ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

元々戦極凌馬が独自に開発していたが、あまりの危険性から封印されていたロックシード

Vシネマ鎧武外伝」斬月編にて凌馬より、禁断のリンゴロックシードと同じく失敗作とされている。


紘汰を排除せんとした凌馬により、光実に「全てを託す」と渡されたが、上記の通り実際は激励のパワーアップアイテムどころか、時間稼ぎ目的の時限爆弾に過ぎなかった。


激闘の末、紘汰が身を挺して戦極ドライバーから取り外して握り潰したことによって破壊された。


一方で本編の完結後という設定のゲーム作品である「ライダーレボリューション」でも最強フォームとして登場している(作中の会話によるとシャドームーンからは最警戒対象に認定されている事がわかる)。


ヨモツヘグリとは

「ヨモツヘグリ」とはフルーツの名前ではなく、古事記にて、「食べると黄泉の国から出られなくなる」と語られている行為を指す「黄泉竈食ひ(よもつへぐい)」の事である(近代では「黄泉戸喫」という表記も多い)。

ギリシャ神話でも、冥王ハデスが見初めた乙女ヘカテーや大地の女神の娘ペルセポネにイチジクやザクロの実を食べさせて間接的な冥界の住人にしている。

ちなみにハデスは日本語では「黄泉」と訳される事もあり、共に「シェオル」というヘブライ語を原語に持つ。

しかし、元となったものは「ヨモツへグリ」ではなく、「ヨモツヘグイ」である。名前が違うのが意図的なものかミスかは不明。

「ヨモツヘグイ」そのままでは動詞を表してしまうことから、「ヨモツヘグイ」+「くり」や、戦極凌馬がヨモツヘグリロックシードをあまりにも危険すぎる為、封印した試作品と批評していたことから、失敗を意味する”へぐり”と合わせた「ヨモツヘグイ」+「へぐり」など造語ではないかという説がある。


北欧神話で「ヘルヘイム」は「死の国」であり、口にするとその住民になってしまう本作の「果実」もある意味ではヨモツヘグリと言えるのかもしれない。


錠前のデザインがブドウなのは、おそらく日本神話におけるイザナギの冥界下りの項にて、現世に逃げ帰る際に追ってきたヨモツシコメを足止めすべく、彼が道中山ブドウの木やタケノコを生やした、という記述に由来している。


関連タグ

仮面ライダー鎧武

仮面ライダー龍玄・黄泉 ロックシード


グリスブリザードナックル3号ライダー最強形態のキーアイテム。物語終盤で登場した、ライダーシステム開発者が開発・譲渡した、変身に使用すると命に関わる点も一致している。


サーバルタイガーゼツメライズキー使いの3号ライダー最強形態キーアイテム繋がり、一回しか使用していない、変身に使用すると身体に負荷がかかる等の点が共通。


ホーリーウイングバイスタンプ使いの前垂れがあるサブライダー強化形態キーアイテム兄弟ライダーが闇堕ちして使用した、デメリットが大きい、開発者が危険性を示唆した、最終的には諸事情で使用できなくなる等の共通点が存在する。


デモンズドライバー:変身者の生命力を吸い取る危険なアイテム。


3号ライダー最強フォーム変身アイテム

ラウズカード♥Kヨモツヘグリロックシード友情バーストゴーストアイコン

関連記事

親記事

仮面ライダー龍玄・黄泉 かめんらいだーりゅうげんよみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 204

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました