ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

  1. 福岡県筑紫野市大字原田にあるJR九州鹿児島本線筑豊本線(原田線)の(「はるだ」)。
  2. 静岡県掛川市にある天竜浜名湖鉄道(「はらだ」)。

原田駅(福岡県)

九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある。

1889年(明治22年)12月11日、九州鉄道(初代)として開業。

1907年(明治40年)7月1日に国有化され、後の国鉄民営化時にJR九州に所属となる。


駅構造

3面5線の地上駅。1面の島式ホームを2面の単式ホームが挟み込む体裁で、下りホームにはさらに切り欠き式の0番乗り場が加わる。0・1番乗り場は原田線のホームとして使用されており、跨線橋を渡らずに往来可能。

原田線は、途中の3駅がすべてSUGOCAをはじめとする全国共通の交通系ICカードに未対応であることから、ICカードで原田線を利用する場合、桂川駅まで下車できない。

快速以下の列車が停車する。


乗り場路線・上下方面備考
0筑豊本線(原田線)上り桂川行き新飯塚方面は桂川で乗換
1筑豊本線(原田線)上り桂川行き
鹿児島本線下り鳥栖久留米大牟田方面
鹿児島本線上り博多赤間小倉方面
2鹿児島本線下り鳥栖・久留米・大牟田方面
3・4鹿児島本線上り博多・赤間・小倉方面

原田駅(静岡県)

単式1面1線の地上駅。

新東名高速道路森掛川ICの最寄り駅である。


ちなみに同じ静岡県の富士市には、岳南電車の駅のひとつに岳南原田駅がある。


利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員はである(静岡県統計書より)。

利用状況比較表

年度乗降人員
2008年(平成20年)度66人
2009年(平成21年)度48人
2010年(平成22年)度48人
2011年(平成23年)度132人
2012年(平成24年)度103人
2013年(平成25年)度83人
2014年(平成26年)度51人
2015年(平成27年)度54人
2016年(平成28年)度40人
2017年(平成29年)度35人
2018年(平成30年)度34人
2019年(令和元年)度32人

隣の駅

原谷駅原田駅戸錦駅


関連タグ

日本の同名駅一覧


原田駅(福岡県)

鹿児島本線 筑豊本線 JR九州 福岡県内の駅一覧


原田駅(静岡県)

天竜浜名湖鉄道 新東名高速道路 森掛川IC JR東海 静岡県内の駅一覧

関連記事

親記事

日本の同名駅一覧 にほんのどうめいえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 69

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました