ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

清和源氏源義光の孫・佐竹昌義が氏祖。常陸国久慈郡佐竹郷(茨城県常陸太田市)を領したことが由来。

平安時代末期の佐竹氏は、源平合戦平家側として戦い、後に源頼朝によって領地を一部没収されたが、奥州合戦に参加して頼朝から領地を返還された。

その後は鎌倉幕府及び室町幕府御家人となる。室町時代の当主佐竹義盛に男子が無く上杉家から義人が養子となるが、分家の山入佐竹家が反乱を起こし以降100年間の抗争(山入の乱)が続き、義人の曽孫・義舜によって抗争は終息を迎えた。

義舜の曽孫義重は常陸の大半を制し、下野・陸奥南部に勢力を拡大するが、後に伊達氏に抑えられた。義重の子義宣豊臣秀吉に仕え、その後ろ盾によって反抗する国人衆を粛清し、常陸統一を成し遂げた。秀吉の死後の関ヶ原の戦いでは秀吉に恩義があったためまとまらず、最終的に徳川家康から日和見ぶりを問題視され戦後に出羽国秋田郡に転封となり久保田藩主として20万石の大名となった。

明治維新後に最後の藩主義堯侯爵に叙爵された。


外部リンク

佐竹氏 - Wikipedia


関連タグ

武家 関東勢 久保田藩 岩崎藩 清和源氏

関連記事

親記事

関東勢 かんとうぜい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました