作「光届かない深海で」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7429844)の補完のようなものです。 時系列は二人が医学生で研修医だった頃、前作で「あの頃」とか「あの日」とかぼやかしていた日の話です。 二人の運命を変えるあの患者さんが運び込まれてくる日の捏造文です。 ほんのりしらはやしらの香りがしますのでご注意ください。 前作との対比で、今回は「光」にこだわって、光速で書いてみました。 読み終えた後、昼下がりの公園のベンチのあたたかさを感じていただければ幸いです。 本編もよろしくお願い致します。
  • 合わせ鏡に映る月

    合わせ鏡に映る月<後編>

    小さな心療内科医さんと謎の男が心を通わせる話です。 詳細は1ページ目をお読みください。
    18,069文字pixiv小説作品
  • 彼女と私の事情

    実はこの11月は、個人的に 「今まであまり書く機会の無かった人を書いてみよう月間」 となっております(笑) というわけで、今回は花房師長です。 この話は、これまで私が書いた中では最も時間軸的に古い話になりますね。 凱旋SPの後、速水先生が北の大地に旅立ってからしばらく後の出来事です。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

白鳥圭輔

11

しらとりけいすけ

海堂尊の小説「田口・白鳥シリーズ」の主人公の一人。海堂作品の登場人物。(左の人物)
海堂尊の小説「田口・白鳥シリーズ」の主人公の一人。海堂作品の登場人物。(左の人物)

概要


原作

正式な役職名は「厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長」。


見た目はアルマーニの服に始まるブランド物を上手に着こなせていない小太りの中年男性。

ドラマ版では二枚目俳優が演じているためキザったらしいイメージが強いが、原作での描写に準ずると美形とは程遠い。ゲーム版ではかなり金太りした中年といったビジュアルでデザインされていたこともある。

論理を純粋に追求できる資質の持ち主で、そのことから「ロジカルモンスター」の異名を持つ。

また白鳥が通った後はぺんぺん草も残らないことに由来し「火喰い鳥」とも呼ばれている。

口達者で厚かましいことから総じて田口を含む知人や関係者から疎まれる。

主導権を握るためには敢えて場の空気を無視したり、突飛な発言で機先を制し、また高圧的な相手を黙らせるためにハッタリをかますなど話術に長けている。

役人という職業柄、嘘はつかないが都合の悪いことは伏せるという手法をとり、時にはあえて相手を怒らせるなど人を食ったような性格。

その態度の結果、激高した相手に殴られることもしばしばあるが、反省はしない。


所帯持ちで妻と2人の娘がいる。携帯電話を所持していない。

スカイレストラン・満天のうどんを好んでいる。

実は帝華大学医学部出身で医師免許も持っており、潜入した際は普通に診療をしていたこともある。

しかし、田口同様に血が苦手なため役人の道を進んでいる。

とりわけ厚労省が費用拠出をしていないオートプシー・イメージング(Ai)推進派である。


表面的には道化を演ずる偽悪的な人物ではあるが、組織の論理や大人の都合に流されない確固たる信念を持つ情熱的な一面もある。

対する田口が表面的には善人で心優しいお人好しでありながら、その実どこか冷ややかに状況の推移や相手を分析する理知的な男であり、好対照となっている。

(Wikipediaより一部引用)


映画

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官。


一人称は「私」。慇懃無礼な態度と話し方が特徴で、調査にもそれが如実に表れている。

厚労省の官僚であることを笠に着た言動が多い。

どんな些細なことも気になって仕方ない性質らしい。


うどんをおかずに蕎麦を食べるなど、麺類を好んでいる様子。

普段はスーツ姿だが、ジャージ姿を見せることもある。

(特に2作目では足のヒビで運ばれてきて入院しているため、ほぼジャージ姿だった)

前述したように2作目では足にヒビが入ったため東城医大に運ばれたが、自分の立場とは裏腹に速水らからは「ヒビが入ってるだけ」と言われて相手にされず、未熟な研修医に処置してもらう結果となった(その研修医が包帯の巻き方を間違え花房がそれを指摘している姿をみて「練習台代わりにするな」とツッコミを入れている)。しかも、ベッドの空きが長かったため小児科病棟に移され、子供たちからは包帯に落書きをされた挙句「ガリバー」と呼ばれ笑われるなど何かと不遇。本人は怪我したことを自分に告発文が送られたため真祖を知っている犯人がやった殺人未遂と思っているが、ただの思い過ごしに等しく高階委員長からも「飛躍しすぎ」と言われる。

速水の医療メーカーとの癒着疑惑とデパート火災が落着した後は足が治り動けるようになったが、その数日後にもう片方の足を骨折し、まさかの東城医大でドクターヘリが正式に運用されたあとに運ばれた第1号の患者になった(流石に佐藤ら救命医たちも「こいつかよ…」「骨折でヘリ呼んでんじゃねぇよ」と呆れ気味だった)。


ドラマ

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び、

医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長

兼、保険局特別監査室室長代理(2作目)

兼、桜宮Aiセンター設立準備室(3作目)

兼、終末期医療多面展開施策室(4作目)


論理を重んじ「ロジカルモンスター」の異名を持つのは原作と共通。身長185cmのイケメン

無神経で人の心に土足で踏み込むような言動・行動を敢えて行い、真実を暴く。

帝華大学医学部を首席で卒業していて医師免許を持っている。救命医の速水晃一とは同期。

解剖医免許なども持っており、血は平気である。

研修医時代に現場を見、役人の立場から医療を変えるために厚労省に入省した。

原作では既婚者だが、ドラマ版ではかつて医療過誤によって婚約者と死別した過去があり、

Ai普及をはじめとする死因究明制度の充実に人一倍情熱をかける。

またこれまでの経験から医者に対して猜疑心を持っている(田口のみ例外と言える)


上記のように相手を挑発する行為は調査の為わざとやっていることが多いが、

基本的に人の神経を逆撫でする性格をしているのも事実である。

ただし情報収集の一環として行う合コンでは女性に持て囃されている。イケメンだから

衣服は常にスリーピースの高級スーツ(公式曰く、白鳥にとっての「戦闘服」)を美しく着こなす。イケメンだから

何故か肉系しか食べない偏食者で「野菜も食べて下さい」と田口によく窘められている。

モーツァルトの大ファンらしい。

常に後ろ髪に癖がついているが、これは寝癖である。

ひとたび立ち向かうべき問題があると、寝食を忘れてソファーで仮眠をした結果、

枕替わりの肘掛で寝癖がついてしまったもの、という公式裏設定。


作中では専ら探偵役を務める。容疑者となる者は徹底的に疑い、

どんな相手も信じることが出来る田口と組むことで絶妙なコンビネーションを発揮する。

原作とは違った意味で田口とあらゆる部分が対照的に描かれており、

特に身長は20cm以上の差がある文字通りの凸凹っぷり。

田口のことは最初は小馬鹿にしていたが、シリーズが進むごとに信頼感が増し

互いに唯一無二の相手となっていっている。


関連タグ

チーム・バチスタの栄光 ジェネラル・ルージュの凱旋 アリアドネの弾丸 田口公平 速水晃一

概要


原作

正式な役職名は「厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長」。


見た目はアルマーニの服に始まるブランド物を上手に着こなせていない小太りの中年男性。

ドラマ版では二枚目俳優が演じているためキザったらしいイメージが強いが、原作での描写に準ずると美形とは程遠い。ゲーム版ではかなり金太りした中年といったビジュアルでデザインされていたこともある。

論理を純粋に追求できる資質の持ち主で、そのことから「ロジカルモンスター」の異名を持つ。

また白鳥が通った後はぺんぺん草も残らないことに由来し「火喰い鳥」とも呼ばれている。

口達者で厚かましいことから総じて田口を含む知人や関係者から疎まれる。

主導権を握るためには敢えて場の空気を無視したり、突飛な発言で機先を制し、また高圧的な相手を黙らせるためにハッタリをかますなど話術に長けている。

役人という職業柄、嘘はつかないが都合の悪いことは伏せるという手法をとり、時にはあえて相手を怒らせるなど人を食ったような性格。

その態度の結果、激高した相手に殴られることもしばしばあるが、反省はしない。


所帯持ちで妻と2人の娘がいる。携帯電話を所持していない。

スカイレストラン・満天のうどんを好んでいる。

実は帝華大学医学部出身で医師免許も持っており、潜入した際は普通に診療をしていたこともある。

しかし、田口同様に血が苦手なため役人の道を進んでいる。

とりわけ厚労省が費用拠出をしていないオートプシー・イメージング(Ai)推進派である。


表面的には道化を演ずる偽悪的な人物ではあるが、組織の論理や大人の都合に流されない確固たる信念を持つ情熱的な一面もある。

対する田口が表面的には善人で心優しいお人好しでありながら、その実どこか冷ややかに状況の推移や相手を分析する理知的な男であり、好対照となっている。

(Wikipediaより一部引用)


映画

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官。


一人称は「私」。慇懃無礼な態度と話し方が特徴で、調査にもそれが如実に表れている。

厚労省の官僚であることを笠に着た言動が多い。

どんな些細なことも気になって仕方ない性質らしい。


うどんをおかずに蕎麦を食べるなど、麺類を好んでいる様子。

普段はスーツ姿だが、ジャージ姿を見せることもある。

(特に2作目では足のヒビで運ばれてきて入院しているため、ほぼジャージ姿だった)

前述したように2作目では足にヒビが入ったため東城医大に運ばれたが、自分の立場とは裏腹に速水らからは「ヒビが入ってるだけ」と言われて相手にされず、未熟な研修医に処置してもらう結果となった(その研修医が包帯の巻き方を間違え花房がそれを指摘している姿をみて「練習台代わりにするな」とツッコミを入れている)。しかも、ベッドの空きが長かったため小児科病棟に移され、子供たちからは包帯に落書きをされた挙句「ガリバー」と呼ばれ笑われるなど何かと不遇。本人は怪我したことを自分に告発文が送られたため真祖を知っている犯人がやった殺人未遂と思っているが、ただの思い過ごしに等しく高階委員長からも「飛躍しすぎ」と言われる。

速水の医療メーカーとの癒着疑惑とデパート火災が落着した後は足が治り動けるようになったが、その数日後にもう片方の足を骨折し、まさかの東城医大でドクターヘリが正式に運用されたあとに運ばれた第1号の患者になった(流石に佐藤ら救命医たちも「こいつかよ…」「骨折でヘリ呼んでんじゃねぇよ」と呆れ気味だった)。


ドラマ

厚生労働省大臣官房長秘書課付技官及び、

医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長

兼、保険局特別監査室室長代理(2作目)

兼、桜宮Aiセンター設立準備室(3作目)

兼、終末期医療多面展開施策室(4作目)


論理を重んじ「ロジカルモンスター」の異名を持つのは原作と共通。身長185cmのイケメン

無神経で人の心に土足で踏み込むような言動・行動を敢えて行い、真実を暴く。

帝華大学医学部を首席で卒業していて医師免許を持っている。救命医の速水晃一とは同期。

解剖医免許なども持っており、血は平気である。

研修医時代に現場を見、役人の立場から医療を変えるために厚労省に入省した。

原作では既婚者だが、ドラマ版ではかつて医療過誤によって婚約者と死別した過去があり、

Ai普及をはじめとする死因究明制度の充実に人一倍情熱をかける。

またこれまでの経験から医者に対して猜疑心を持っている(田口のみ例外と言える)


上記のように相手を挑発する行為は調査の為わざとやっていることが多いが、

基本的に人の神経を逆撫でする性格をしているのも事実である。

ただし情報収集の一環として行う合コンでは女性に持て囃されている。イケメンだから

衣服は常にスリーピースの高級スーツ(公式曰く、白鳥にとっての「戦闘服」)を美しく着こなす。イケメンだから

何故か肉系しか食べない偏食者で「野菜も食べて下さい」と田口によく窘められている。

モーツァルトの大ファンらしい。

常に後ろ髪に癖がついているが、これは寝癖である。

ひとたび立ち向かうべき問題があると、寝食を忘れてソファーで仮眠をした結果、

枕替わりの肘掛で寝癖がついてしまったもの、という公式裏設定。


作中では専ら探偵役を務める。容疑者となる者は徹底的に疑い、

どんな相手も信じることが出来る田口と組むことで絶妙なコンビネーションを発揮する。

原作とは違った意味で田口とあらゆる部分が対照的に描かれており、

特に身長は20cm以上の差がある文字通りの凸凹っぷり。

田口のことは最初は小馬鹿にしていたが、シリーズが進むごとに信頼感が増し

互いに唯一無二の相手となっていっている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • バチスタ外伝

    夢と現実の狭間で

    最近、しらかおが好きすぎて辛いです。 相変わらずグタグタな文ですが、よろしくおねがいします。 ※ケルベロスのネタバレを含みますので、注意してください。 それと、白鳥さんが精神的にヤバくなってます。
  • 火喰い鳥の夢

    チーム・バチスタシリーズ「アリアドネの弾丸」。田口先生と眠る白鳥さん。一応ドラマに沿っている感じです。ドラマは、小説よりも田口先生の白鳥さんへの信頼度が高いかな、と思ったらこうなりました。オチの白鳥さんは確信犯。【追記】少し表記を変えました。それにしてもアリアドネ人気の高さに驚いています。読んでくれてアリアドネ!
  • 至急の日

    しらぐち です。 中華食べたいね
  • おはよう。

    はじめまして、初投稿です。 これまでたくさんの女神様の作品を読ませていただきながら、マイPCの中だけで自己満足だけのものを書いたり消したり書いたり消したり書いたり(以下略)してきたのですが、思い切って晒してみることにしました。 そして書いたり消したりしていて気づいたのですが、私が書くこの2人は何をどうしてもラブな雰囲気になってくれません…。だいぶ頑張ってみたのですが、どうやら彼らはプラトニックなナントカの関係を絶対に踏み越えてはくれないようなので、もう諦めました。 (念の為に申し上げておきますが「自分が書けない」というだけで、皆様が書いてくださるラブラブな2人は大好きです!むしろもっともっとください!!) そんなわけで、甘さ控えめというかほとんどないレベルの2人ですが、少しでもお気に召していただければ幸いです。 舞台はケルベロスから1ヶ月程度経った頃です。 ※映画「ケルベロスの肖像」のネタバレがありますのでお気を付けください。
  • クロスオーバー

    バチスタ×mozu〜六〜

    お久しぶりです^_^ 第6話です 白鳥さんと姫宮さんが登場します
  • 合わせ鏡に映る月

    合わせ鏡に映る月<前編>

    小さな心療内科医さんと謎の男が心を通わせる話です。 詳細は1ページ目をお読みください。
    19,021文字pixiv小説作品
  • 速水晃一のチュッパチャップスの理由

    今更ながらジェネラルルージュの映画とドラマ見て、速水先生に惚れました。見た途端推しになりましたね... ⚠️注意⚠️ ・if入ってます...💦 ・映画、ドラマ見たけど詳しく書ける自信ないです ・話がめちゃくちゃだと思います ・文章意味不です そして、チュッパチャプスを食べるようになった理由を考えてみました。←今回の話 作者が勝手に付け足した所として、 ・人付き合いが苦手。 (火災で大事な人亡くしたから深く関わるのが苦手) ・白鳥家とは一時期家族。そして、白鳥晃一だった時ある。 ・勝手にモブ家族追加。 ・何故チュッパチャプスだったのか考えてみた。
  • ジェネラル・ルージュの凱旋

    楽にしてあげてよ

    IRIS 2010/11/30 / [title by Kunisaki] / ドラマ版 チーム・バチスタ2 'ジェネラルルージュの凱旋'
  • シリーズ4.5

    救命迷宮2

    シーズン4.5 オリキャラ注意です。救命迷宮1を見て頂かないとすごく意味不明だと思います。みなさんのお目汚しにならなければいいのですが… 安定のしらぐちです。
  • 仮説と検証

    白鳥さんと東堂教授の電話での会話です。 この話は、これまで投稿してきた話とはだいぶ毛色の違うものになります。 初めてグッチーが出てこない話です(2人の会話の中には出て来ます)。 しかも白鳥さんがかなり嫌な人です。 読んでも楽しい気持ちにはなれないかもしれません……。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます! ※映画「ケルベロスの肖像」のネタバレがありますのでお気を付けください。
  • 兎と亀

    対面

    薫達が色々な人達と対面する小説です。まさに『これが日常だったあの頃』です。
  • その思いの名は

    夕暮れ時の愚痴外来に、お客さまが来る話です。 以前の「愛蓮説」に登場した赤城さん、まさかの再登場。 「厚労省の白鳥さん」について語れる人は本当に少ないので、 ついついまた書いてしまいました。 「愛蓮説」と直接繋がっている話ではないので単品でお読みいただけますが、 既に数年ぶりの再会を果たした後という設定なので、お久しぶり的な会話は ありません。 また、これも話として繋がっているわけではないのですが、 前回の「仮説と検証」とある意味において対になる話かもしれません。 (ということに、最後まで書き終えてから初めて気づきました…) あちらは黒鳥さん・悪鳥さんなら、こちらは白鳥さん・良鳥さん。 私が考える「白鳥さん」は、どちらの面も持ち合わせている人です。 満を持してというと大袈裟ですが、藤原さん初登場です。 話の本題とは別に、藤原さんの素敵な笑顔がなんとか伝わるよう、 自分なりにすごく頑張ってみました。 あの笑顔が本当に大好きなのです、私。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます! ※少しですが映画「ケルベロスの肖像」のネタバレがありますのでお気を付けください。
  • JINとするアリアドネ

    時空を越えた出逢い②

    アリアドネ終了前から書いていた適当小説ですが、アリアドネ終了と共にうp致しました。あと、全く関係ない事ですが、愁訴外来の藤原さんは京都辺りに出張してたんだと思います。
  • 【チーム・バチスタ】おかえり

    この作品は、2.5次元作品(実在する人物が役を演じてられる作品)の二次創作です。 苦手な方、ドラマや映画の雰囲気を壊したくない方は、直ぐに閉じてください。 素敵な表紙をお借りしました。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46237633
    15,114文字pixiv小説作品
  • 白鳥圭輔に捧げる犯罪

    白鳥圭輔に捧げる犯罪 Stage-Ⅰ

    あのドラマシリーズの彼らを中心とした、ほんのりミステリー仕立ての話です。 お読みになる前には必ず1ページ目にリンクされている注意書きをお読みください。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます!
  • salvage

    紅い嫉妬

    前回読んでくださった方、いいねやブックマーク、本当にありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しいです。 今回はグッチー目線です。前半にオリキャラが出てきます。オリキャラのイメージは読まれる方の自由ですが、私はaiの流刑地の主役の方をイメージいたしました。白鳥さんよりも少し背が高い人をイメージして頂けたらと思います。作中に出てくるケーキやアクセサリーは私の勝手な妄想の産物です。アクセサリーのブランド名は実在のものをお借りしてます。お許しください。 設定は前回の翌日ですが、2ページ目は前々回と目線が変わっただけで、内容は被っています。つまり、話は進んでおりません!なんでも許せる方のみ、よろしくお願いいたします。 2020.01.12追記:タグつけてくださった方、ありがとうございます!なんでしょう、めちゃくちゃ嬉しいです!!
    25,788文字pixiv小説作品
  • 闇を知らない窓辺にて

    前作「光届かない深海で」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7429844)の補完のようなものです。 時系列は二人が医学生で研修医だった頃、前作で「あの頃」とか「あの日」とかぼやかしていた日の話です。 二人の運命を変えるあの患者さんが運び込まれてくる日の捏造文です。 ほんのりしらはやしらの香りがしますのでご注意ください。 前作との対比で、今回は「光」にこだわって、光速で書いてみました。 読み終えた後、昼下がりの公園のベンチのあたたかさを感じていただければ幸いです。 本編もよろしくお願い致します。
  • 合わせ鏡に映る月

    合わせ鏡に映る月<後編>

    小さな心療内科医さんと謎の男が心を通わせる話です。 詳細は1ページ目をお読みください。
    18,069文字pixiv小説作品
  • 彼女と私の事情

    実はこの11月は、個人的に 「今まであまり書く機会の無かった人を書いてみよう月間」 となっております(笑) というわけで、今回は花房師長です。 この話は、これまで私が書いた中では最も時間軸的に古い話になりますね。 凱旋SPの後、速水先生が北の大地に旅立ってからしばらく後の出来事です。 いつも閲覧・評価・ブックマーク等々、本当にありがとうございます!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む

pixivision

カテゴリー