ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]
  1. 埼玉県比企郡滑川町にある東武東上線の駅。
  2. 北海道札幌市にあるJR北海道函館本線の駅。札幌市最東端。2面2線の相対式ホームで、普通列車のみ停車。加筆待ち。

森林公園駅(埼玉県)

東上線で寝過ごした時にお世話になる駅

埼玉県比企郡滑川町にある東武東上線の駅。東武東上線の車両基地である「森林公園検修区」がある関係上、急行列車などの多くは当駅で折り返す。森林公園発着及び小川町発着の全ての列車が停まる。

関越自動車道東松山ICの近くにあるので東松山市の境にあるが東松山市には属していない。

又、目立った施設がない為、知らない人だと北口と南口がわからなく場合も多い。


当駅まで東京メトロ副都心線及び有楽町線の一部列車が乗り入れ、池袋発着と一部の副都心線からの直通電車はこれより先の小川町駅方面へ運行する。

尚、当駅発着含めの森林公園発車もしくは到着する地下鉄直通の電車は2016年ダイヤ改正で大幅に増え発列車は始発~20時ごろまで、到着列車も始発~終電まで日中は副都心線のFライナーがそれ以外の時間帯は有楽町線、副都心線両方の直通列車がおおよそ1~2本程度は発着するようになった。逆に2016年ダイヤ改正までは基本直通区間は森林公園だが入出庫のみの東武車両の森林公園発着が基本で他社車両は川越市が基本であった。そのため森林公園発着は日中の時間帯は運転されなかった。

2016年のダイヤ改正により森林公園で運用が終わる東京メトロ車両2本(2008年から2011年まで設定されており事実上の復活)、東急車両1本も存在する。

また2019年のダイヤ改正で東横線→副都心線からの快速急行は森林公園→小川町に延長された。


ちなみに駅名になっている森林公園は当駅から3km以上離れており、徒歩で行こうとすると40分以上もかかってしまう。


駅構造

島式2面4線の地上駅。


利用状況

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は12,121人である。
  • 東武東上線の駅では29位。

年度別

年度乗降人員
2008年(平成20年)度14,101人
2009年(平成21年)度13,882人
2010年(平成22年)度13,971人
2011年(平成23年)度13,971人
2012年(平成24年)度14,332人
2013年(平成25年)度14,445人
2014年(平成26年)度14,123人
2015年(平成27年)度14,416人
2016年(平成28年)度14,436人
2017年(平成29年)度14,499人
2018年(平成30年)度14,541人
2019年(令和元年)度14,284人
2020年(令和2年)度9,681人
2021年(令和3年)度10,979人
2022年(令和4年)度11,719人
2023年(令和5年)度12,121人

隣の駅

種別前の駅当駅次の駅備考
モーニングTJ森林公園駅(TJ30)東松山駅(TJ29)朝の池袋方面のみ。
TJライナー東松山駅(TJ29)森林公園駅(TJ30)つきのわ駅(TJ31)夕方の小川町方面のみ。
東松山駅(TJ29)森林公園駅(TJ30)つきのわ駅(TJ31)


関連項目

日本の同名駅一覧

東武東上線(埼玉県)

東武鉄道 東武東上線  埼玉県内の駅一覧

JR函館本線(北海道)

JR北海道 函館本線 JR北海道の駅一覧

関連記事

親記事

日本の同名駅一覧 にほんのどうめいえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1127

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました