ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

小スンダ列島の東端にあるティモール島の東部、西部の飛び地オエクシ、アタウロ島、ジャコ島を領土とする東ティモール民主共和国のこと。

公用語はポルトガル語テトゥン語。住民の大部分はメラネシア人である。

首都はディリ。

通貨米ドルセンダボという独自の補助通貨を使用。

「ティモール」という名称マレー語インドネシア語で「」と言う意味。


略歴

1520年、白檀を求めてやってきたポルトガル人がティモール島の領有を宣言し、1586年に島を占領。

1640年、インドネシア植民地オランダ人がティモール島に入植した。オランダとポルトガルの間で領有権が争われたが、1859年のリスボン条約により西側がオランダ領、東側がポルトガル領となる。


1939年、第二次世界大戦が勃発。ポルトガルは中立を宣言するが、1941年、日本軍が東南アジアへ侵攻したため、オランダ軍オーストラリア軍がポルトガル領ティモールを保護占領する。その後、ABDA司令部米英蘭豪司令部)が日本軍に敗れて撤退し、インドネシアとともに日本軍の占領下におかれ、ポルトガル政府もこれを黙認する。

1945年、日本の敗戦によりオーストラリア軍が進駐し、その後再びポルトガル領となる。


1974年、植民地での独立戦争に疲弊したポルトガルで無血革命カーネーション革命)が起き、東ティモールでも政治活動が自由化される。

1975年、ティモール民主同盟クーデターを起こし、対立する東ティモール独立革命戦線フレティリン)との間で内乱となり、ポルトガルは東ティモールから撤退した。東ティモールの領有権を主張するスハルトはインドネシア軍を侵攻させ実効支配するが、東ティモールの抵抗運動に虐殺で応え国際社会からの批判を浴びた。


1998年、インドネシアでスハルト政権が崩壊。

1999年8月30日、インドネシアが東ティモールで特別自治権の付与を問う住民投票を実施するが、自治拒否78.5%で独立が事実上決定。インドネシアは東ティモールに非常事態宣言を発令し虐殺を行うが、9月12日に国連平和維持軍の受け入れを容認し、オーストラリア軍を主力とする東ティモール国際軍が派遣された

2002年、制憲議会選挙でフレティリンが圧勝。同年5月20日、東ティモールは正式に独立を果たした。


その後も国内情勢は不安定で暴動が多発し、国連軍による平和維持活動が行われている。


関連タグ

メラネシア 東南アジア

関連記事

親記事

東南アジア とうなんあじあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2174

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました