ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

戦国無双3』から参戦した無双武将(プレイアブルキャラクター)。

史実において、安芸(現在の広島県)の大名家の当主・毛利元就をモチーフにしたキャラクター。軍略・政略・謀略を巡らせ、近隣六国まで領土を拡大した一方、政務や目下の者への気遣いも持ち合わせた名君として謳われる人物で、三英傑の天下取りが主軸に展開される本作の時系列上は既に家督や政務を次世代に譲り本能寺の変(1582年)以前に他界しているはずだが、日本史ファンの人気からか、当事者である孫・毛利輝元や、武勇で知られた次男・吉川元春やその子・吉川広家などを抑え、毛利で初の参戦を果たした。


なおナンバリング5作目『戦国無双5』以降、登場キャラクターたちの設定が再構築され、元就についても多くの変更が加えられた。以降は『戦国無双4』までと、『5』以降で分けて記載する。


戦国無双3戦国無双4


身長178cm
設定年齢
武器矢手甲
声優石川英郎
無双奥義・奥義皆伝の文字『和』『識』
肩書稀代の謀将

安芸の戦国大名・毛利家の前当主。

表向きは死んだ事にして、隠居後はいた。

しかし織田勢の中国進出によって致し方なく表舞台に戻されることに。


人物

容姿

大殿4大殿。

癖毛の髪に一重瞼のタレ目と、如何にも温和そうな顔立ちが特徴。

『3』では史実の実年齢よりも遥かに若く、口調も合わさり青年のような印象を受けるが、続編『4』では息子の小早川隆景の参戦もあってか、髪は白く染まり、顎髭を蓄えるようになった。


衣装は毛利軍のシンボルカラーである「オレンジに紺」を基調に「軍服」と「矢羽」をモチーフとしたデザイン。頭部にはベレー帽を意識したように傾けて被った小さな烏帽子、羽織には毛利家の家紋「一文字三つ星」紋をアレンジした刺繍も目立つ。


性格

一人称は「私(わたし)」。

領土や毛利家の繁栄を大切にしたことを元に創作されており、性格は温厚で、孫の毛利輝元等、毛利家家臣等からは「大殿」と呼び慕われている。


容姿・性格・行動理念は『銀河英雄伝説』の登場キャラクター、ヤン・ウェンリーを元ネタとしているらしく、同作品のパロディともとれるシナリオ展開や台詞が多い。


戦闘スタイル

武器は「三本の矢」の逸話に準えた手甲「矢手甲」。

三本の短い矢が装着されたクロスボウで多くの攻撃で矢を放ち、攻撃範囲と速度は全武将トップクラスである。


人間関係

戦国無双3のシナリオ上では、立花宗茂立花誾千代夫婦や黒田官兵衛竹中半兵衛両兵衛と深く係わり、時には結束し絆を結ぶ。


戦国無双4』では晴れて三男の小早川隆景が参戦し、それに伴い黒髪が白髪になるなどデザインが一新された。中国の章では彼とともに地方大名や両兵衛を相手に知略合戦を展開する。

隆景に託した後は『3』と同じく歴史家の卵として隠居している。


戦国無双5

無題

身長
設定年齢
武器
声優石川英郎
無双奥義・無双秘奥義の文字『知』『識』
区分無双武将

百戦錬磨の冷徹な知将。乱世に乗じて縦横に策謀を巡らせ、一国の領主から中国地方一帯を支配する大勢力となる。尼子家との戦いで、自身に牙を剝く山中鹿助に興味を抱く。


人物

「老獪な賢人」がキャラクターコンセプトで、前作までの穏やかな雰囲気から一転し、史実に寄せて大幅に老齢化、加えて笑みにも何処か不敵さを含んだ謀将らしい風貌に。声優も前作から石川氏が続投しているが、声色、口調、性格共に別人のようなキャラクターとなっている。


戦闘スタイル

武器は弓矢。

同じ武器の使用者として濃姫がいる。


余談

  • 戦国無双3』の個別OPシーンで「大殿」のフレーズが「大トロ」と聞こえる為、一部ファンから親しみを込めて「大トロ」と呼ばれている。
  • 博識で特に歴史への造詣は深いが、あまりにも冗長な文才により、彼の執筆した書物を読んだ誾千代から「歴史家となる夢は捨てよ」と散々な評価を下された。
  • …のだが、『戦国無双Chronicle』ではイベント『毛利先生の桶狭間解説』で*桶狭間の戦いの斬新な説を長々と語ったり、ミッション全てが戦国クイズの『毛利元就の変』という外伝シナリオがあったりするなど、誾千代から指摘されたことについてはこれっぽっちも自重する気は無いらしい。
  • さらに、その文才が原因で息子の隆景にかなり深刻な影響が…
  • 勝利時には「太陽に勝利を感謝しよう、でもいいけど」という台詞がある。これは「三本の矢」の元ネタである「三子教訓状」の「御三人之事も、毎朝是を御行候へかしと存候、日月いつれも同前たるへく候哉」(三人とも毎朝念仏を欠かしちゃダメだよ、まあ念仏を唱える相手は太陽でも月でもいいけど)からきている。
  • ゲーム中、自身が様々な謀略を巡らせたことから「後世において冷酷無比の謀将と描かれるのではないか」と嘆くシーンがある。
  • 無双OROCHI2』では、特別衣装として「戦国無双&OROCHIキャラが真・三國無双キャラの衣装を着用できる」というDLC衣装が配信されたが、元就用の特別衣装は馬岱の衣装だった(カラーリングに関しては着ている人物の元衣装に準拠するため、馬岱(蜀軍)の緑色とは異なった、紺色とオレンジ色の配色になっている)。なお、他キャラの特別衣装は対になるキャラがいる場合(真田幸村趙雲織田信長曹操など)もあるが、この組み合わせに関しては「癖毛キャラ繋がりか!?」と言われている。
  • 戦国無双4Empires』における、島津義弘との戦場対峙セリフにおいて「毛利の爺様と戦えてまずは満足」「若者は元気でいいね」とのやりとりがある。なお、見た目には島津のほうが年上に見える。

ファンの評価

公式発表当初はその一見地味なデザインに多くの無双ファンが騒然とし、癖のある髪型と斜めに被った侍烏帽子のシルエットから「ウ〓コ」と呼ぶファンまで出現していた。

しかし、発売後は普段は昼行灯だけど、意外と切れ者属性に魅了されるファンが続出し、予想外な人気が巻き起こる事となった。

前評判を大きく覆したダークホースとも言える存在のキャラクターであろう。


前述の通りのあだ名「大トロ」の他、敬称の「元就公」と呼ばれる事も多く

作中での好々爺な印象からpixiv内では癒し系キャラとしての位置を確立している。


関連イラスト

おおとろらくがき

毛利さんハカリガミ


関連タグ

戦国無双シリーズ 戦国無双のキャラクター一覧

毛利

謀神 じじい無理すんな


三軍師:同じく『3』から参戦した竹中半兵衛黒田官兵衛とのトリオタグ。

策士と歴史家:『無双OROCHI』シリーズでの、賈詡とのコンビタグ。


「毛利元就」関連誘導用

史実

 ┗戦国無双

    ┗ポケナガ

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 815135

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました