ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 乾く乾燥する事を意味する漢字。「カン」「かわ(く)」。本稿で記述
  2. 八卦の一つ。「ケン」。本稿で記述
  3. 主に北西を意味する戌亥いぬい十二支の間)の別表記。2が主に北西に当てられてる事に由来。
  4. 六十四卦の一つで、乾同士の組み合わせ。通称「乾為天」。

漢字・乾燥の乾

音読みは「カン」「ケン」、訓読みは「かわ(く)」「いぬい」。

一説では、大きな旗竿を象っている。

対義の漢字としてはしばしば「湿」が用いられ、合わせて乾湿と呼ばれる。

アリストテレスは、四大元素の内のがこの性質を持つと考えた。

日本人人名としても、主に「いぬい」という読みでとして広く用いられている。


八卦の乾

図像
八卦(はっか)アイコン「乾」
読みケン
自然
家族
後天方位(基本)北西(戌亥の方角)
先天方位の方角)

のみによる組み合わせとなっており、最も陽な卦という扱いとなっている。

天子君主)の意味合いも持つ。

漢字としての乾は「カン」とも読まれるが、八卦では(≒)がそう読まれる。


伏羲八卦次序では1番目で陽であり、生成論では(≒)と共に太陽から生じたとされる。

文王八卦次序でも1番目であり、同じく陽となっている。

五行は後天図に由来する形で、兌と共にが当てられており、対応する九星六白金星

後天図では、法則上ではに位置するはずの所を、五行との整合のため坎と入れ替わった形となっている。

最も陽な卦であるが、後天方位や五行は寄りとなっている。


陰陽反転させたもの(=先天図で対極に位置するもの)は(≒)で、天地という組み合わせとなっており、乾坤という語はここから来ている(一説では「一か八か」の一でもある)。

後天図で対極に位置するのは(≒)。


実在人物


キャラ名

名字(全てイヌイ)

※名前のアイウエオ

乾有彦が幻想入り



※準備中


科捜研の女より~


センシティブな作品


乾先輩


🎋


たっくん!


若ヒナコ


名前

天田 乾


不明

乾さん早着替え


どこかで見たようなイヌイ小隊


関連タグ

八卦       

/天属性  乾坤 乾坤一擲

戌亥/いぬい/イヌイ 北西 二十四方位

乾く 乾き 乾燥 乾季 乾電池 除湿 枯渇 ドライ

漢字


関連外部リンク

関連記事

親記事

八卦 はっけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 935202

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました