ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

グリーンレーサー「見てみりゃ~!名付けて『天下の浪速ロボスペシャル』じゃあ~!」

グリーン「勝手に名前決めるな~!」

概要

第40話「浪速ともあれスクランブル交差ロボ!?」に登場。


RVロボのボディにVRVロボの手足が合体した巨大ロボ。


2大ロボの武装と技を用いる。



グリーンレーサー以外は名前付け不安を漏らしていたが、「RV」と「VRV」が被ってしまうため致し方ないネーミングと言えよう。



合体プロセス

スーパー緊急合体を合図に合体開始。


レッドビークルとブルービークルが合体して、四肢以外を構成した後、VダンプとVドーザーが変形した脚部、Vレスキューが変形した腕部が合体して、完成する。


武装・技

・RVソード

RVロボが使用するのと同一のもの。


・プラグネードスパーク

RVロボが使用するのと同一のもの。


・ビクトリーツイスター

VRVロボ同様の必殺技だが浪速ロボはプラグネードスパークも加わる。



活躍

OOバットン戦でVRVロボが拘束された状態から四肢以外を攻撃されて、戦闘不能となり、乗り換えたRVロボも四肢がダメージで動かなくなる絶体絶命の状況となるカーレンジャーだったがグリーンレーサーはバットンの「バラバラにしてやる」という台詞から逆転の方法を思いつく。


それはまだ動かせるレッドビークル、ブルービークル、Vダンプ、Vドーザー、Vレスキューで合体するというものであった。その作戦に4人は困惑する。


イエローレーサー「それってちょっと違うでしょ!?」

ピンクレーサー「RVロボとVRVロボがごちゃませになっちゃうよ!」

レッドレーサー「いや、でもだめだ!すでにもう、合体モードに入っちゃってる!」

ブルーレーサー「この勢いは止められないでございます!」

グリーンレーサー「一か八かでやるしかあらへんやろ!スーパー緊急合体や!」


4人「おう! てっ、本当にできるの…?」


しかし、一か八かのスーパー緊急合体は成功。誕生した天下の浪花ロボスペシャルはRVソードでバットンのハンマーを破壊し、そのまま逆転。ビクトリーツイスターでバットンを倒した。


ちなみにメインパイロットはレッドレーサーではなく、グリーンレーサーが務め、技名もグリーンレーサーしか発声しなかった。

これらはバットンに対するグリーンレーサーのケジメを尊重してのことであろう。


余談

後述の通り、本来は想定していない合体である。

シリーズ過去作においても複数のメカに合体可能なマシン自体は登場していたがそれらは「後発のメカ」が「先に登場したメカとの合体を前提とした設定や商品である」というあくまで計画的な合体が中心であった。


しかし、このロボについては想定外合体ということになっており、たまたまロボの構成(赤と青で胴体と頭を形成、両腕は桃、足の膝から下を緑と黄がそれぞれ受け持つ)や接続が共通であるために組み換えが可能であったという形式となる。


玩具でも再現可能ではあるがこの登場を意図したものなのか偶然可能なので劇中でもやってみたのかは不明。


過去の剛龍神牙大王は「1号合体ロボのコアロボ(胴体と頭部分担当)が新ロボに入れ替わる」方式であったのに対し、この浪速ロボは「独立した1号合体ロボと2号合体ロボが手足を交換できる」という方式である。


この手足交換スタイルにより、仕様上は劇中登場以外の組み合わせ(胴体と腕がRVロボで足だけVRVロボやこの形態と逆にVRVロボの胴体にRVロボの手足)も可能となっており、従来とは違い組み合わせの自由度という要素による合体となっている。


浪速ロボは一度きりの合体であったがコアロボのみ新型となるパターンを発展させた為、マルチ合体の先駆けと扱われることも多い。


関連タグ

激走戦隊カーレンジャー

RVロボ VRVロボ:天下の浪速ロボスペシャルのパーツで構成されたロボ

グリーンレーサー(上杉実):天下の浪速ロボスペシャルの発案者。

OOバットン:天下の浪速ロボスペシャルが誕生する原因を作った張本人

マルチ合体

関連記事

親記事

RVロボ あーるぶいろぼ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 436

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました