ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

龍が如く6』に登場する大日本帝国海軍の元将校で、「昭和のフィクサーとして暗躍している大物政治家。本作のストーリーの黒幕の一人でもある。

かなりの高齢で、現在は寝たきり状態となっている。


来歴

かつて第二次世界大戦終結間近(1945年)に、かの大和型戦艦を超える大きさの超大和型戦艦の建造を、広島の造船会社「巌見造船」に依頼するも、完成前に終戦を迎える。この建造の件は日本政府や軍の上層部には無断で行っていたため、軍の資金を横領した罪で自身が破滅することを恐れていた大道寺は、当時の巌見造船社長・巌見兵三に超大和型の隠ぺいを頼み込むこととなった。

終戦後(1952年)、GHQによる占領が解除された当時の内閣府において「黒幕」と呼ばれるほどの権力を有するまでに至った大道寺は、巌見に対し戦艦の建造費を一部を賠償し、残りの分は巌見に有利に働くような法案を成立させるようにして、政治の私物化を行うようになった。

また、戦艦の存在を「尾道の秘密」と銘打って、巌見に秘密を守る組織である「陽銘連合会」を立ち上げさせ、その30年後(1982年)、改めてその秘密を厳守するよう巌見に命じ、その巌見は自身の腹心である広瀬徹を使って秘密を知る者を次々と殺害していった。


そんな持ちつ持たれつな関係を、本編の舞台である2016年まで継続していたが、主人公・桐生一馬広瀬一家の組員達によって秘密を暴かれたため、巌見を見限り、彼の息子である巌見恒雄を新たな尾道の秘密の契約者として、巌見兵三の殺害を命じた。それが実行された後、危篤状態となった大道寺は恒雄に対し、秘密を暴いた桐生を殺害すれば、二代目陽銘連合会会長・来栖猛を名乗ってもよいと厳命したが、そんな恒雄は桐生の殺害に失敗した挙句警察に逮捕され、事件終結後誰にも看取られることなくひっそりとその生涯を終えた。


その後、『6』のエピローグにて大道寺の命を受けた政治家の一人が重傷を負った桐生の前に現れ、秘密を守ることを条件に大金を渡そうとしたが拒否され、代わりに菅井克己染谷巧の陰謀で逮捕された東城会六代目会長・堂島大吾の釈放と、桐生自身の死亡届を提出することを提案され、渋々それを承諾し、秘密は守られることとなった。


余談

  • 「桐生一馬」という存在が表社会から消えることとなった原因だが、「広瀬一家の面々はお咎めなしでいいのか」とプレイヤーから突っ込まれている。
  • 続編の『7』においては名前こそ出されなかったものの、桐生が大道寺の弟子の監視下でのみ活動することを許可されていることや、韓国マフィア「コミジュル」総帥のソンヒがフィクサーという単語で大道寺の存在を仄めかしていたりと、死後も尚その存在や影響力は絶大であることが窺える。
  • 『7』の外伝作品『名を消した男』にて、桐生が修行僧を行っている寺が「大道寺」となっており、この寺は、大道寺の弟子達によって設立され、桐生もエージェントとして所属する秘密組織大道寺一派の隠れ蓑であることが言及されている。
  • 配役は表記されていないため誰が演じているのかは不明だが、唯一喋るシーンをよく聴いてみると声質やイントネーションが本作にも出たあるキャラに似ていると言われる。


関連タグ

龍が如く6 大日本帝国海軍 フィクサー 黒幕 尾道

巌見兵三 巌見恒雄 大道寺一派

関連記事

親記事

龍が如く6 りゅうがごとくしっくす

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました