ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三密

さんみつ

密教の用語。あるいは密集、密閉、密接を避けるCOVID-19対策。誘導分岐記事。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 密教の基本とされる修行法。本項目で解説
  2. 感染症への対策として避けるべき要素である密集密閉密接の3要素を簡潔にまとめたもの。2020年新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって注目された⇒3密を参照

三密(密教)

密教の修行において重要視される、秘して行うべき、とされる三つの基礎的な修行作法の事。


  • 奉ずる仏を象徴する印を結び、行動(姿)をトレースする事で、仏と同じ行動を取れるようになる事を試みる「身密」
  • 奉ずる仏の真言を唱え読経を行い、その思いを仏に伝えると同時に、仏の教えの理解に近づかんとする「口密」
  • 心に奉ずる仏を思い、その教えに殉ずる(意識する)「意密」

によって成る。


この三つの「密(秘密修行)」を行う事によって、本尊(奉ずる仏)と一体化し即身成仏を目指す、とする修行法である。

よく知られるのが、いわゆる修験道や、四国八十八箇所(お遍路)巡礼による寺参拝の作法。


これが存在するためか、NHKなどではCOVID-19対策の3密に対しては「3つの密」と言い替えをされるか「いわゆる」という枕詞が付けられる。


なお、この密教と感染症とを(こじつけで)紐付けた陰謀論も存在するので注意が必要。



関連タグ

密教関連

密教 真言宗 修験道

四国八十八箇所 お遍路


3密関連

ソーシャルディスタンス 新型コロナウイルス感染症

関連記事

親記事

仏教用語 ぶっきょうようご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2758195

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました