ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モハモハ

もはもは

オーストラリアのグレートバリアリーフで目撃される巨大な亀のようなUMA。メイン画像は女体化アレンジ。

概要

オーストラリアのグレートバリアリーフに棲むという、先住民アボリジニに伝承される海竜で、近代以降はUMAとして扱われている。


1880年代に目撃されたという記録が残り、それによると灰色もしくは茶褐色の巨大なのような姿をしており、のように長い首と、のような尾を持っていたとされる。


また手足は鰭である、もしくは指があったという証言があり、後ろ足を使って立ち上がると言われている。


1980年になりシャーリー・ロヴェルという博物学者である女性が、マグネティック島の海岸を這い上がってくる巨大生物を目撃し、オーストラリアン博物館に報告したことから知られるようになった。

そのときの目撃図はネッシーを思わせる姿で、背中は丸みを帯び魚の尾びれをもっていたという。


2013年にデヴィッド・ヘロン氏によって撮影された、丸い背中に長い鎌首がはっきりわかる動画がネットに上げられると、オーストラリア中を巻き込む騒ぎとなった。


なおこの動画は地元民なら知っている、満潮時に岩などが偶然似た形になる場所で撮影されたもので、ヘロン氏が観光の弾みになってほしいと、ジョークとして上げたものであることがわかっている。

関連タグ

UMA オーストラリア アボリジニ

 首長竜

関連記事

親記事

UMA ゆーま

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました