ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

権藤博

ごんどうひろし

権藤博とは、かつて中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球選手。投手。右投右打。引退後は中日などでコーチ、横浜ベイスターズでは監督をつとめた。

概要


1938年12月2日生まれ。佐賀県出身。


佐賀県立鳥栖高校→ブリヂストン(社会人野球。久留米工場に本拠があった)を経て1961年に中日ドラゴンズに入団。高い身体能力の持ち主で、ブリヂストン時代には1964年の東京オリンピックに「陸上の選手として出場してほしいとオファーを受けたことがあったらしい。実際、「陸上の神様」「三段跳びの麒麟児」と呼ばれた織田幹雄は「出れば金メダルは確実」と断言していた。


入団1年目から一軍で登板し、69試合(429.1イニング。うち先発44試合)を投げて、35勝・防御率1.70をあげた(35勝は新人投手での最多勝日本プロ野球記録である)。さらに翌年にも61試合(362.1イニング。うち先発39試合)を投げて30勝・防御率2.33をマークしている。

当時、中日の先発投手は雨が降らない限り、必ずと言っていいほど権藤であったため、連投に連投を重ねる権藤を指す「権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤」という流行語が生まれた。実際はそれより酷かったようだが


しかし、あまりの過酷な登板内容により肩を痛め、1965年に内野手に転向。1968年に30歳の若さで現役を引退した。権藤の連投に連投を重ねるプレースタイルは球界全体に波紋を呼び、現在の先発投手・中継ぎ・抑えの「投手分担制」が生まれるきっかけを作った。なお、1967年には、当時のセ・リーグ最多犠打を記録している。


引退後は中日近鉄バファローズ(現在のオリックスバファローズ)、福岡ダイエーホークス(現在の福岡ソフトバンクホークス)、横浜ベイスターズ(現在の横浜DeNAベイスターズ)でコーチを歴任し、1998年に横浜の監督に就任。監督就任1年目にして横浜をリーグ優勝・日本一に導いた。以後2000年まで監督をつとめ、この間横浜はセ・リーグAクラス入りを果たしている。


2012年には73歳という高齢ながら、現役時代のチームメイトだった高木守道が監督をつとめる中日の一軍投手コーチに就任。高木71歳、権藤73歳といった高齢監督と高齢投手コーチがいる中日はこの年、セ・リーグ2位の成績を残した。


2012年オフシーズンに投手コーチを辞め、現在は東海テレビ・東海ラジオ解説者をつとめている。

関連記事

親記事

引退したプロ野球選手一覧 いんたいしたぷろやきゅうせんしゅいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5584

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました