ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

あらすじ

商売が下手でいつも女将さんに怒られてばかりの古道具屋の主、ある日店の小僧が太鼓で遊んでいると侍が「その太鼓を殿がご所望だ」というのでもっていくと、殿様が「これは火焔太鼓という名器だ」というので三百両という大金で買ってくれた。事の顛末を女将さんに話すと次の仕入れの話になり「鳴り物を仕入れよう。ただし半鐘はいけない、おジャンになるから」


解説

火焔太鼓は雅楽に使われ、その名の通り火焔の装飾が施されている。オチの「おジャンになる」は火事が収まった後に半鐘をジャンと1回だけ鳴らしたことから物事が途絶えるという意味。


関連タグ

古今亭志ん生・・・彼の十八番

関連記事

親記事

古典落語 こてんらくご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 275

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました