ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

大型のミサイルコンテナを搭載したストライカーパック

武器は…これだけか!

コンテナのみと言うシンプルなパックで、2基あるコンテナには様々な弾種のミサイルを装填する事ができる。アークエンジェル級などの艦船に於ける多目的射出機のMSバージョンとも言える。

しかし、ストライカーパックとしては大型の部類になっている上、後方に少しばかりのスラスターしかない設計で、装着したMSの機動力が大幅に低下するとされ、劇中では完全な宇宙用の兵装として描かれていた。


アニメ本編では、地球連合軍の核攻撃部隊「クルセイダーズ」所属のウィンダムが使用した核ミサイル搭載型のみが確認されている。と言うか、この核ミサイル搭載型を最後に使用されなくなった。

実質、核ミサイル運用ストライカーパックと言える。

また、地球連合軍の次世代最新鋭MSとしてお披露目されたウィンダムが最初に使ったストライカーパックである。恐らく核攻撃の成功と共に、「コーディネイターに勝利した最新鋭機」として華々しいデビューを飾らせようとした目的があったのだろう。


多彩な弾種を装填できるはずで、対艦用の大型ミサイル運用型が登場しないのはドッペルホルン砲との兼ね合いだろうと思われるが、フレア弾、ジャミング弾、対ビーム用のアンチビーム爆雷と言った特殊弾頭を装填したマルチランチャーは終ぞ登場しなかった。


武装

Mk5核弾頭ミサイル

マルチランチャーに搭載可能な弾種の1つ。

地球連合軍でお馴染みの核兵器。


余談

地球連合軍が開発したストライカーパックの中で、正式名称が安定してないため、ゲーム作品や各メディアによっては「マルチストライカー」「核ミサイルランチャー」とも記載される。また、型式番号も設定されていない。

ゲーム作品でのマルチランチャーを運用するウィンダムのほとんどが「ウィンダム 核ミサイル運用型」となってる辺り、ストライカーパックではなく中身の核ミサイルが本体と判断されている。

非公式には「アトミックストライカー」とも呼ばれている。


核兵器運用MSとしては過去作品にもガンダム試作2号機などが登場したが、試作2号機は核弾頭に推力が無いためか攻撃目標に近づくであろう機体が核爆発に巻き込まれる事が懸念されていた。

しかし、マルチランチャーの場合は推力のある核弾頭ミサイルを使うためのでそういった懸念が必要なく、また対核用の防御機能が要らないという事は、運用そのものはストライカーパックに対応していれば何でもよく、最悪は人型の体裁を保っていないMAでも運用できてしまう点にある。ストライカーパック対応の戦闘機型MAとしてはコスモグラスパーが存在する。


本編では宇宙用扱いだったが、ゲーム作品では地上適性で陸地に対応している事がよく見られ、地上だろうとコロニー内部だろうとこのマルチランチャーで容赦なく核ミサイルを放つ鬼畜なウィンダムの姿を拝む事ができる。


関連タグ

機動戦士ガンダムSEEDDESTINY

地球連合軍

ストライカーパックシステム

ウィンダム Mk5核弾頭ミサイル

関連記事

親記事

ストライカーパックシステム すとらいかーぱっくしすてむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12654

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました