ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

川口克己

かわぐちかつみ

川口克己とは、モデラー及びBANDAI SPIRITS社員。伝説的モデラー集団『ストリームベース』のメンバーでもあり、川口名人として知られる。
目次 [非表示]

概要

1961年12月10日生まれ。福岡県北九州市出身。

法政大学経営学部経営学科出身。

大学在学中に小田雅弘高橋昌也の二人と共にモデラー集団『ストリームベース』を結成。

機動戦士ガンダム』の模型フルスクラッチで制作し、それらが模型雑誌ホビージャパンで掲載されたことから後のガンプラ生産につながり、やがて「ロボットアニメのキャラクターモデルにおいて、大いなるエポックメイキングな潮流を作り上げる切っ掛けとなった。


ガンプラの川口名人としての略歴

1980年7月のガンプラ発売後は雑誌掲載の模型製作からコミックボンボン講談社)掲載のプラモデル漫画『プラモ狂四郎』のアイデア提供やプラモデルオリジナル企画「モビルスーツバリエーション」といったガンプラブームそのものを盛り上げる活動に参加。

プラモ狂四郎』の作中でも京田四郎を教え導く凄腕モデラー集団『ストリームベース』の一員として登場している(ただし『プラモ狂四郎』の劇中で中心人物扱いされていたのは小田雅弘氏であり、川口氏と高橋昌也氏はその脇を固めるといった扱いだった)。


1985年に、川口氏はバンダイに過去の経歴を隠して入社(当時は「バンダイはオタクを採らない」と言う噂があったため)する事になる。

翌1986年に『機動戦士ガンダムZZ』のガンプラ開発に1/144スケールのドーベン・ウルフから携わるようになる。

1993年になると、バンダイ刊行の自社製品情報雑誌である『模型情報』の編集者に1993年2月号より就任したが、紙面を極端なまでに低年齢向けにモデルチェンジして雑誌内容を一気に陳腐化させてしまい、更には当時放送中だった『機動戦士Vガンダム』と『平成ゴジラ』の関連商品にばかり片寄った特集を組んで読者からの反感を買い、最終的には読者投稿コーナーをも消滅させてしまい、講読者との意志疎通が全く図れずに1994年1月号をもって休刊(事実上の廃刊)にまで追い込んでしまった。

その後は1995年から始まるマスターグレードシリーズの辺りからバンダイ側の企画責任者として登場するようになった。


2013年の『ガンダムビルドファイターズ』では川口をイメージソースとしたメイジン・カワグチが登場。

川口氏本人もビルドファイターズ関連の宣伝で「カワグチメイジン」として出演している。

ドキュメントバラエティ番組『あいつ今何してる?』にて、演歌歌手の伍代夏子の中学時代の同級生であることが明らかとなった。

2022年12月辺りにTwitterの発言が炎上した。


関連項目

ストリームベース 小田雅弘 高橋昌也

コミックボンボン プラモ狂四郎 ガンダムビルドファイターズ

メイジン・カワグチ

ガンプラは自由だ実は言ってない


外部リンク

本人のサイト『Happiest Hobby Life of KAWAGUCHI STYLE

ブログ『カワグチ的 模型の国の住人 かく語りき

Twitterアカウント

Facebookアカウント

Wikipedia

関連記事

親記事

バンダイ ばんだい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 417

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました