ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

コールサインは「Toa Domes」。

日本国内航空を傘下に収める東急が独自の航空会社を持つことに拘り生まれた会社。

1970年、政界工作と東亜航空の親会社である不二サッシの社長を説き伏せ、1971年、国の意に反して東亜国内航空誕生。

沿革

1953年東亜航空誕生
1964年日東航空富士航空北日本航空が国の指導のもと合併、日本国内航空が誕生
1996年閣議決定により統合を前提に日本航空との連携を進める。
同上東亜航空中日本航空は将来的に全日空と合併させる予定だったが西日本航空は路線運営を全日空に移管し定期航空路線から撤退。
1971年日本国内航空東亜航空が合併、東亜国内航空誕生
1972年45/47体制により国内ローカル線の運航を任される
1981年エアバスA300就航(日本でエアバス機初導入)
1985年45/47体制廃止、国際線と国内幹線に参入可能に
1988年国際線運航の為に社名を日本エアシステムに変更
1997年日本エアシステム北海道が共同出資し北海道エアシステム設立
同年完全子会社のハーレクインエア設立
同年親会社東急とともに経営悪化、理由は採算のとりづらいローカル線と新型機導入のコスト重、業績は3社中最も下だったが労働組合の影響が強く、従業員の待遇が他2社と同等かそれをも凌ぐ高水準で高コスト体質であった
2002年身売り開始、全日空は拒否、日本航空は国に打診され経営統合
同年日本航空日本エアシステムが株式移転し、持株会社日本航空システム設立
2009年経営撤退、北海道エアシステムの筆頭株主が北海道
2013年株式を買い上げ北海道エアシステムを再子会社化

関連記事

親記事

日本エアシステム にほんえあしすてむ

子記事

兄弟記事

  • JAS じゃす

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4443

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました